唐沢鉱山(からさわこうざん)
栃木県(とちぎこうざん)鹿沼市(かぬまし)板荷(いたが)
産状
ジュラ紀 付加体の丹波-美濃-足尾帯のメンバーである黒保根-桐生 コンプレックスに貫入した 前期 暁新世 (6300万年前, 63 Ma)の唐沢花崗閃緑岩に伴うビスマス-タングステンの気成鉱床。 唐沢花崗閃緑岩はS型(チタン鉄鉱系列)。 花崗閃緑岩の年代は白雲母と黒雲母のK-Ar放射年代による。

タングステン-ビスマスの気成鉱床の母岩である唐沢花崗閃緑岩の露頭。 花崗閃緑岩の中には、強い変質によって銀白色の麟片状の白雲母が生成している。 右上の茶色い部分は、硫化鉱物の風化によって生じた褐鉄鉱の被膜。
産出鉱物
- 蒼鉛
- ホセ鉱
- 鉄重石
- 泡蒼鉛
- 輝蒼鉛鉱
- 白雲母
鉱物組み合わせ
- 石英 - 蒼鉛 - 泡蒼鉛
- 石英 - ホセ鉱
- 石英 - 鉄重石