温泉熱水鉱床
化学過程(液相成長) - 地中開放系
指標鉱物
オパール
生成に必要な地質環境
付随する変質帯
産状
火山性島弧などのマグマ活動による火山起源の50度以下の熱水により地表付近で生成した沈澱物で、いわゆる温泉沈澱物。 熱水の起源はマグマからのマグマ水やその熱源により循環した天水および海水。 同じ50度以下の熱水により地下の断層に伴って生成する断層熱水鉱床と異なり、地表および海底に近い浅所で形成される。 典型的に見られる元素は、Si, Ca, Mn。 沈澱する鉱物は、マグマ水、天水、海水などの個々の性質とともに、それらが混合する地質環境によって大きく変化する。 鉱床の母岩は、火山噴出物または火山の基盤岩。 深部は熱水金銀鉱床に移行する場合がある。
このサイトに記載のある温泉熱水鉱床の分布。 黄線は、火山フロントの分布。
鉱物組み合わせ
オパール, 石英, 方解石