[ トップ ] [ English ]
夜久野 コンプレックス 石渡, 1978
やくの
Yakuno Complex Ishiwatari, 1978
別名 (無効): 夜久野 オフィオライト, 夜久野岩類 (Yakuno Rocks), 夜久野 複合岩類 (Yakuno Complex), 夜久野 貫入岩類, 夜久野 迸入岩類
舞鶴帯の超苦鉄質 - 苦鉄質岩類と、それに伴う玄武岩類, 変成岩類。
北帯および中帯の類似した岩石も一括して呼ばれることがある。
- 模式地: 京都府 福知山市 夜久野町 (やくの)
- 古生代の海洋内の火山性島弧 (夜久野古島弧)の中部 - 下部地殻
- 海洋型, 島弧型, 背弧海盆型の海洋地殻に由来するオフィオライト
- 苦鉄質岩類: シルル紀 - 石炭紀 (426 - 341 Ma, Nd-Sm)
- 変斑糲岩: 石炭紀 - ペルム紀 (343 Ma, Nd-Sm, 270 - 250 Ma, K-Ar)
- 花崗岩類: 前期 ペルム紀 (285, 282 Ma, U-Pb)
- 貫入母岩: 大島層
- 対比: 変苦鉄質岩
- 堆積相: 海
- 堆積相 (福井県大島): 海洋底地殻
- 堆積相 (京都府綾部): 海洋底地殻
- 堆積相 (京都府夜久野): 背弧海盆
- 堆積相 (兵庫県上郡): 島弧地殻
- 堆積相 (岡山県大原): 島弧地殻
- 岩相: 変斑糲岩
- 岩相 (少量): 輝緑岩, 超苦鉄質岩, 花崗岩類, 雲母片麻岩
- 岩相 (京都府夜久野): 変玄武岩, 変ドレライト, 変斑糲岩
- 岩相 (京都府夜久野, 少量): トロクトライト
- 岩相 (兵庫県上郡): 島弧ソレアイト質マグマからのキュムレイト (集積岩)
- 岩相 (兵庫県上郡, 少量): ショショナイト由来の苦鉄質岩類
- 岩相 (岡山県大原): 島弧ソレアイト質マグマからのキュムレイト
- 岩相 (岡山県大原, 少量): ショショナイト由来の苦鉄質岩類
- 夜久野 コンプレックス
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 玄武岩・頁岩 ユニット (げんぶがん けつがん)
- /--/--/--/--/-
- 斑れい岩 ユニット (はんれいがん)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 南帯
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 夜久野 コンプレックス (やくの)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 舞鶴帯
- [ 北 ]
- /--/--/--/--/-
- 北帯 (ほくたい)
- /--/--/--/--/-
- 中帯 (ちゅうたい)
- /--/--/--/--/-
- 南帯 (なんたい)
- /--/--/--/--/-
- [ 南 ]
------ 整合, ~~~~~~ 不整合, ~~~--- 部分不整合, '''/,, 指交, :::::: 断層, /--/-- 衝上断層, +__+__ 地表, ?--?-- 不明
- 分布: 福井 - 京都 - 兵庫 - 岡山
- 分布: 福井県 大飯郡 おおい町 鋸崎 (のこぎりさき) - 宮留 (みやどめ) - 子生谷 (こびたに, 鉱生谷) - 犬見 (いぬみ) - 染ヶ谷 (そめがたに) - 永谷 (ながたに) - 虫鹿野 (むしがの), 福井県 敦賀市 浦底 (うらそこ), 福井県 大飯郡 高浜町 日置 (ひき) - 宝尾 (たからお) - 横津海 (よこつみ) - 妙見山 (みょうけんさん) - 和田 (わだ) 福井県 小浜市 和多田 (わだた), 京都府 舞鶴市 大山 (おおやま) - 三浜峠 (みはま とうげ) - 野原 (のはら) - 瀬崎 (せざき) - 栃尾 (とちお) - 田中 (たなか) - 金ヶ岬 (かながみさき) - 成生岬 (なりゅう みさき) - 由良 (ゆら) - 博奕岬 (ばくち みさき), 京都府 綾部市 (あやべ), 京都府 福知山市 夜久野町 (やくの), 兵庫県 朝来市 (あさご), 兵庫県 赤穂郡 上郡町 (かみごおり), 兵庫県 宍粟市 一宮町 (いちのみや) - 波賀町 (はが) - 揖保川 (いぼがわ), 岡山県 美作市 大原 (おおはら) - 黒藪 (くろやぶ) - 梶並 (かじなみ) - 江見 (えみ) - 土師 (はじ) - 宗掛 (むねかけ) - 小畑 (おばた), 岡山県 岡山市 市場 (いちば), 岡山県 勝田郡 勝央町 植月 (うえつき) - 福吉 (ふくよし) - 大畑 (おおはた) - 豊久田 (とよくだ), 岡山県 勝田郡 奈義町 上皆木 (かみみなぎ) - 椿 (つばき), 岡山県 津山市 下木 (しもき) - 金屋 (かなや), 岡山県 久米郡 久米南町 (くめなん), 岡山県 久米郡 美咲町 旭川湖 (あさひかわ) - 塚角 (つかつの) - 書副 (かいぞえ) - 上間 (うわま) - 柵原 (やなはら) - 休石 (やすみいし) - 尾崎 (おざき) - 粟尾 (あわお) - 久木 (ひさぎ), 岡山県 加賀郡 吉備中央町 加茂川 (かもがわ), 岡山県 高梁市 成羽 (なりわ) - 大賀 (おおが), 岡山県 真庭市 北房町 (ほくぼう), 岡山県 美作市 山外野 (やまとの) - 黒藪 (くろやぶ) - 大原 (おおはら) - 角南 (すなみ) - 殿敷 (とのしき), 岡山県 和気郡 和気町 苦木 (にがき) - 中山 (なかやま), 岡山県 赤磐市 是里 (これさと) - 大谷 (おおたに) - 大原 (おおはら) - 河原屋 (かわらや) - 戸津野 (とつの) - 沓石 (くついし)
- 木村ほか (2019) 地質学雑誌, vol.125, no.2, pp.153-165 DOI
- 隅田と早坂 (2009) 地質学雑誌, vol.115, no.6, pp.266-287 DOI
- 竹村ほか (2009) 地質学雑誌, vol.115, Supplement, pp.123-137 DOI
- 山元ほか (2002) 山崎地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 産総研 地質調査総合センター, 48p.
- 栗本と牧本 (1990) 福知山地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 97p.
- 木村ほか (1989) 綾部地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 104p.
- 光野と大森 (1965) 周匝, 5萬分の1地質図幅説明書, 地質調査所, 59p.
- 猪木と黒田 (1965) 大江山, 5萬分の1地質図幅説明書, 地質調査所, 81p.
- 神戸と廣川 (1963) 佐用, 5萬分の1地質図幅説明書, 地質調査所, 29p.
- 猪木ほか (1961) 舞鶴, 5萬分の1地質図幅説明書, 地質調査所, 49p.
- 広川ほか (1958) 小浜, 5萬分の1地質図幅説明書, 地質調査所, 31p.
- 広川と黒田 (1958) 丹後由良, 5萬分の1地質図幅説明書, 地質調査所, 23p.
- 河合 (1957) 津山東部, 5萬分の1地質図幅説明書, 地質調査所, 63p.
- 広川と黒田 (1957) 鋸崎, 5萬分の1地質図幅説明書, 地質調査所, 22p.