• ハアミ谷 夾炭層 (はあみだに)
  • バイオタイト I 火山灰層 (ばいおたいと)
  • バイオタイト II 火山灰層 (ばいおたいと)
  • バイオタイト ローム層 (ばいおたいと)
  • ハイクォーツ パミス層 (はいくぉーつ)
  • 拝島層 (はいじま)
  • 拝島 段丘堆積物 (はいじま)
  • 拝島 礫層 (はいじま)
  • 灰爪 細土層 (はいづめ)
  • 灰爪層 (はいづめ)
  • 白頭山-男鹿 テフラ (ばいとうさん-おが)
  • 白頭山-苫小牧 火山灰層 (ばいとうさん-とまこまい)
  • 白頭山-苫小牧 テフラ (ばいとうさん-とまこまい)
  • 灰原層 (はいばら)
  • 灰屋コンプレックス (はいや)
  • 博士山 安山岩 (はかせやま)
  • 博士山 火山岩 (はかせやま)
  • 博士山 火山岩層 (はかせやま)
  • 袴沢川 パミス質火山灰 (はかまさわがわ)
  • 八神 火山岩類 (はかみ)
  • 波木井 砂岩 泥岩互層部層 (はきい)
  • 萩生層 (はぎう)
  • 杷木 花崗閃緑岩 (はき)
  • 萩倉 石英閃緑岩 (はぎくら)
  • 破木 構造線 (はき)
  • 萩平 サブユニット (はぎだいら)
  • 萩形大倉又沢層 (はぎなり おおくらまたさわ)
  • 萩形 花崗岩 (はぎなり)
  • 萩形層 (はぎなり)
  • 萩ノ方山 安山岩 (はぎのかたやま)
  • 破木 変成岩類 (はき)
  • 萩間 礫岩層 (はぎま)
  • 萩生層 (はぎゅう)
  • 萩生 火砕岩層 (はぎゅう)
  • 破木 緑色片岩類 (はき)
  • 萩原 花崗閃緑斑岩 (はぎわら)
  • 萩原 砂岩シルト岩層 (はぎわら)
  • 萩原 砂岩泥岩互層 (はぎわら)
  • 白亜紀新世 火山岩類 (はくあき しんせい)
  • 羽咋 砂丘堆積物 (はくい)
  • 白沙層 (はくさ)
  • 白色 パミス層 (はくしょく)
  • 白石山 石灰岩 (はくせきさん)
  • 白鳥 (はくちょう)
  • 白牧 砂岩礫岩層 (はくまき)
  • はぐれぐも
  • 羽黒山 流紋岩 (はぐろさん)
  • 羽黒山 石英安山岩 (はぐろやま)
  • ハゲノ浜 砂岩礫岩層 (はげのはま)
  • ハゲノ浜 砂岩礫岩部層 (はげのはま)
  • 箱石 蛇紋岩ユニット (はこいし)
  • 箱井層 (はこい)
  • 箱井 段丘構成層 (はこい)
  • 箱谷 溶岩層 (はこたに)
  • 箱作 累層 (はこつくり)
  • 箱根 CC1 軽石 (はこね)
  • 箱根 Da-5 テフラ (はこね)
  • 箱根 安針テフラ (はこね あんじん)
  • 箱根 小原台テフラ (はこね おばらだい)
  • 箱根ヶ崎 礫層 (はこねがさき)
  • 箱根 火山 (はこね)
  • 箱根 火山群 (はこね)
  • 箱根 吉沢 軽石群 (はこね きっさわ)
  • 箱根 三色旗テフラ (はこね さんしょくき)
  • 箱根 新期火砕流堆積物 (はこね しんき)
  • 箱根 中央火口丘 1 テフラ (はこね ちゅうおうかこうきゅう)
  • 箱根 中央火口丘 5 テフラ (はこね ちゅうおうかこうきゅう)
  • 箱根 東京テフラ (はこね とうきょう)
  • 箱根峠 溶岩 (はこね とうげ)
  • 箱根 二子山 山崎火砕流堆積物 (はこね ふたごやま やまざき)
  • 箱根 三浦テフラ (はこね みうら)
  • 箱根 三島軽石 (はこね みしま)
  • 箱ノ口層 (はこのくち)
  • 箱ノ口 層群 (はこのくち)
  • 函淵層 (はこぶち)
  • 函淵層群 (はこぶち)
  • 箱山 火山岩類 (はこやま)
  • 箱山 溶岩 (はこやま)
  • 狭間 火山灰層 (はざま)
  • 迫 火山灰層 (はざま)
  • 迫層 (はざま)
  • 狭間層 (はざま)
  • 迫 粘土層 (はざま)
  • 迫間 部層 (はさま)
  • 狭間 部層 (はざま)
  • 橋浦 層群 (はしうら)
  • 初鹿谷層 (はしかだに)
  • 階上 花崗岩 (はしかみ)
  • 階上 岩体 (はしかみ)
  • 初神 凝灰質砂岩 (はじかみ)
  • 初神層 (はじかみ)
  • 橋杭岩 岩脈 (はしくいいわ)
  • ハシゴ谷乗越 変成岩 (はしごだん のっこし)
  • 橋田層 (はしだ)
  • 橋田滝ノ入 30 火山灰層 (はしだ たきのいり)
  • 橋立層群 (はしだて)
  • 橋立ユニット (はしだて)
  • 橋詰層 (はしづめ)
  • 橋の下 (はしのした)
  • 橋場層 (はしば)
  • ハシモト 火山灰層 (はしもと)
  • 橋本層 (はしもと)
  • 橋本 段丘構成層 (はしもと)
  • 走水層 (はしりみず)
  • 走水ユニット (はしりみず)
  • 走水 礫部層 (はしりみず)
  • ハシルマ 火山 (はしるま)
  • 走る間 溶岩 (はしるま)
  • 波止 礫岩層 (はし)
  • 蓮池層 (はすいけ)
  • 羽豆 凝灰質砂岩 (はず)
  • 蓮見 砂層 (はすみ)
  • 長谷崎 砂岩 (はせざき)
  • 長谷沢 凝灰岩 (はせざわ)
  • 初瀬 深成複合岩体 (はせ)
  • 長谷層 (はせ)
  • 波瀬層 (はぜ)
  • 波瀬 累層 (はぜ)
  • 畑 1 火山灰層 (はた)
  • 畑 2 火山灰層 (はた)
  • 波多 亜層群 (はた)
  • 畑井トーナル岩 (はたい)
  • 畑 火山岩 (はた)
  • 波多 火山岩類 (はた)
  • 波高島 砂岩泥岩互層 (はだかじま)
  • 畑 火道角礫岩 (はた)
  • 畑 凝灰質砂岩層 (はた)
  • 畑毛 火山灰層 (はたけ)
  • 畑 玄武岩類 (はたけ)
  • 畑層 (はたけ)
  • 畑 段丘堆積物 (はたけ)
  • 畑茶屋 超苦鉄質岩類 (はたけちゃや)
  • 畑中層 (はたけなか)
  • 畑 互層 (はた)
  • 畑 砂岩層 (はた)
  • 秦荘 石英斑岩 (はたしょう)
  • 旗城鼻 火山 (はたしろのはな)
  • 畑層 (はた), 千葉県
  • 畑層 (はた), 神奈川県
  • 畑層 (はた), 滋賀県
  • 波多層 (はた), 長野県
  • 波多層 (はた), 島根県
  • 旗立 砂岩 (はたたて)
  • 旗立 シルト岩砂岩部層 (はたたて)
  • 旗立層 (はたたて)
  • 旗立山 砂岩泥岩互層 (はたたてやま)
  • 畑村層 (はたむら)
  • 旗持山 貫入岩 (はたもちやま)
  • 幡谷層 (はたや)
  • 畑山 砂岩泥岩層 (はたやま)
  • 波田 礫層 (はた)
  • 波田 ローム層 (はた)
  • 鉢位山 泥岩部層 (はちいさん)
  • 八王子 ガラス質テフラ a (はちおうじ)
  • 八王子 ガラス質テフラ b (はちおうじ)
  • 八王子 ガラス質テフラ c (はちおうじ)
  • 八王子 軽石群 (はちおうじ)
  • 八王子黒雲母 軽石 (はちおうじ)
  • 八王子層 (はちおうじ)
  • 八王子第1 軽石 (はちおうじ)
  • 八王子第2 軽石 (はちおうじ)
  • 八王寺 累層 (はちおうじ)
  • 鉢形 礫岩部層 (はちがた)
  • 鉢ヶ塚 岩体 (はちがつか)
  • 八石山 安山岩質テフラ群 I (はちこくさん)
  • 八石山 安山岩質テフラ群 II (はちこくさん)
  • 八石山 砂岩及び凝灰質集塊岩 (はちこくさん)
  • 八石山層 (はちこくさん)
  • 八石山 パミス質 1 テフラ (はちこくさん)
  • 八石山 パミス質 2 テフラ (はちこくさん)
  • 八石山 パミス質 3 テフラ (はちこくさん)
  • 八石山 パミス質テフラ群 (はちこくさん)
  • 八石山 パミス質テフラ群 I (はちこくさん)
  • 八石山 パミス質テフラ群 II (はちこくさん)
  • 八石山 パミス質テフラ群 III (はちこくさん)
  • 八石山 累層 (はちこくさん)
  • 八丈石山 花崗岩 (はちじょういしやま)
  • 八丈島 火山 (はちじょうじま)
  • 蜂の尻 火山 (はちのしり)
  • 八戸 火山灰部層 (はちのへ)
  • 八戸 降下軽石 (はちのへ)
  • 八戸 浮石層 (はちのへ)
  • 八戸 浮石流凝灰岩 (はちのへ)
  • 鉢伏 砂岩層 (はちぶせ)
  • 鉢伏 石英閃緑岩 (はちぶせ)
  • 鉢伏山 花崗岩 (はちぶせやま)
  • 鉢伏山 花崗閃緑岩 (はちぶせやま)
  • 鉢伏山 板状安山岩類 (はちぶせやま)
  • 鉢伏山 累層 (はちぶせやま)
  • 鉢伏 礫岩部層 (はちぶせ)
  • 八幡 岩体 (はちまん)
  • 八幡平 火山 (はちまんたい)
  • 八幡平 火山群 (はちまんたい)
  • 八幡平 西下部 溶岩 (はちまんたい にしかぶ)
  • 八幡平 溶岩 (はちまんたい)
  • 八幡谷層 (はちまんだい)
  • 八森 安山岩 (はちもり)
  • 鉢森山層 (はちもりやま)
  • 八森 溶岩 (はちもり)
  • 蜂屋層 (はちや)
  • 蜂屋 累層 (はちや)
  • 鉢山 火山岩類 (はちやま)
  • 八竜山層 (はちりゅうざん)
  • 八郎潟層 (はちろうがた)
  • 八割層 (はちわり)
  • 八海山層 (はっかいさん)
  • 八海山 礫岩部層 (はっかいさん)
  • 白金泥質砂岩部層 (はっきん)
  • 八剣山 溶岩 (はっけんざん)
  • 八軒層 (はっけん)
  • 八甲田 TE-1 テフラ (はっこうだ)
  • 八甲田 火山 (はっこうだ)
  • 八甲田 カルデラ (はっこうだ)
  • 八甲田-国本テフラ (はっこうだ こくもと)
  • 八甲田 白ベタ テフラ (はっこうだ しろべた)
  • 八甲田第0期 火砕流堆積物 (はっこうだ)
  • 八甲田第1期 火砕流堆積物 (はっこうだ)
  • 八甲田第2期火砕流堆積物 (はっこうだ)
  • 八甲田 高峠 火砕流堆積物 (はっこうだ たかとうげ)
  • 八甲田 溶結凝灰岩 (はっこうだ)
  • 八崎 降下テフラ (はっさき)
  • 八敷代川 安山岩類 (はっしきだいがわ)
  • 八敷代 泥岩部層 (はっしきだい)
  • 初島 I 段丘堆積物 (はつしま)
  • 初島 II 段丘堆積物 (はつしま)
  • 初島 III 段丘堆積物 (はつしま)
  • 初島 火山 (はつしま)
  • 初島 玄武岩類 (はつしま)
  • 初声 凝灰角礫岩層 (はつせ)
  • 初声 凝灰質砂岩層 (はつせ)
  • 初声層 (はつせ)
  • 八田 火山灰層 (はった)
  • 八丁池 火山灰層 (はっちょういけ)
  • 八町池 火山灰層 (はっちょういけ)
  • 八町池 互層 (はっちょういけ)
  • 八丁池 溶岩 (はっちょういけ)
  • 八丁倉沢層 (はっちょうくらさわ)
  • 八丁涸漉 変質帯 (はっちょう こしか)
  • 八丁層 (はっちょう)
  • 八丁平 溶岩 (はっちょうだいら)
  • 八東層 (はっとう)
  • 服部川 I 火山灰層 (はっとりがわ)
  • 服部川 II 火山灰層 (はっとりがわ)
  • 初野層 (はつの)
  • 初原層 (はつはら)
  • 八百谷層 (はっぴゃくだに)
  • 八百谷 ユニット (はっぴゃくだに)
  • 八方尾根 超塩基性岩体 (はっぽう おね)
  • 八本越 安山岩溶岩 (はっぽんごし)
  • 果無 累層 (はてなし)
  • 鳩山砂岩シルト岩部層 (はとやま)
  • 鳩山砂岩泥岩部層 (はとやま)
  • 鳩山層 (はとやま)
  • 花尾 凝灰角礫岩 (はなお)
  • 花尾山 流紋岩 (はなおやま)
  • 花上 凝灰角礫岩 (はなかみ)
  • 花沢 部層 (はなざわ)
  • 花脊 石英閃緑岩 (はなせ)
  • 花脊別所 岩体 (はなせ べっしょ)
  • 花脊別所 石英閃緑岩 (はなせ べっしょ)
  • 花園層 (はなぞの)
  • 花染山 溶岩類 (はなぞめやま)
  • 花立 火山 (はなたて)
  • 花立 凝灰岩部層 (はなたて)
  • 花塚山 岩体 (はなづかやま)
  • 鼻戸屋 溶岩 (はなとや)
  • 花場 石灰岩層 (はなば)
  • 花原 複合岩類 (はなばら)
  • 花房 軽石層 (はなぶさ)
  • 花房 ローム層 (はなぶさ)
  • 鼻曲 火山 (はなまがり)
  • 鼻曲層 (はなまがり)
  • 花山沢層 (はなやまざわ)
  • 花山層 (はなやま)
  • 離森 玄武岩質角礫集塊岩 (はなれもり)
  • 放森層 (はなれもり)
  • 離山層 (はなれやま)
  • 離山 溶岩ドーム (はなれやま)
  • 花輪層 (はなわ)
  • 埴生 互層 (はにゅう)
  • 埴生層 (はにゅう)
  • 羽入層 (はにゅう)
  • 埴生 累層 (はにゅう)
  • 羽入 累層 (はにゅう)
  • 羽根 安山岩 (はね)
  • 波根 軽石層 (はね)
  • 羽根川層 (はねがわ)
  • 羽根沢層 (はねさわ)
  • 羽鶴 苦灰岩部層 (はねつる)
  • 羽ノ浦層 (はのうら)
  • 母 (はは)
  • 馬場 凝灰岩 (ばば)
  • 馬場 凝灰岩部層 (ばば)
  • 馬場-白沢層群 (ばば しらさわ)
  • 馬場層 (ばば)
  • 馬場目 粗粒玄武岩 (ばばめ)
  • 馬場 溶結凝灰岩 (ばば)
  • 破風 溶岩 (はふう)
  • 羽生 凝灰岩部層 (はぶ)
  • 羽伏磯 火山 (はぶしいそ)
  • 埴生 層群 (はぶ)
  • 土生滝 火山灰層 (はぶたき)
  • 土生滝 I 凝灰岩 (はぶたき)
  • 羽幌川層 (はぼろがわ)
  • 羽幌層 (はぼろ)
  • 浜石岳層 (はまいしだけ)
  • 浜石岳 層群 (はまいしだけ)
  • 浜石岳 累層 (はまいしだけ)
  • 浜勝浦テフラ (はまかつうら)
  • 浜坂火山岩 (はまさか)
  • 浜層 (はま)
  • 浜平 層群 (はまだいら)
  • 浜田 岩体 (はまだ)
  • 浜田 互層 下部 (はまだ)
  • 浜田 互層 上部 (はまだ)
  • 浜田層 (はまだ)
  • 浜忠 互層部層 (はまつだ)
  • 浜忠相 (はまつだ)
  • 浜忠層 (はまつだ)
  • 浜名層 (はまな)
  • 浜ノ町砂礫部層 (はまのちょう)
  • 浜葉山 巨礫岩層 (はまはやま)
  • 浜益野層 (はまましの)
  • 浜松層 (はままつ)
  • 浜山 砂丘 (はまやま)
  • 浜山 砂層 (はまやま)
  • パミス 火山灰層 (ぱみす)
  • パミスサンド (ぱみすさんど), 新潟県
  • パミス・サンド (ぱみすさんど), 京都府
  • バミューダ (ばみゅーだ)
  • ハムパミス
  • 早川 火砕流堆積物 (はやかわ)
  • 早川 凝灰角礫岩 (はやかわ)
  • 早川 泥流堆積物 (はやかわ)
  • 早川橋 砂岩泥岩互層 (はやかわばし)
  • 早川橋 泥岩層 (はやかわばし)
  • 早川 礫岩部層 (はやかわ)
  • 早口川層 (はやぐちがわ)
  • 早坂 軽石堆積物 (はやさか)
  • 早坂 浮石 (はやさか)
  • 林 凝灰質礫岩層 (はやし)
  • 林層 (はやし)
  • 林田町 砂部層 (はやしだ)
  • 林谷 安山岩類 (はやしたに)
  • 林ノ平層 (はやしのひら)
  • 早瀬森層 (はやせもり), 中部
  • 早瀬森層 (はやせもり), 下部
  • 早池峰 岩体 (はやちね)
  • 早池峰 構造帯 (はやちね)
  • 早池峰-五葉山構造帯 (はやちね-ごようさん)
  • 早池峰帯 (はやちね)
  • 早池峰 超塩基性岩体 (はやちね)
  • 早池峰 超苦鉄質岩体 (はやちね)
  • 早池峰 複合岩類 (はやちね)
  • 早池峰-宮守オフィオライト (はやちね-みやもり)
  • 早池峰-宮守帯 (はやちね-みやもり)
  • 早月川 花崗岩 (はやつきがわ)
  • 早月川 岩体 (はやつきがわ)
  • 早戸 亜層群 (はやと)
  • 早戸層 (はやと)
  • 早戸 層群 (はやと)
  • 葉山 1b 軽石 (はやま)
  • 葉山 2b 軽石 (はやま)
  • 羽山 青緑色凝灰岩部層 (はやま)
  • 葉山 層群 (はやま)
  • 吐山累層 (はやま), 山辺層群
  • 半山層 (はやま), 四万十帯
  • 羽山 斑れい岩体 (はやま)
  • バヤリース テフラ (ばやりーす)
  • 早渡 段丘堆積物 (はやわたり)
  • 原市層 (はらいち)
  • 原岡層 (はらおか)
  • 原 花崗岩 (はら)
  • 原 火山灰層 (はら)
  • 原川累層 (はらかわ)
  • 原坂 泥岩部層 (はらさか)
  • 原 砂岩層 (はら)
  • 原瀬層 (はらせ)
  • 原層 (はら)
  • 原田川-U 火山灰層 (はらだがわ)
  • 原田川 火山灰層 (はらだがわ)
  • 原田篠層 (はらだじの)
  • 原田層 (はらだ), 静岡県 下田市
  • 原田層 (はらだ), 静岡県 森町
  • 原地山層 (はらちやま)
  • 原通 泥流丘群 (はらどおり)
  • 原 泥岩層 (はら)
  • 原 泥岩部層 (はら)
  • 原の町層 (はらのまち)
  • 原野 礫層 (はらの)
  • ハラミシ 礫岩 (はらみし)
  • ハラミ石 礫岩層 (はらみし)
  • 原谷戸 溶岩 (はらやと)
  • 原山 礫層 (はらやま)
  • 原 累層 (はら)
  • 張碓層 (はりうす)
  • 針岡 岩体 (はりおか)
  • 針尾層 (はりお)
  • 針尾 礫層 (はりお)
  • 針ノ木層 (はりのき)
  • 播磨沢 火山砕屑岩 (はりまざわ)
  • 春来 泥岩層 (はるき)
  • 春気川 累層 (はるけがわ)
  • 春志内ユニット (はるしない)
  • 春採層 (はるとり)
  • 榛名 有馬 火山灰 (はるな ありま)
  • 榛名 火山 (はるな)
  • 榛名 凝灰角礫岩 (はるな)
  • 榛名 八崎 テフラ (はるな はっさき)
  • 榛名 富士見 軽石層 (はるな ふじみ)
  • 榛名富士 溶岩 (はるなふじ)
  • 榛名 二ッ岳 伊香保 火砕流堆積物 (はるな ふたつだけ いかほ)
  • 榛名 二ッ岳 伊香保 降下テフラ (はるな ふたつだけ いかほ)
  • 榛名 二ッ岳 伊香保テフラ (はるな ふたつだけ いかほ)
  • 榛名 二ッ岳 渋川 火砕流堆積物 (はるな ふたつだけ しぶかわ)
  • 榛名 二ッ岳 渋川 降下テフラ (はるな ふたつだけ しぶかわ)
  • 榛名 二ッ岳 渋川テフラ (はるな ふたつだけ しぶかわ)
  • 榛名 宮沢 テフラ (はるな みやざわ)
  • 羽六層 (はろく)
  • 羽六 累層 (はろく)
  • 番ヶ森山層 (ばんがもりやま)
  • 万騎 溶岩 (ばんき)
  • パンケ沢層 (ぱんけざわ)
  • パンケ層 (ぱんけ)
  • パンケヌシ層状かんらん石斑糲岩体 (ぱんけぬし)
  • パンケヌシ斑糲岩体 (ぱんけぬし)
  • 班渓幌内ユニット (ぱんけほろない)
  • 番小屋 溶岩 (ばんごや)
  • 蕃山 安山岩層 (ばんざん)
  • 早島 火山 (はんしま)
  • 番所山サブユニット (ばんしょやま)
  • 番神 砂層 (ばんじん)
  • 半蔵金 角礫質凝灰岩1 (はんぞうがね)
  • 半蔵金 軽石質凝灰岩2 (はんぞうがね)
  • 半蔵金 凝灰岩1 (はんぞうがね)
  • 半蔵金 凝灰岩2 (はんぞうがね)
  • 半蔵金層 (はんぞうがね)
  • 半蔵山 安山岩 (はんぞうやま)
  • 磐梯1888年岩屑なだれ堆積物 (ばんだい)
  • 磐梯1888年ラハール堆積物 (ばんだい)
  • 磐梯火山 (ばんだい)
  • 磐梯-葉山 1 火砕流堆積物 (ばんだい はやま)
  • 磐梯-葉山 2 火砕流堆積物 (ばんだい はやま)
  • 八田 火山灰 (はんだ)
  • 番田 玄武岩 (ばんだ)
  • 半田 段丘堆積物 (はんだ)
  • 半太郎沢層 (はんたろうざわ)
  • 半太郎沢 溶結凝灰岩 (はんたろうざわ)
  • 番町 礫部層 (ばんちょう)
  • 坂東 I 火山灰層 (ばんどう)
  • 坂東 II 火山灰層 (ばんどう)
  • 坂東2-O1 テフラ (ばんどう)
  • 坂東谷層 (ばんどうだに)
  • 番所 溶岩 (ばんどころ)
  • 番所 礫岩 (ばんどころ)
  • 花畔 砂層 (ばんなぐろ)
  • 般若寺 火山灰層 (はんにゃじ)
  • 般若寺層 (はんにゃじ)
  • 飯能層 (はんのう)
  • 盤ノ沢 火砕岩・溶岩 (ばんのさわ)
  • 斑糲岩型 (はんれいがん), 五葉山 深成岩体
  • 斑糲岩類 (はんれいがん), 日高深成岩類
  • 斑れい岩 ユニット (はんれいがん)
(c) 2025 NariNari@地層データベース > あいうえお順 > は