[ トップ ] [ English ] [ 他の都道府県 ]

兵庫県の地層

兵庫県でみられる地層や地質体のリストです。

兵庫県の露頭写真

古生代
三郡 変成岩 (さんぐん)
石炭紀-ジュラ紀
舞鶴帯 (まいづる)
北帯 (ほくたい)
ペルム紀 (2億9890万年-2億5217万年前)
舞鶴帯 (まいづる)
中帯 (ちゅうたい)
龍野層 (たつの)
舞鶴 層群 (まいづる)
大屋層 (おおや)
明延層 (あけのべ)
須留ヶ峰層 (するがみね)
南帯 (なんたい)
夜久野 コンプレックス (やくの)
玄武岩・頁岩 ユニット (げんぶがん けつがん)
上位 シート (じょうい)
斑れい岩 ユニット (はんれいがん)
中位シート (ちゅうい)
第一期夜久野岩類 (だいいっき やくの)
第二期夜久野岩類 (だいにき やくの)
下位 シート (かい)
超丹波帯 (ちょうたんば)
上月層 (こうづき)
国崎 コンプレックス (くにさき)
猪名川 コンプレックス (いながわ)
山崎層 (やまさき)
柏原層 (かいばら)
上滝層 (かみたき)
氷上層 (ひかみ)
新荘層 (しんじょう)
土万層 (ひじま)
福住層 (ふくずみ)
下見谷層 (しもみだに)
三畳紀 (2億5217万年-2億130万年前)
舞鶴帯 (まいづる)
中帯 (ちゅうたい)
夜久野 層群 (やくの)
平木層 (ひらき)
御祓山 層群 (みはらいやま)
広谷層 (ひろたに)
ジュラ紀 (2億130万年-1億4500万年前)
舞鶴帯 (まいづる)
志高層群 (しだか)
超丹波帯 (ちょうたんば)
猪名川 コンプレックス (いながわ)
味間層 (あじま)
丹波帯 (たんば)
芦渕 コンプレックス (あしぶち)
黒井 コンプレックス (くろい)
藤岡 コンプレックス (ふじおか)
佐仲 コンプレックス (さなか)
城南 コンプレックス (じょうなん)
古市 コンプレックス (ふるいち)
三尾 コンプレックス (みつお)
高城山層 (たかしろやま)
火打岩 ユニット (ひうちわん)
新水戸 ユニット (しんみと)
小金ヶ嶽 ユニット (こがねがだけ)
大原 コンプレックス (おおはら)
箕面 コンプレックス (みのお)
城山 コンプレックス (しろやま)
南山 コンプレックス (みなみやま)
八千種 コンプレックス (やちくさ)
若井 コンプレックス (わかい)
河内 コンプレックス (こうち)
岡崎 コンプレックス (おかざき)
白亜紀 (1億4500万年-6,600万年前)
山陽帯 (さんよう)
広島 花崗岩類 (ひろしま)
六甲 花崗岩 (ろっこう)
法用 石英閃緑岩 (ほうよう)
有馬 層群 (ありま)
平木 溶結凝灰岩 (ひらき)
鴨川層 (かもがわ)
阿草層 (あくさ)
佐曽利 凝灰角礫岩 (さそり)
母子 溶結凝灰岩 (もうし)
境野層 (さかいの)
玉瀬層 (たまぜ)
武田尾層 (たけだお)
琉璃渓層 (るりけい)
杉ヶ沢 溶岩 (すぎがさわ)
篭坊 安山岩 (かごぼう)
丹生山 凝灰角礫岩層 (たんじょうさん)
衝原 砂質凝灰岩層 (つくはら)
相生 層群 (あいおい)
赤穂層 (あこう)
八塔寺 部層 (はつとうじ)
有年層 (うね)
後明層 (ごみょう)
峰山層 (みねやま)
笠形山層 (かさがたやま)
栃原層 (とちはら)
七種山層 (なぐさやま)
深河谷川層 (ふかだにがわ)
黒尾山層 (くろおやま)
大河内層 (おおかわち)
雪彦山層 (せっぴこさん)
夢前層 (ゆめさき)
的場山層 (まとばやま)
伊勢層 (いせ)
篠首層 (しのくび)
福崎層 (ふくさき)
林田層 (はやしだ)
揖保層 (いぼ)
広峰層 (ひろみね)
篠ヶ峰層 (ささがみね)
安田川層 (やすだがわ)
妙見山層 (みょうけんざん)
鴨川層 (かもがわ)
生野層 (いくの)
白口山 流紋岩部層 (しらくちやま)
千ヶ峰 安山岩部層 (せんがみね)
金香瀬 溶結凝灰岩部層 (かながせ)
若狭野層 (わかさの)
岩見層 (いわみ)
室津層 (むろつ)
家島層 (いえしま)
天下台山 流紋岩 (てんかだいやま)
金剛童子 溶岩 (こんごうどうじ)
土橋 石英閃緑岩 (つちはし)
宝殿層 (ほうでん)
和泉層群 (いずみ)
三波川変成岩 (さんばがわ)
泉南層群 (せんなん, 泉南酸性岩類)
泉南火砕岩類 (せんなん)
泉南流紋岩類 (せんなん)
茨木花崗岩 (いばらぎ)
篠山 層群 (ささやま)
沢田層 (さわだ)
大山下層 (おおやましも)
領家帯 (りょうけ)
古期領家 花崗岩類 (りょうけ)
花崗岩類 I
塩尾 花崗岩 (しお)
都志川 花崗岩 (つしがわ)
志筑 トーナル岩 (しづき)
江井 花崗閃緑岩 (えい)
新期領家 花崗岩類 (りょうけ)
布引 花崗閃緑岩 (ぬのびき)
花崗岩類 II
野島 花崗閃緑岩 (のじま)
花崗岩類 III
東山寺 花崗岩 (とうさんじ)
先山 花崗岩 (せんざん)
篝場山 花崗岩 (かがりばやま)
岩屋 花崗岩 (いわや)
矢田川 花崗岩 (やたがわ)
四斗谷 花崗岩 (しとだに)
柏原 石英斑れい岩 (かしはら)
剣尾 花崗岩 (けんび)
杉生 花崗斑岩 (すぎお)
川下川 石英閃緑岩 (かわしもがわ)
高代寺 石英閃緑岩 (こうだいじ)
石切山 花崗閃緑岩 (いしきりやま)
三草山 複合花崗岩体 (みくさやま)
波賀 岩体 (はが)
坂の辻峠 岩体 (さかのつじ とうげ)
砥峰高原 岩体 (とのみね こうげん)
寺前 岩体 (てらまえ)
鶴居 岩体 (つるい)
古城 安山岩 (こじょう)
山田 岩体 (やまだ)
桜山 岩体 (さくらやま)
山崎 文象斑岩 (やまさき)
八重畑 石英閃緑岩 (やえばた)
志方 花崗岩 (しかた)
明楽寺 花崗閃緑岩 (みょうらくじ)
相生 岩体 (あいおい)
尾崎 岩体 (おさき)
有年楢原 岩体 (うね ならばら)
塩屋 岩体 (しおや)
壺根 岩体 (つぼね)
第三紀
奥谷層 (おくたに)
古第三紀
大乗寺 礫岩 (だいじょうじ)
鳥取花崗岩 (とっとり)
暁新世 (6,600万年-5,600万年前)
矢田川 層群 (やたがわ)
宮津花崗岩 (みやづ)
始新世-漸新世
神戸 層群 (こうべ)
細川 累層 (ほそかわ)
吉川 累層 (よかわ)
原坂 泥岩部層 (はらさか)
吉安 砂岩泥岩礫岩部層 (きちやす)
長尾 砂岩泥岩部層 (ながお)
三田 累層 (さんだ)
下井沢 泥岩部層 (しもいさわ)
新田 礫岩部層 (にった)
砥石川 泥岩砂岩部層 (といしがわ)
藍那 累層 (あいな)
白川 累層 (しらかわ)
多井畑 累層 (たいはた)
岩屋 累層 (いわや)
吉備 層群 (きび)
戸田 凝灰岩層 (とだ)
石上山 凝灰岩層 (いしがみやま)
北畑 凝灰岩層 (きたはた)
上久米 凝灰岩層 (かみくめ)
東条湖 凝灰岩層 (とうじょうこ)
吉川 凝灰岩 (よかわ)
法輪寺 凝灰岩 (ほうりんじ)
久留美 凝灰岩 (くるみ)
中新世 (2,303万年-533万年前)
甲山 安山岩 (かぶとやま)
北但層群 (ほくたん)
村岡層 (むらおか)
妙見 凝灰角礫岩部層 (みょうけん)
湯舟川 黒色頁岩部層 (ゆぶねがわ)
鹿田 凝灰岩部層 (しかだ)
豊岡層 (とよおか)
八鹿層 (ようか)
高柳層 (たかやなぎ)
猿尾滝貫入岩類 (さるおのたき)
作山ラコリス (つくりやま)
川上層 (かわかみ)
中新世-鮮新世
後川篭坊 累層 (しつかわ かごぼう)
鮮新世 (533万年-258万年前)
照来 層群 (てらぎ)
宇日火山岩 (うい)
寺田 安山岩 (てらだ)
春来 泥岩層 (はるき)
茅野 砂岩層 (かやの)
湯谷 礫岩層 (ゆだに)
歌長 流紋岩 (うたおさ)
浜坂火山岩 (はまさか)
更新世 (258万年-1万年前)
本郷 累層 (ほんごう)
後川 累層 (しつかわ)
大阪 層群 (おおさか)
下部 (かぶ)
Ma 1
小寺 粘土層
川西 粘土層
明石 累層 (あかし)
舞子 貝層 (まいこ)
河西 粘土層 (かわにし)
東二見層 (ひがし ふたみ)
屏風ヶ浦 粘土層 (びょうぶがうら)
藤江層 (ふじえ)
谷八木 砂礫層 (たにやぎ)
林崎 粘土層 (はやしざき)
会下山 累層 (えげやま)
満池谷 累層 (まんちだに)
ラリックス層 (らりっくす)
アデク層 (あでく)
西宮 貝層 (にしのみや)
明美 累層 (めいみ)
高塚山 粘土層 (たかつかやま)
伊丹 礫層 (いたみ)
富島 累層 (としま)
小倉 礫層 (おぐら)
舟木 礫層 (ふなぎ)
浅野 互層 (あさの)
仮屋 累層 (かりや)
斗ノ内 砂礫層 (とのうち)
城原 砂層 (じょうばら)
久留麻 砂泥互層 (くるま)
松帆 礫層 (まつほ)
愛宕 累層 (あたご)
郡家 砂礫優勢層 (ぐんげ)
鮎原 互層 (あいはら)
神鍋火山 (かんなべ)
神鍋溶岩 (かんなべ)
山宮溶岩
大陣原層 (おおじんばら)
フジタ 火山灰層 (ふじた)
ヤギ 火山灰層 (やぎ)
ハシモト 火山灰層 (はしもと)
多聞 火山灰層 (たもん)
長坂 火山灰層 (ながさか)
前開 火山灰層 (ぜんかい)
櫨谷 火山灰層 (はせたに)
青池 火山灰層 (あおいけ)
春日台 火山灰層 (かすがだい)
大久保 火山灰層 (おおくぼ)
林崎 火山灰層 (はやしざき)
屏風ヶ浦 火山灰層 (びょうぶがうら)
浅野 1 火山灰層 (あさの)
浅野 2 火山灰層 (あさの)
釜口 火山灰層 (かまぐち)
久留麻 火山灰層 (くるま)
あずき火山灰層
大机スコリア層 (おおつくえ)
神鍋スコリア層 (かんなべ)
姶良火山灰層 (あいら)
釜伏火山岩 (かまぶせ?)
赤石溶岩 (あかいし)
玄武洞溶岩 (げんぶどう)
扇ノ山火山岩類 (おうぎのせん)
西八木層 (にしやぎ)
西八木 1 層 (にしやぎ)
西八木 2 層 (にしやぎ)
西八木 3 層 (にしやぎ)
佐用 礫層 (さよう)
低位 段丘堆積物, 由良川
低位 I 段丘堆積物, 篠山川
低位 II 段丘堆積物, 篠山川
中位 段丘堆積物, 友渕川
T1 段丘堆積物, 武庫川
T2 段丘堆積物, 武庫川
T3 段丘堆積物, 武庫川
T4 段丘堆積物, 武庫川
T5 段丘堆積物, 武庫川
高位 段丘堆積物, 猪名川
中位 段丘堆積物, 猪名川
低位 段丘堆積物, 猪名川
中位 段丘堆積物, 神戸
低位 段丘堆積物, 神戸
中位 段丘堆積物, 明石川
高位 段丘堆積物, 市川
中位 段丘堆積物, 市川
低位 段丘堆積物, 市川
高位 段丘堆積物, 加古川
中位 段丘堆積物, 加古川
低位 段丘堆積物, 加古川
低位 段丘堆積物, 千種川
明美 1a 段丘堆積物 (めいみ)
明美 1b 段丘堆積物 (めいみ)
明美 1c 段丘堆積物 (めいみ)
明美 2a 段丘堆積物 (めいみ)
明美 2b 段丘堆積物 (めいみ)
明美 2c 段丘堆積物 (めいみ)
高位 段丘堆積物, 淡路島
中位 段丘堆積物, 淡路島
低位 段丘堆積物, 淡路島
最低位 段丘堆積物, 淡路島
完新世 (1万年-現在)
神鍋火山 (かんなべ)
神鍋火山岩 (かんなべ)
時代未詳
志筑花崗閃緑岩 (しづき)
塩尾花崗岩 (しおお)
船坂礫層 (ふなさか)
地質構造
中央構造線 (ちゅうおう)
有馬-高槻構造線 (ありま-たかつき)
六甲衝上断層 (ろっこう)
諏訪山断層 (すわやま)
五助橋断層 (ごすけばし)
芦屋断層 (あしや)
大月断層 (おおつき)
万福寺谷断層 (まんぷくじだに)
高塚山断層 (たかつかやま)
木見断層 (こみ)
山崎断層 (やまざき)