[ トップ ] [ English ]
大川層 Taguchi, 1962
おおかわ
Okawa Formation Taguchi, 1962
かつて青沢層の部層とされていた。
一部が上玉田川 火山岩として独立した。
別名 (無効): 小又川 変質緑色凝灰角礫岩部層 (こまたがわ), 明神沢 緑色凝灰岩部層 (みょうじんざわ), 本丸 緑色凝灰角礫岩 (ほんまる), 入水沢 緑色凝灰岩 (いりみずざわ?), 葡萄沢 緑色凝灰岩 (ぶどうざわ)
- 模式地: 山形県 最上郡 真室川町 大沢川 (大川) - 明神沢 (みょうじんざわ)
- 火山岩
- 海底火山
- 中期 中新世
- 同時異相: 青沢層, 須郷田層
- 被貫入: 花崗閃緑岩 (新第三紀), 石英閃緑岩 (新第三紀), 石英斑岩 (新第三紀), 流紋岩 (新第三紀), ドレライト
- 堆積相: 海
- 岩相: 普通輝石安山岩 - 紫蘇輝石 普通輝石安山岩 溶岩, 火山角礫岩, 凝灰角礫岩
- 岩相 (少量): 泥岩, 玄武岩 溶岩, 火砕岩, 流紋岩 溶岩, 酸性 火山礫凝灰岩, 軽石凝灰岩, 溶結凝灰岩
- 層厚: 900 m以上
- 上限: 整合 (女川層), 漸移 (草薙層)
- 大川層
- [ 上位 ]
- --------------
- 石蓋狩沢 泥岩部層 (いしふたがりさわ)
- --------------
- 主部
- ?--?--?--?--?-
- [ 下位 ]
- 山形県 吹浦
- [ 上位 ]
- --------------
- 草薙層 (くさなぎ)
- --------------
- 大川層 (おおかわ)
- ?--?--?--?--?-
- [ 下位 ]
------ 整合, ~~~~~~ 不整合, ~~~--- 部分不整合, '''/,, 指交, :::::: 断層, /--/-- 衝上断層, +__+__ 地表, ?--?-- 不明
- 分布: 秋田県 由利本荘市 鳥海町 遠上山 (とおかみやま), 山形県 最上郡 真室川町 大沢川 (大川) - 明神沢 (みょうじんざわ) - 小又川 (おまがたわ) - 有沢山 (ありさわやま?) - 石蓋狩沢 (いしふたがりざわ)
- 化石 (有孔虫): Hopkinsina morimachiensis
- 中野と土谷 (1992) 鳥海山と吹浦地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 138p.
- 土谷 (1989) 大沢地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 85p.