• 古青木湖層 (こあおきこ)
  • 小浅間溶岩ドーム (こあさま)
  • 小阿仁層 (こあに)
  • 小荒沢層 (こあらさわ)
  • 小荒戸層 (こあらと)
  • 小池川 火砕岩 砂 シルト部層 (こいけがわ)
  • 小池 石灰岩部層 (こいけ)
  • 小池山 溶岩層 (こいけやま)
  • 碁石浜 火山 (ごいしはま)
  • 小泉山 閃緑岩 (こいずみやま)
  • 古伊勢湾層 (こいせわん)
  • 小市 デイサイト凝灰岩 (こいち)
  • 五位 泥岩層 (ごい)
  • 小出 コンプレックス (こいで)
  • 小出 砂岩頁岩部層 (こいで)
  • 小糸川 三角州堆積物 (こいとがわ)
  • 小糸谷 火砕流堆積物 (こいとだに)
  • 小井戸谷層 (こいどだに)
  • コイボクシュシビチャリ岩体 (こいぼくしゅしびちゃり)
  • 小岩井 軽石堆積物 (こいわい)
  • 小祝 泥岩砂岩礫岩部層 (こいわい)
  • 小祝 泥岩部層 (こいわい)
  • 小岩井 泥流堆積物 (こいわい)
  • 小岩井 浮石 (こいわい)
  • 古岩手火山 (こいわて)
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 阿賀川, 若松
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 出雲
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 糸魚川
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 宇治川
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 刈谷田川
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 刈和野
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 川俣
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 桑名
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 新庄
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 鈴鹿丘陵
  • 高位 1 段丘堆積物 (こうい), 関川
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 浪江
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 楢葉
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 能代
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 原町
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 本庄川
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 三方
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 矢島
  • 高位 I 段丘堆積物 (こうい), 八尾川
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 阿賀川, 若松
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 出雲
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 糸魚川
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 宇治川
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 刈谷田川
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 刈和野
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 川俣
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 桑名
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 新庄
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 鈴鹿丘陵
  • 高位 2 段丘堆積物 (こうい), 千曲川
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 浪江
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 楢葉
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 能代
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 原町
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 本庄川
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 三方
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 矢島
  • 高位 II 段丘堆積物 (こうい), 八尾川
  • 高位 III 段丘堆積物 (こうい), 出雲
  • 高位 III 段丘堆積物 (こうい), 刈谷田川
  • 高位 III 段丘堆積物 (こうい), 桑名
  • 高位 III 段丘堆積物 (こうい), 鈴鹿丘陵
  • 高位 3 段丘堆積物 (こうい), 千曲川
  • 高位 III 段丘堆積物 (こうい), 本庄川
  • 高位 III 段丘堆積物 (こうい), 矢島
  • 高位 III 段丘堆積物 (こうい), 八尾川
  • 高位 IV 段丘堆積物 (こうい), 刈谷田川
  • 高位 IV 段丘堆積物 (こうい), 矢島
  • 高位 V 段丘堆積物 (こうい), 矢島
  • 高位 開析扇状地堆積物 (こうい)
  • 高位 河成段丘堆積物 (こうい), 白馬
  • 高位 河成段丘堆積物 (こうい), 早月川
  • 高位 河成段丘堆積物 (こうい), 福井
  • 高位 河成段丘堆積物 (こうい), 水口
  • 高位亀山 段丘層 (こうい かめやま)
  • 高位 砂礫層 (こうい), 金沢
  • 高位 砂礫層 (こうい), 蟹田
  • 高位段丘 I 堆積物 (こうい), 信濃川
  • 高位段丘 II 堆積物 (こうい), 信濃川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 阿賀川, 田島
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 安曇川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 荒川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 有田川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 粟島
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 猪名川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 員弁川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 揖斐川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 柿崎
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 笠間
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 桂川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 貴志川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 木津川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 窪平
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 小滝
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 清水
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 常願寺川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 庄内
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 白砂川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 神通川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 珠洲
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 相馬中村
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 泰山寺野
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 高遠
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 地附山
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 柘植川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 付知川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 敦賀
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 殿田
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 鳥羽
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 奈川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 七北田川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 名張川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 奈良
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 南条
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 西山丘陵
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 布引山
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 温川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 花川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 飛騨川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 北勢
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 牧田川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 三方
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 山田川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 山本山 台地
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 由良川
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 養老
  • 高位 段丘堆積物 (こうい), 渡良瀬川
  • 高円坊 砂部層 (こうえんぼう)
  • 高賀 花崗岩 (こうかさん)
  • 高賀山層 (こうかさん)
  • 古布 火山灰層 (こう)
  • 甲賀層 (こうか)
  • 甲賀変電所 火山灰層 (こうか)
  • 甲賀 累層 (こうか)
  • 後カルデラ 火山岩類 (こうかるでら) 阿蘇火山
  • 後カルデラ 活動期 (こうかるでら), 秋田駒ヶ岳火山
  • 後カルデラ期 (こうかるでら), 赤城火山
  • 後カルデラ期 (こうかるでら), 大島火山
  • 後カルデラ 成層火山 (こう かるでら), 東山 火山
  • 後カルデラ 溶岩 (こうかるでら), 荷葉岳火山
  • 合川層 (こうがわ)
  • 合川 累層 (こうがわ)
  • 後期 (こうき), 森吉火山
  • 後期中央火口丘群 (こうき ちゅうおう かこうきゅう), 箱根火山
  • 後期天伯原 礫層 (こうき てんぱくばら)
  • 後期 飛騨花崗岩類 (こうき ひだ)
  • 後期噴出物, 旭岳火山体, (こうき)
  • 後屈斜路カルデラ火山 (こう くっしゃろ)
  • 高倉層 (こうくら)
  • 郡家 礫岩層 (こうげ)
  • 高座丘陵 砂礫層 (こうざ)
  • 甲子園浜 I テフラ (こうしえんはま)
  • 小路 凝灰岩層 (こうじ)
  • 高清水 花崗岩 (こうしず)
  • 荒島層 (こうじま)
  • 高清水層 (こうしみず)
  • 高社 火山 (こうしゃ)
  • 高社 火山岩類 (こうしゃ)
  • 高社 軽石流堆積物 (こうしゃ)
  • 江若 花崗岩 (こうじゃく)
  • 江若 岩体 (こうじゃく)
  • 郷社窪 火山礫岩凝灰岩層 (ごうしゃくぼ)
  • 高社主火山帯 溶岩 (こうしゃ しゅかざんたい)
  • 高社 石質火砕流堆積物 (こうしゃ)
  • 神代 凝灰岩 (こうじろ)
  • 神代 凝灰質砂岩層 (こうじろ)
  • 庚申 火山 (こうしん)
  • 荒神ヶ岳 円頂丘溶岩 (こうじんがたけ)
  • 荒神ヶ岳 溶岩 (こうじんがたけ)
  • 荒神山 火砕岩層 (こうじんやま)
  • 荒神山 溶結凝灰岩層 (こうじんやま)
  • 荒神山 ラピリ (こうじんやま)
  • 川迫川 岩体 (こうせがわ)
  • 川迫 岩体 (こうせ)
  • 鉱泉沢 凝灰質砂岩頁岩層 (こうせんざわ)
  • 鉱泉沢 泥岩層 (こうせんざわ)
  • 高桑 凝灰岩層 (こうそう)
  • 高草洞 安山岩類 (こうそうぼら)
  • 香束 累層 (こうそく)
  • 高曽根山 溶岩 (こうぞねやま)
  • 高代寺 石英閃緑岩 (こうだいじ)
  • 上多古層 (こうだこ)
  • 向田層 (こうだ)
  • 河内 コンプレックス (こうち), 福井県
  • 河内 コンプレックス (こうち), 三重県
  • 河内 砂岩泥岩互層 (こうち)
  • 河内層 (こうち), 静岡県
  • 河内 層群 (こうち), 三重県
  • 郷地谷 部層 (ごうちだに)
  • 江津 火山岩類 (ごうつ)
  • 上月層 (こうづき)
  • 神津島秩父山 A (こうづしま ちちぶやま)
  • 小内船 火砕岩部層 (こうつぶな)
  • 香東川層 (こうとうがわ)
  • 神戸 砂礫岩部層 (ごうど)
  • 強戸層 (ごうど), 群馬県
  • 神戸層 (ごうど), 埼玉県
  • 後 鳥甲期 (こう とりかぶと)
  • 強戸 礫岩層 (ごうど)
  • 神戸 礫岩部層 (ごうど)
  • 強戸 礫層 (ごうど)
  • 江南 軽石層 (こうなん), 北海道
  • 港南層 (こうなん)
  • 江南 テフラ (こうなん), 埼玉
  • 甲南 部層 (こうなん)
  • 港南 ローム層 (こうなん)
  • 鴻ノ池 互層 (こうのいけ)
  • 神ノ木 流紋岩 (こうのぎ)
  • 高洲山 火山岩 (こうのすやま)
  • 鴻巣山 火山灰層 (こうのすやま)
  • 高洲山層 (こうのすやま)
  • 神瀬ユニット (こうのせ)
  • 郷之原層 (ごうのはる)
  • 神於山 花崗岩 (こうのやま)
  • 神野山 岩体 (こうのやま)
  • 神野山 はんれい岩体 (こうのやま)
  • 紅白パミス 火山灰層 (こうはく)
  • 甲府 花崗岩体 (こうふ)
  • 甲府 花崗閃緑岩体 (こうふ)
  • 甲府 深成岩体 (こうふ)
  • 神戸 層群 (こうべ)
  • 神戸山 火山 (こうべやま)
  • 神戸山 溶岩 (こうべやま)
  • 神戸山 溶岩円頂丘 (こうべやま)
  • 弘法坂 火砕岩 (こうぼうざか)
  • 光明池 火山灰層 (こうみょういけ)
  • 光明 層群 (こうみょう)
  • 郷本 パミス質テフラ群 (ごうもと)
  • 河守 変成岩 (こうもり)
  • 蝙蝠山 安山岩 (こうもりやま)
  • 幸屋 火砕流堆積物 (こうや)
  • 高野沢 火砕流堆積物 (こうやさわ)
  • 高野山 層群 (こうやさん)
  • 高野山帯 (こうやさん)
  • 幸屋 泥岩砂岩部層 (こうや)
  • 強羅火山礫凝灰岩部層 (ごうら)
  • 小浦コンプレックス (こうら)
  • 強羅凝灰質砂泥部層 (ごうら)
  • 小浦層 (こうら)
  • 古浦層 (こうら)
  • 香里 互層 (こうり)
  • 国府里 砂層 (こうり)
  • 古宇利島層 (こうりじま)
  • 香里 累層 (こうり)
  • 孝霊山 溶岩円頂丘 (こうれいさん)
  • 合鹿層 (ごうろく)
  • 河和山 火山灰層 (こうわやま)
  • 河和 累層 (こうわ)
  • 越路火山灰 (こえじ)
  • 声問層 (こえとい)
  • 郡層 (こおり)
  • 郡山 凝灰岩層 (こおりやま)
  • 郡山層 (こおりやま), 福島県
  • 郡山層 (こおりやま), 鹿児島県
  • 郡山 溶結凝灰岩 (こおりやま)
  • 五ヶ所浦層 (ごかしょうら)
  • 河頭層 (こがしら)
  • 小金ヶ嶽 ユニット (こがねがだけ)
  • 黄金平 溶岩 (こがねたい)
  • 黄金迫層 (こがねはさま)
  • 黄金山層 (こがねやま)
  • 五家荘 変成岩類 (ごかのしょう)
  • 小烏 花崗閃緑岩 (こがらす)
  • 小烏型 (こがらす)
  • 五箇 流紋岩 (ごか)
  • 小川 花崗岩 (こがわ)
  • 小川型 花崗岩 (こがわ)
  • 小川型 花崗閃緑岩 (こがわがた)
  • 粉河層 (こかわ)
  • 小川層 (こがわ)
  • 小川 層群 (こがわ)
  • 粉河寺 火山灰 (こかわでら)
  • 粉河 累層 (こかわ)
  • 古期アトサヌプリ火山 (こき)
  • 古期 大島 層群 (こき おおしま)
  • 古期 桶海 崩壊堆積物 (こき おけみ)
  • 古期 姨捨 土石流堆積物 (こき おばすて)
  • 古期御岳 火山岩類 (こき おんたけ)
  • 古期 崖錐性堆積物 (こき), 柘植
  • 古期 外輪山噴出物 (こき がいりんざん), 箱根火山
  • 古期 火砕流堆積物 (こき), 飯士火山
  • 古期 火山 (こき), 大山火山
  • 古期火山灰層 (こき)
  • 古期火山麓扇状地 堆積物 (こき かざんろく せんじょうち), 大山火山
  • 古期 火山麓 扇状地堆積物 (こき), 猫魔火山
  • 近木川 花崗岩 (こぎがわ)
  • 古期 環状岩体 (こき)
  • 古期 北岳火山 (こき きただけ)
  • 古期 砂丘層 (こき), 潟町 砂丘
  • 古期 砂丘堆積物 (こき さきゅう), 象潟
  • 古期 山体 (こき さんたい), 大島火山
  • 古期 上小湖成層 (こき じょうしょう)
  • 古期 成層火山 (こき せいそう), 赤城火山
  • 古期 成層火山 (こき せいそう), 岩木山
  • 古期 成層火山 (こき せいそう), 田代岳火山
  • 古期 成層火山 (こき せいそう), 八丈島 火山
  • 古期 扇状地堆積物 (こき せんじょうち), 秋田県
  • 古期 扇状地堆積物 (こき せんじょうち), 長野県
  • 古期 扇状地堆積物 (こき せんじょうち), 三重県
  • 古期 扇状地堆積物 (こき せんじょうち), 出雲
  • 古期 段丘堆積物 (こき), 長良川
  • 古期 テフラ群 (こき)
  • 古期 (こき), 十勝岳火山
  • 古期 (こき), 乗鞍 火山
  • 古期 土石流堆積物 (こき)
  • 古期 苗場火山 噴出物 (こき なえば)
  • 古期 南薩火山岩類 (こき なんさつ)
  • 古期 榛名 火山 (こき はるな)
  • 古期 榛名 火山岩脈群 (こき はるな)
  • 古期 榛名 火山噴出物 (こき はるな)
  • 古期 榛名 扇状地堆積物 (こき はるな)
  • 古期 北薩火山岩類 (こき ほくさつ)
  • 古期 南岳火山 (こき みなみだけ)
  • 古期 溶岩類 (こき), 南八甲田 火山群
  • 古期領家 花崗岩類 (こき りょうけ)
  • 古期 ローム層
  • 黒色砂層, 庄内砂丘 (こくしょく, しょうない)
  • 虚空蔵 火山岩類 (こくぞう)
  • 虚空蔵 玄武岩相 (こくぞう)
  • 虚空蔵 玄武岩部層 (こくぞう)
  • 虚空蔵山 崩壊堆積物 (こくぞうさん)
  • 虚空蔵山 礫層 (こくぞうやま)
  • 虚空蔵 溶岩層 (こぐぞう)
  • 虚空蔵 累層 (こくぞう)
  • 小口層 (こぐち)
  • 小口 累層 (こぐち)
  • 国分 I 火山灰層 (こくぶ)
  • 国分 II 火山灰層 (こくぶ)
  • 国府 火山岩類 (こくぶ)
  • 国分 I 火山灰層 (こくぶ)
  • 国分 互層 (こくぶ)
  • 国分層 (こくぶ)
  • 国分 層群 (こくぶ)
  • 国分 累層 (こくぶ)
  • 国分 礫泥部層 (こくぶ)
  • 国分寺 ローム層 (こくぶんじ)
  • 国本層 (こくもと)
  • 小倉木凝灰岩 (こぐらき)
  • 小倉層 (こぐら)
  • 小黒 塩基性岩類 (こぐろ)
  • 小黒層 (こぐろ)
  • 小黒姫 溶岩 (こくろひめ)
  • 五軒 火砕質砂岩 (ごけん)
  • 五軒茶屋 火山灰層 (ごけんじゃや)
  • 小河内 層群 (こごうち)
  • 小河内 累層 (こごうち)
  • 小々汐層 (こごしお)
  • 興居島層群 (ごごしま)
  • 五箇 スコリヤ流堆積物 (ごこ)
  • 小牛田層 (こごた)
  • 九面層 (ここづら)
  • 御斎所 竹貫 変成岩類 (ごさいしょ たかぬき)
  • 御斎所 変成岩 (ごさいしょ)
  • 小坂井 基底礫層 (こざかい)
  • 小坂井 砂層 (こざかい)
  • 小坂井層 (こざかい)
  • 小坂井 泥層 (こざかい)
  • 小坂井 礫層 (こざかい)
  • 古座川 弧状岩脈 (こざがわ)
  • 小砂川 砂層 (こさがわ)
  • 小砂川 溶岩 (こさがわ)
  • 小崎層 (こざき)
  • 古砂丘, (こさきゅう), 庄内砂丘
  • 古砂丘 堆積物, (こさきゅう), 福井
  • 古砂丘, (こさきゅう), 鳥取砂丘
  • 小佐治-岩室 粘土層 (こさじ いわむろ)
  • 小佐治 火山灰層 (こさじ)
  • 小桟敷山溶岩 (こさじきやま)
  • 小桟敷山溶岩ドーム (こさじきやま)
  • 小佐治 粘土層 (こさじ)
  • 小鯖層 (こさば)
  • 小寒沢 凝灰岩部層 (こさむざわ)
  • 小沢 砂礫層 (こさわ)
  • 小沢層 (こさわ), 神奈川県
  • 小沢層 (こざわ), 青森県
  • コシアン (こしあん)
  • 越ヶ沢 ガラス質火山灰層 (こしがさわ)
  • コシキ穴 (こしきあな)
  • コシキ岩 スコリア丘 (こしきいわ)
  • 五色岳火砕岩 (ごしきだけ)
  • 五色沼 ユニット (ごしきぬま)
  • 甑山 石英安山岩 (こしきやま)
  • 腰越 溶結凝灰岩層 (こしごえ)
  • コジ沢 閃緑岩 (こじさわ)
  • 越路層 (こしじ)
  • 越戸層 (こしど)
  • 小志戸前沢層 (こしとまえざわ)
  • 小志戸前層 (こしとまえ)
  • 小柴層 (こしば)
  • 越畑 火山灰 (こしはた)
  • 越畑谷奥 火山灰 (こしはた たにおく)
  • 越畑 累層 (こしはた)
  • 古志原 火山灰層 (こしばら)
  • 古志原 軽石 (こしばら)
  • 小渋 層群 (こしぶ)
  • 小島 火山 (こじま)
  • 越又 火山灰層 (こしまた)
  • 小島山 オリストストローム (こじまやま)
  • 越水 岩屑なだれ堆積物 (こしみず)
  • 腰廻層 (こしめぐり)
  • 小下田 安山岩類 (こしもだ)
  • 古蛇崩い礁 (こじゃくいしょう)
  • 五條 火山灰 (ごじょう)
  • 小庄 砂岩泥岩部層 (こしょう)
  • 小庄層 (こしょう)
  • 五条層 (ごじょう)
  • 御正体 火山 (ごしょうたい)
  • 小庄 泥岩部層 (こしょう)
  • 御所浦 層群 (ごしょうら)
  • 小白木峰層 (こしらきみね)
  • 小白森山 火山噴出物 (こじろもりやま)
  • 五頭 花崗岩 (ごず)
  • 五頭 花崗岩 (ごず)
  • 小菅沼 火山角礫岩部層 (こすがぬま)
  • 小鈴谷 火山灰層 (こすがや)
  • 小菅神社 溶岩 (こすげ じんじゃ)
  • 小菅層 (こすげ)
  • 小菅 ユニット (こすげ)
  • 小スバリ沢 花崗岩 (こすばりさわ)
  • 小蝉 凝灰岩泥岩部層 (こぜみ)
  • 御前山層 (ごぜんやま)
  • 御前山 ユニット (ごぜんやま)
  • 互層相 (ごそう)
  • 小袖層 (こそで)
  • 小園層 (こぞの)
  • 御醍醐 累層 (ごだいご)
  • 小鯛島層 (こたいじま)
  • 小平ヶ台 泥岩層 (こだいらがだい)
  • 小平層 (こだいら)
  • 小平 累層 (こだいら)
  • 小滝 オリストストローム層 (こたき)
  • 小滝 凝灰岩 (こたき)
  • 小滝 コンプレックス (こたき)
  • 小滝沢 溶岩 (こたきざわ)
  • 小滝層 (こたき), 秋田県
  • 小滝層 (こたき), 新潟県
  • 小滝 泥流堆積物 (こたき)
  • 小滝山火山岩類 (こたきやま)
  • 小滝山層群 (こたきやま)
  • 小滝 溶岩 (こだき)
  • 小岳 火砕丘堆積物 (こだけ)
  • 小竹 砂岩層 (こたけ)
  • 小岳 噴石堆積物 (こだけ)
  • 小岳 溶岩 (こだけ), 八甲田火山
  • 小岳 溶岩 (こだけ), 秋田駒ヶ岳火山
  • 居多層 (こた)
  • 小谷層 (こたに)
  • こだま
  • 小玉川層 (こたまがわ)
  • 古玉川 溶結凝灰岩 (こたまがわ)
  • 児玉層 (こだま)
  • 小駄良川層 (こだらがわ)
  • 小田和層 (こたわ)
  • 五反田 礫岩層 (ごたんだ)
  • 古丹別層 (こたんべつ)
  • コーツキ 火山 (こーつき)
  • 骨立山 凝灰岩 (こつたてやま)
  • 小堤 火山灰層 (こづつみ)
  • 小貫 凝灰岩 (こつなぎ)
  • 小繋沢層 (こつなぎざわ)
  • 小津巻 火砕物 (こつまき)
  • 小積 頁岩部層 (こづみ)
  • 小積 層群 (こづみ)
  • 小寺 粘土層 (こでら)
  • 御殿峠層 (ごてんとうげ)
  • 御殿峠 1 段丘堆積物 (ごてんとうげ)
  • 御殿峠 2 段丘堆積物 (ごてんとうげ)
  • 御殿峠 3 段丘堆積物 (ごてんとうげ)
  • 御殿峠 段丘堆積物 (ごてんとうげ)
  • 御殿峠 礫層 (ごてんとうげ)
  • 御殿場 泥流堆積物 (ごてんば)
  • 御殿山層 (ごてんやま)
  • 御殿山 累層 (ごてんやま)
  • 厚東川 礫岩層 (ことうがわ)
  • 湖東 コールドロン (ことう)
  • 湖東 流紋岩類 (ことう)
  • 琴川溶岩 (ことかわ)
  • 琴沢火成岩類 (ことざわ)
  • 寿町下部礫層 (ことぶきちょう かぶ)
  • 寿町上部礫層 (ことぶきちょう じょうぶ)
  • 寿町泥層 (ことぶきちょう)
  • 小泊層 (こどまり)
  • ゴトミキ溶岩層 (ごとみき)
  • 小長尾 礫岩部層 (こながお)
  • 小長尾 礫層 (こながお)
  • 小鍋 火砕岩層 (こなべ)
  • 小生瀬層 (こなませ)
  • 小楢山 火山岩 (こならやま)
  • 小濁層 (こにごり)
  • 五根緒 砂岩体 (ごねお)
  • 小根山層 (こねやま)
  • 小野 I 火山灰層 (この)
  • 小野 II 火山灰層 (この)
  • 小野 III 火山灰層 (この)
  • 五ノ池 スコリア層 (ごのいけ)
  • 小野・奥山 砂岩層 (この おくやま)
  • 此木-赤崎 段丘堆積物 (このぎ あかさき)
  • 此木谷層 (このぎだに)
  • 此木谷 礫岩層 (このぎだに)
  • 小野 砂岩 (この)
  • 小野 砂岩層 (この)
  • 小野幌層 (このっぽろ)
  • 小乗層 (このり)
  • 古野 累層 (この)
  • 小野部 シルト部層 (このんべ)
  • 古場 火山灰層 (こば)
  • 五葉窪層 (ごばくぼ)
  • 小八賀川層 (こはちががわ)
  • 小羽戸テフラ (こばと)
  • 小塙層 (こばな)
  • 小浜 砂岩 (こはま)
  • 小浜 石灰岩 (こばま)
  • 小浜層 (こはま)
  • 小浜館沢 安山岩部層 (こはまだてざわ)
  • 小林 火砕流堆積物 (こばやし)
  • 小林-笠森 火砕流堆積物 (こばやし-かさもり)
  • 御番所山層 (ごばんしょやま)
  • 小磐梯火山体 (こばんだい)
  • 小引層 (こびき)
  • 小比企 段丘堆積物 (こびき)
  • 小比企 礫層 (こびき)
  • 小久川部層 (こひさがわ)
  • 小長渡 砂岩頁岩部層 (こびたわたし)
  • 小比内沢層 (こびないざわ)
  • 小比内山 安山岩 (こびないやま)
  • 五百山 安山岩部層 (ごひゃくやま)
  • 古琵琶湖 層群 (こびわこ)
  • 小布市 礫層 (こぶいち)
  • 古峰ヶ原 花崗閃緑岩 (こぶがはら)
  • 小吹峠 珪長質貫入岩類 (こぶきだお)
  • 古富士 泥流堆積物 (こふじ)
  • 小富士 ユニット (こふじ)
  • 古武士 礫層 (こぶし)
  • 小伏層 (こぶせ)
  • 小伏 ユニット (こぶせ)
  • 五分田 凝灰岩 (ごぶた)
  • 小淵沢 泥炭層 (こぶちざわ)
  • 五宝木 湖成層 (ごほうぎ)
  • 小穂口沢 累層 (こほぐちさわ)
  • 小歩危層 (こぼけ)
  • 小仏 コンプレックス (こぼとけ)
  • 小仏 層群 (こぼとけ)
  • 五枚沢層 (ごまいざわ)
  • 駒岡 10 火山灰層 (こまおか)
  • 駒岡 20 火山灰層 (こまおか)
  • 駒岡 30 火山灰層 (こまおか)
  • 駒岡 40 火山灰層 (こまおか)
  • 駒ヶ滝 溶岩 (こまがたき)
  • 駒ヶ岳c2火山灰層 (こまがたけ)
  • 駒ヶ岳c2テフラ (こまがたけ)
  • 駒ヶ岳火山 (こまがたけ), 北海道
  • 駒ヶ岳火山 (こまがたけ), 秋田
  • 駒ヶ岳岩屑なだれ堆積物 (こまがたけ)
  • 駒ヶ段安山岩 (こまがだん)
  • 駒ヶ峯 火砕岩 (こまがみね)
  • 駒ヶ峯 溶岩 (こまがみね)
  • 小牧・犬山 段丘堆積物 (こまき いぬやま)
  • 小牧 礫層 (こまき)
  • 小牧原 泥岩層 (こまきはら)
  • 駒草平アグルチネート (こまくさだいら)
  • 駒草平火砕岩 (こまくさだいら)
  • 駒込 互層 (こまごめ)
  • 駒込層 (こまごめ)
  • 小政 (こまさ)
  • ゴマシオ第1 軽石層 (ごましお)
  • ゴマシオ第2 軽石層 (ごましお)
  • 小増沢層 (こますざわ)
  • 子馬巣谷層 (こますたに)
  • 巨摩 層群 (こま)
  • 小又川 変質緑色凝灰角礫岩部層 (こまたがわ)
  • 小松ヶ谷 デイサイト質溶岩 (こまつがたに)
  • 駒月 火山灰層 (こまづき)
  • 小松倉森 溶岩 (こまつくらもり)
  • 小松地層 (こまつじ)
  • 小松原 層状凝灰岩 (こまつばら)
  • 駒爪 岩屑なだれ堆積物 (こまづめ)
  • 駒出池火山砕屑岩類 (こまでいけ)
  • 駒出池側火山体 (こまでいけ)
  • 駒出川 暗灰色変質凝灰岩 (こまでがわ あんかいしょく)
  • 駒出川 灰白色含ジルコン凝灰岩 (こまでがわ かいはくしょく)
  • 駒出川 青灰色塊状凝灰岩 (こまでがわ せいかいしょく)
  • 駒出川 バイオタイト テフラ (こまでがわ ばいおたいと)
  • 駒出川 白色シルティー二枚組凝灰岩 (こまでがわ はくしょく)
  • 駒出川 パミス質凝灰岩 (こまでがわ ぱみすしつ)
  • 護摩堂 凝灰角礫岩部層 (ごまどう)
  • 駒止峠 火砕流堆積物 (こまど とうげ)
  • 駒止峠層 (こまど とうげ)
  • 駒止 溶岩 (こまどめ)
  • 駒の間 火山灰層 (こまのま)
  • 駒の間層 (こまのま)
  • 駒場 凝灰角礫岩層 (こまば)
  • 小間見 珪質頁岩部層 (こまみ)
  • ゴマレット (ごまれっと)
  • 小丸山 溶岩 (こまるやま)
  • 込地 頁岩砂岩層 (こみじ)
  • 込地 砂質泥岩 砂岩互層 (こみじ)
  • 込地層 (こみじ)
  • 五味島層 (ごみじま)
  • 五味島礫岩層 (ごみじま)
  • 小皆川 ピンク火山灰層 (こみながわ)
  • 小湊凝灰岩部層 (こみなと)
  • 小宮 砂層 (こみや)
  • 小宮層 (こみや)
  • 小椋谷層 (こむくだに)
  • 小室沢 砂岩泥岩互層 (こむろざわ)
  • コメガモリ沢 岩体 (こめがもりざわ)
  • コメガモリ沢 斑糲岩 (こめがもりざわ)
  • 米ヶ脇 累層 (こめがわき)
  • ゴメ崎火砕岩類 (ごめさき)
  • 米無 溶岩 (こめなし)
  • 小目名 石英安山岩 (こめな)
  • 米野 I 火山灰層 (こめの)
  • 米野 II 火山灰層 (こめの)
  • 米野 III 火山灰層 (こめの)
  • 米野 累層 (こめの)
  • 米山 凝灰岩 (こめやま)
  • 菰野 層群 (こもの)
  • 菰の森 集塊岩 (こものもり)
  • 小諸 層群 (こもろ)
  • 小諸 溶結凝灰岩 (こもろ)
  • 古琵琶湖層群 (こびわこ)
  • 木屋 花崗岩 1 (こや)
  • 木屋 花崗岩 2 (こや)
  • 木屋 花崗岩 (こや)
  • 小社 火山灰層 (こやしろ)
  • 五安 砂岩層 (ごやす)
  • 五安層 (ごやす)
  • 五安 礫岩層 (ごやす)
  • 古八ヶ岳期 (こ やつがたけき)
  • 小谷沢層 (こやのさわ)
  • 小矢部 凝灰質砂岩泥岩部層 (こやべ)
  • 小山層 (こやま)
  • 小山田層 (こやまだ), 福島県
  • 小山田層 (こやまだ), 鹿児島県
  • 五葉山 花崗閃緑岩 (ごようさん)
  • 五葉山 深成岩体 (ごようさん)
  • 子吉川 岩屑なだれ堆積物 (こよしがわ)
  • 五竜 流紋岩 (ごりゅう)
  • 御霊層 (ごりょう)
  • 五輪原 玄武岩溶岩 (ごりんばら)
  • 古礼山層 (これいさん)
  • 古礼山 ユニット (これいさん)
  • 是松累層 (これまつ)
  • 小蓮華山 花崗閃緑岩 (これんげやま)
  • 挙母層 (ころも)
  • 強石層 (こわいし)
  • 古和木 コンプレックス (こわき)
  • 小和北 火山灰層 (こわきた)
  • 小和瀬 変質安山岩 (こわせ)
  • 小粟田 段丘 (こわだ)
  • 権現池 火山 (ごんげんいけ)
  • 権現 岩体 (ごんげん)
  • 権現崎層 (ごんげんざき)
  • 権現沢 緑色凝灰岩層 (ごんげんざわ)
  • 権現層 (ごんげん)
  • 権現岳 火砕岩 (ごんげんだけ)
  • 権現山層 (ごんげんやま), 出羽丘陵
  • 権現山層 (ごんげんやま), 相模湖層群
  • 権現山 ユニット (ごんげんやま)
  • 金剛地層 (こんごうち)
  • 金剛堂 火山 (こんごうどう)
  • 金剛童子 溶岩 (こんごうどうじ)
  • 金剛堂層 (こんごうどう)
  • 混在岩ユニット (こんざいがん)
  • 権田 砂岩礫岩層 (ごんだ)
  • 権田 砂岩礫岩部層 (ごんだ)
  • 権田層 (ごんだ)
  • コンプレックス Ia (こんぷれっくす)
  • コンプレックス Ib (こんぷれっくす)
  • コンプレックス Ic (こんぷれっくす)
  • コンプレックス Id (こんぷれっくす)
  • コンプレックス III (こんぷれっくす)
  • 根方層 (ごんぼう)
(c) 2025 NariNari@地層データベース > あいうえお順 > こ