[ トップ ] [ English ]
大森層
おおもり
Omori Formation
別名 (無効): 来待層 (きまち)
- 模式地: 島根県 松江市 来待 大森 (おおもり)
- 整然層
- 中期 中新世 (16.2 - 13.7 Ma, K-Ar)
- 対比: 牛切層
- 堆積相 (上部): 浅海
- 堆積相 (下部): 陸, 浅海
- 堆積相 (下部, 少量): サージ堆積物
- 水深: 浅海
- 岩相 (上部): 礫岩, 砂岩, タービダイト
- 岩相 (下部): 安山岩 - デイサイト - 玄武岩 溶岩, 火山角礫岩, 火山礫 凝灰岩
- 岩相 (下部, 少量): 流紋岩 軽石凝灰岩, 安山岩 火山礫 凝灰岩, 火山豆石含有 凝灰岩, 珪化木
- 岩相 (基底): 礫岩
- 岩相 (少量): 玄武岩 - 安山岩 - ドレライト - ヒン岩 岩脈
- 堆積構造 (上部): 級化層理, 逆級化層理, 波状 斜交層理, 低角 斜交層理
- 堆積構造 (下部): 板状節理, 柱状節理
- 堆積構造 (下部, 少量): 大型低角 斜交層理, ボムサッグ構造
- 噴出様式 (下部, 少量): マグマ水蒸気
- 層厚: 80 - 1,200 m
- 層厚 (下部, 少量): 100 m以上
- 上限: 整合 (布志名層)
- 下限: 不整合 (久利層, 川合層)
- 島根県 出雲南部
- [ 上位 ]
- --------------
- 神西層 (じんざい)
- --------------
- 斐川層 (ひかわ)
- --------------
- 布志名層 (ふじな)
- -------~~~~~~~
- 大森層 (おおもり)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 久利層 (くり)
- '''''''/,,,,,,
- 川合層 (かわい)
- --------------
- 波多層 (はた)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 佐田層 (さだ)
- --------------
- [ 下位 ]
------ 整合, ~~~~~~ 不整合, ~~~--- 部分不整合, '''/,, 指交, :::::: 断層, /--/-- 衝上断層, +__+__ 地表, ?--?-- 不明
- 分布: 島根県 江津市 (ごうつ) - 大田市 (おおだ), 島根県 松江市 大森 (おおもり) - 花仙山 (かせんざん) - 上野山 (わのやま)
- 化石: Dicrocerus aff. furcatus, Paleoparadoxia tabatai, サメ (Carcharodon megalodon), 有孔虫
- 化石 (貝): Anadara sp., Calliostoma simane, Clementia papyracea, Clinocardium shinjiense, Conchocele sp., Euspira sp., Fissidentalium yokoyamai, Glycymeris sp., Macoma sp., Mercenaria yokoyamai, Sinum yabei, Vasticardium sp.
- 鹿野 (2018) 地質学雑誌, vol.124, no.10, pp.781-803 DOI
- 沢田ほか (2013) 地質学雑誌, vol.119, no.4, pp.267-284 DOI
- 林ほか (2013) 地質学雑誌, vol.119, no.4, pp.300-311 DOI
- 佐藤ほか (2011) 地質学雑誌, vol.117, no.8, pp.439-450 DOI
- 歌田 (2007) 地質学雑誌, vol.113, no.8, pp.438-453 DOI
- 鹿野ほか (1998) 大社地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 58p.
- 鹿野ほか (1991) 今市地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 79p.