高見鉱山(たかみこうざん)
石川県(いしかわけん)小松市(こまつし)五国寺町(ごこうじまち)
別名
五国寺鉱山(ごこうじこうざん)
産状
八尾層群の前期 中新世 (1700万年前, 17 Ma)の岩稲層中に見られる銅-鉛-亜鉛の中温熱水鉱床。 岩稲層は安山岩溶岩および安山岩質火山砕屑岩からなり、陸成相から海成相の流紋岩溶岩および流紋岩質火砕岩からなる 中期 中新世 (1500万年前, 15 Ma)の医王山層に整合に覆われる。医王山層は湖成相の堆積物を伴い、中新世のカルデラ起源かもしれない。 岩稲層および医王山層、日本海拡大に伴う島弧の火山活動により形成された。 火山岩の年代はK-Ar放射年代およびジルコンのフィッショントラック年代による。
岩稲層の安山岩質凝灰岩中の銅-鉛-亜鉛の鉱脈の露頭。 中央上から下にむかって帯状にくぼんだ部分が鉱脈。 その左右は、淡褐色の安山岩質凝灰岩。鉱脈は、方鉛鉱や閃亜鉛鉱が多く含まれた石英脈。 鉱脈の周囲の凝灰岩には特に変化はみられない。
産出鉱物
- 白鉛鉱
- 硫酸鉛鉱
- ブロシャン銅鉱
- 閃亜鉛鉱
- 黄銅鉱
- 黄鉄鉱
- 方鉛鉱
- 紫水晶
鉱物組み合わせ
- 石英(脈石) - 方鉛鉱 - 白鉛鉱
- 石英(脈石) - 黄銅鉱 - 黄鉄鉱
産地
- 亀山盛鉱山 (銅-鉛-亜鉛)
- 三川鉱山 (銅-鉛-亜鉛, 菱鉄鉱)
- 高見鉱山 (銅-鉛-亜鉛)
- 赤城根鉱山 (銅-鉛-亜鉛)
- 湯ノ沢鉱山 (鉛-亜鉛)
- 奥戸鉱山 (鉛-亜鉛)
- 荒川鉱山 (銅-亜鉛)
- 尾去沢鉱山 (銅-亜鉛)
- 佐山鉱山 (銅-亜鉛)
- 鷲之巣鉱山 (銅-亜鉛)
- 野洲鉱山 (銅)
- 高根山鉱山 (銅-亜鉛-マンガン)
- 河津鉱山 (亜鉛-金-テルル-マンガン)
- 万珠鉱山 (亜鉛)
- 寝姿山 (二酸化マンガン)
- 龍島鉱山 (炭酸マンガン)