[ トップ ] [ English ] [ 他の都道府県 ]

岡山県の地層

岡山県でみられる地層や地質体のリストです。

岡山県の露頭写真

古生代
三郡 変成岩 (さんぐん)
苫田 累層 (とまだ)
奥ノ平 互層 (おくのたいら)
上横野奥谷 粘板岩層 (かみよこのおくだに)
烏ヶ仙 互層 (からすがせん)
真明 粘板岩層 (しんめい)
英田 累層 (あいだ)
南海 粘板岩層 (なんかい)
草加部 粘板岩層 (くさかべ)
苦木 層群 (にがき)
三国山 岩体 (みくにさん)
三室 岩体 (みむろ)
高瀬 岩体 (たかせ)
吉田 岩体 (よしだ)
油野 岩体 (ゆの)
足立 岩体 (あしだち)
田曽 岩体 (たそ)
内ノ草 岩体 (うちのくさ)
舞尾 岩体 (まいお)
矢ノ峰 岩体 (やのみね)
馬塚 岩体 (まづか)
山野層群 (やまの)
三原砂岩頁岩層 (みはら)
シルル紀-ペルム紀
舞鶴帯 (まいづる)
南帯 (なんたい)
夜久野 コンプレックス (やくの)
玄武岩・頁岩 ユニット (げんぶがん けつがん)
殿敷層 (とのしき)
石炭紀-ペルム紀
中村石灰岩層群 (なかむら)
高山石灰岩層群 (こうやま)
芳井層群 (よしい)
石炭紀-ジュラ紀
舞鶴帯 (まいづる)
北帯 (ほくたい)
石炭紀 (3億5890万年-2億9890万年前)
阿哲石灰岩層群 (あてつ)
名越層 (なごえ)
光遠層群 (みつどお)
小谷層 (こだに)
日南石灰岩 (ひな)
ペルム紀 (2億9890万年-2億5217万年前)
阿哲石灰岩層群 (あてつ)
湯川層群 (ゆかわ)
寺内層 (てらうち)
槙層 (まき)
蟹川層 (かにかわ)
佐伏層群 (さぶし)
正山層 (しょうやま)
岩本層 (いわもと)
舞鶴帯 (まいづる)
中帯 (ちゅうたい)
舞鶴層群 (まいづる)
上部層 (じょうぶ)
中部層 (ちゅうぶ)
下部層 (かぶ)
最下部層 (さいかぶ)
柵原 層群 (やなはら)
巨勢 層群 (こせ)
百々 層群 (どうどう)
夜久野 コンプレックス (やくの)
宇治層 (うじ)
富家層 (ふか)
超丹波帯 (ちょうたんば)
上月層 (こうづき)
大飯層 (おおい, 江尻層えじり)
氷上層 (ひかみ, 万富層まんとみ)
土万層 (ひじま)
ペルム紀-ジュラ紀
丹波帯 (たんば)
丹波層群 (たんば)
中生代
那岐山 安山岩 (なぎさん)
岸道谷 凝灰角礫岩 (がんどうや)
津川川 礫岩層 (つがわがわ)
天狗岩 斑れい岩 (てんぐいわ)
堂錦峠 斑れい岩 (どうにしき とうげ)
三畳紀 (2億5217万年-2億130万年前)
舞鶴帯 (まいづる)
中帯 (ちゅうたい)
中磯 礫岩層 (なかいそ)
柳層 (やなぎ)
福本 層群 (ふくもと)
宮の奥層 (みやのおく)
きょうがくぼ層 (きょうがくぼ)
草野層 (くさの)
金川層 (かなかわ)
広野 累層 (ひろの)
下山 互層 (しもやま)
福井 互層 (ふくい)
土居 夾炭層 (どい)
下瓜生原 互層 (しもうりゅうばら)
共和層 (きょうわ)
成羽層群 (なりわ)
日名畑層 (ひなばた)
日名層 (ひな)
最上山層 (もがみやま)
地頭層 (じとう)
仁賀層 (にが)
正寺層 (しょうでら)
ジュラ紀 (2億130万年-1億4500万年前)
勝山剪断帯 (かつやま, 飛騨外縁帯?)
山奥層 (やまおく)
白亜紀 (1億4500万年-6,600万年前)
油野層 (ゆの)
千屋 火山岩類 (ちや)
三国山 流紋岩類 (みくにさん)
高尾 安山岩類 (たかお)
関門 層群 (かんもん)
羽山層 (はやま)
空泥岩部層 (そら)
枝礫岩部層 (えだ)
稲倉層 (いなくら)
広島 花崗岩類 (ひろしま)
仁掘 花崗岩 (にぼり)
万成 花崗岩 (まんなり)
相生 層群 (あいおい)
赤穂 累層 (あこう)
八塔寺 部層 (はつとうじ)
鶴亀上部 累層 (つるかめ じょうぶ)
滝谷 部層 (たきだに)
加賀美 部層 (かがみ)
鶴亀下部 累層 (つるかめ かぶ)
下畑 部層 (しもばた)
美田野 砂岩礫岩層 (みだの)
天狗山 安山岩 (てんぐやま)
智頭 花崗岩 (ちず)
用瀬 花崗岩 (もちがせ)
蔵見 花崗岩 (くらみ)
連石 石英閃緑岩 (れんじゃく)
助安 石英閃緑岩 (すけやす)
本山寺 花崗閃緑岩 (ほんざんじ)
妙見山 花崗閃緑岩 (みょうけんざん)
大戸 流紋岩類 (だいと)
白亜紀-古第三紀
鬼林山-大倉山-花見山 岩体 (きりんざん おおくらやま はなみやま)
灰ヶ峠 岩体 (はいがたわ)
下黒谷 岩体 (しもくろたに)
千屋井原 岩体 (ちやいはら)
上黒谷 岩体 (かみくろたに)
千屋 岩体 (ちや)
大井野 岩体 (おおいの)
和忠 岩体 (わただ)
若杉-三室 岩体 (わかすぎ みむろ)
古第三紀
前島層 (まえじま)
鳥取 花崗岩 (とっとり)
菅生 岩体 (すごう)
笹尾 岩体 (ささお)
古第三紀-新第三紀
二股山溶岩 (ふたまたやま)
胸上礫岩層 (むねあげ)
塩滝礫岩層 (しおだき)
始新世 (5,600万年-3,900万年前)
蒜山火山 (ひるぜん)
蒜山溶岩 (ひるぜん)
溝口凝灰角礫岩 (みぞくち)
上部テフラ層 (じょうぶ)
下部テフラ層 (かぶ)
番田玄武岩 (ばんだ)
串の山玄武岩 (くしのやま)
北方層 (きたがた)
始新世-漸新世
浪形層 (なみがた)
主部 (しゅぶ)
千手院貝殻砂岩部層 (せんじゅいん)
大西礫岩部層 (おおにし)
吉備層群 (きび, 山砂利層)
富吉層 (とみよし)
本村部層 (もとむら)
箕畑部層 (みのはた)
風林部層 (かざはや)
津高層 (つだか)
辛幸部層 (からこう)
菅野部層 (すがの)
中山部層 (なかやま)
高瀬層 (たかせ)
漸新世 (3,390万年-2,303万年前)
矢金層 (やがね)
中新世 (2,303万年-533万年前)
勝田 層群 (かつた)
高倉層 (たかくら)
高田 砂岩泥岩層 (たかた)
大沢 砂岩泥岩層 (おおざわ)
吉野層 (よしの)
出雲乢 砂岩層 (いずもとう)
真加部 礫岩部層 (まかべ)
植月層 (うえつき)
池ヶ原 夾炭層 (いけがはら)
高根 夾炭層 (たかね)
川崎 礫岩層 (かわさき)
第一瀬戸内累層群
備北 層群 (びほく)
田治 部層 (たじべ)
日応寺層 (にちおうじ)
有漢層 (うかん, 有漢累層)
常山シルト岩部層 (つねやま)
畦地砂岩礫岩部層 (あぜち)
下横見砂岩礫岩部層 (しもよこみ)
山形泥質砂岩部層 (やまがた)
鈴岳礫岩部層 (すずおか)
藤田層 (ふじた)
八神 玄武岩 (ねりがみ)
高ノ峰 安山岩 (こうのみね)
中新世-鮮新世
三朝層群 (みささ)
鮮新世 (533万年-258万年前)
丹戸 凝灰角礫岩類 (たんど)
中津河 安山岩類 (なかつごう)
高清水 玄武岩類 (たかしみず)
高松山 流紋岩 (たかまつやま)
三平山 安山岩 (みひらやま)
人形峠層 (にんぎょうとうげ)
黒岩 玄武岩溶岩 (くろいわ)
五輪原 玄武岩溶岩 (ごりんばら)
八本越 安山岩溶岩 (はっぽんごし)
岩渕 玄武岩溶岩 (いわぶち)
更新世 (258万年-1万年前)
蒜山 火山群 (ひるぜん)
上蒜山 火山 (かみ ひるぜん)
上蒜山 溶岩 (かみ ひるぜん)
中蒜山 火山 (なか ひるぜん)
中蒜山 溶岩 (なか ひるぜん)
下蒜山 火山 (しも ひるぜん)
下蒜山上部 溶岩 (しも ひるぜん じょうぶ)
下蒜山下部 溶岩 (しも ひるぜん かぶ)
二股山 火山 (ふたまたせん)
二股山 溶岩 (ふたまたせん)
擬宝珠山 火山 (ぎぼしせん)
擬宝珠山 溶岩 (ぎぼしせん)
蒜山原層 (ひるぜんばら)
日本原層 (にほんばら)
高位 礫層 (こうい)
大山火山灰層 (だいせん)
上部層 (じょうぶ)
中部層 (ちゅうぶ)
下部層 (かぶ)
最下部層 (さいかぶ)
姶良Tn火山灰層 (あいら, AT, キナコ火山灰層)
地質構造
日応寺衝上断層 (にちおうじ)
羽根の衝上断層 (はね)
大賀衝上断層 (大賀デッケン)
美作衝上断層 (みまさか)
森の衝上断層 (もり)
日南衝上断層 (ひな)
羽山のデッケン (はやま)
千峰断層 (せんぽう)
勝山裂断帯 (かつやま)
牛窓断層帯 (うしまど)
碁石の背斜 (ごいし)
飯越の不整合 (いいごし)