[ トップ ] [ English ]
丹波-美濃-足尾帯
たんば-みの-あしお
Tamba-Mino-Ashio Belt
別名: 丹波帯 (たんば), 美濃帯 (みの), 足尾帯 (あしお), Tanba-Mino-Ashio Belt
海洋側延長側は秩父帯と考えられている。
- 模式地: 京都府および岐阜県
- 付加コンプレックス
- 堆積 (石灰岩): 前期 ペルム紀 - 中期 ペルム紀
- 堆積 (チャート): 前期 ペルム紀 - 中期 ジュラ紀
- 堆積 (珪質粘土岩): 前期 三畳紀
- 堆積 (珪質泥岩): 前期 ジュラ紀 - 前期 白亜紀
- 堆積 (砕屑岩): 前期 ジュラ紀 - 前期 白亜紀
- 付加: ジュラ紀 - 前期 白亜紀
- 対比: 大戸層
- 堆積相: 海
- 岩相: メランジュ相, 整然相 (チャート-砕屑岩シークエンス), 破断相
- 岩相 (整然相): 珪質粘土岩, チャート, 珪質泥岩, 砕屑岩
- マトリクス: 泥岩, 砂岩泥岩互層
- 外来岩塊 (クラスト, スラブ): 石灰岩, ドロマイト, チャート, 玄武岩質岩, 珪質粘土岩, 珪質泥岩, 砂岩
- 足尾帯 (山形県 飯豊町)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 烏帽子山層 (えぼしやま)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 足尾帯 (山形県 小国町)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 箱ノ口層 (はこのくち)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 足尾帯 (越後山脈)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 大白川 ユニット (おおしらかわ)
- /--/--/--/--/-
- 黒又川 ユニット (くろまたがわ)
- /--/--/--/--/-
- 上権現堂山 ユニット (かみごんげんどうやま)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 足尾帯 (蒲原山地)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 仙見 コンプレックス (せんみ)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 足尾帯 (宇都宮)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 栃木 コンプレックス (とちぎ)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 美濃帯 (美濃地域)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 春日野層 (かすがの)
- /--/--/--/--/-
- 今庄層 (いまじょう)
- /--/--/--/--/-
- 舟伏山層 (ふなぶせやま)
- /--/--/--/--/-
- 飛騨川 層群 (ひだがわ)
- /--/--/--/--/-
- 味噌川層 (みそがわ)
- /--/--/--/--/-
- 藪原層 (やぶはら)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 丹波帯 (京都地域)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 周山層 (しゅうざん) = 春日野層
- /--/--/--/--/-
- 広瀬層 (ひろせ) = 今庄層
- /--/--/--/--/-
- 和知層 (わち) = 舟伏山層
- /--/--/--/--/-
- 黒井層 (くろい) = 飛騨川 層群
- /--/--/--/--/-
- 古屋層 (ふるや) = 味噌川層
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 丹波帯 (川西-猪名川)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 箕面 コンプレックス (みのお)
- /--/--/--/--/-
- 田能 コンプレックス ? (たのう)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 丹波帯 (篠山地域)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 藤岡・城南 コンプレックス (ふじおか-じょうなん)
- /--/--/--/--/-
- 佐中・古市 コンプレックス (さなか-ふるいち)
- /--/--/--/--/-
- 三尾 コンプレックス (みお)
- /--/--/--/--/-
- 黒井 コンプレックス (くろい)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 丹波帯 (島根県)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 鹿足 コンプレックス (かのあし)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 丹波帯 (山口県東部)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 玖珂 層群 (くが)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
------ 整合, ~~~~~~ 不整合, ~~~--- 部分不整合, '''/,, 指交, :::::: 断層, /--/-- 衝上断層, +__+__ 地表, ?--?-- 不明
- 分布: 関東 - 長野 - 東海 - 近畿 - 中国
- 分布 (足尾帯): 足尾山地 (あしお) - 八溝山地 (やみぞ) - 魚沼山地 (うおぬま) - 帝釈山地 (たいしゃく) - 蒲原山地 (かんばら) - 飯豊山地 (いいで) - 朝日山地 (あさひ) - 山口県 東部
- 分布 (美濃帯): 長野県 西部 - 岐阜県 - 愛知県 - 福井県 南部 - 滋賀県 - 三重県
- 木村ほか (2019) 地質学雑誌, vol.125, no.2, pp.153-165 DOI
- 林ほか (2017) 地質学雑誌, vol.123, no.9, pp.747-764 DOI
- 伊藤ほか (2016) 地質学雑誌, vol.122, no.6, pp.249-259, DOI
- 菅森ほか (2012) 地質学雑誌, vol.118, Supplement, pp.21-36 DOI
- 菅森と亀高 (2011) 地質学雑誌, vol.117, no.11, pp.617-624 DOI
- 佐野ほか (2010) 地質学雑誌, vol.116, no.6, pp.321-340 DOI
- 桑原ほか (2010) 地質学雑誌, vol.116, no.3, pp.159-173 DOI
- 吉川ほか (2010) 宇都宮地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 産総研 地質調査総合センター, 79p.
- 君波ほか (2009) 地質学雑誌, vol.115, no.11, pp.578-596 DOI
- 高橋ほか (2004) 須原地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 産総研 地質調査総合センター, 80p.
- 山北と大藤 (2000) 構造地質, vol.44, pp.5-32
- 柳沢と山元 (1998) 玉庭地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 94p.
- 高橋ほか (1996) 飯豊山地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 52p.
- 柳沢ほか (1986) 小千谷地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 177p.