• 大秋層 (たいあき)
  • 第1a期, 立山火山
  • 第1b期, 立山火山
  • 第1 火砕丘堆積物
  • 第1 軽石流堆積物, 浅間火山
  • 第1ステージ, 箱根火山
  • 第一瀬戸内 累層群 (だいいち せとうち)
  • 第1 段丘堆積物 (だいいち), 御在所山
  • 第1鶴川 テフラ (だいいち つるかわ)
  • 第1登戸 テフラ (だいいち のぼりと)
  • 第1保木 テフラ (だいいち ほぎ)
  • 第1星川 テフラ (だいいち ほしかわ)
  • 第I期, 飯縄火山
  • 第1期, 寒風火山
  • 第I期, 黒姫火山
  • 第1期 噴出物, 飯士火山
  • 第1期 噴出物, 苗場火山
  • 第一期 夜久野岩類 (だいいっき やくの), 夜久野オフィオライト
  • 第1 暗色帯 (だいいち あんしょく)
  • 第1鴨志田 パミス (だいいち かもしだ)
  • 第1噴火期, 草津白根火山
  • 第一礫層 (だいいち)
  • 太江頁岩層 (たいえ)
  • 太江互層 (たいえ)
  • 太江層 (たいえ)
  • 大雄院層 (だいおういん)
  • 田井 角閃石-紫蘇輝石 軽石質火山灰 (たい)
  • 平ヶ倉山 火山噴出物 (たいがくらやま)
  • 太華山 岩体 (たいかざん)
  • 台ヶ峰 礫岩層 (だいがみね)
  • 大樹層 (たいき)
  • 大倉 花崗岩 (だいくら)
  • 太倉 玄武岩部層 (たいくら)
  • 田池 花崗岩 (たいけ)
  • 大源太 花崗岩類 (だいげんた)
  • 太閤山 火砕岩層 (たいこうやま)
  • 大黒 閃緑岩 (だいこく)
  • 大黒岳 花崗閃緑岩 (だいこくだけ)
  • 大黒森 集塊岩 (だいこくもり)
  • 大黒 溶岩 (だいこく)
  • 大合沢花崗岩 (だいごさわ)
  • 第5ステージ, 箱根火山
  • 大根島玄武岩 (だいこんじま)
  • 大作沢 岩体 (だいさくざわ)
  • 台 砂礫層 (だい)
  • 第3 火砕丘堆積物
  • 第3期, 立山火山
  • 第3期, 寒風火山
  • 第III期, 黒姫火山
  • 第3期 噴出物, 飯士火山
  • 第3期 噴出物, 苗場火山
  • 代三五山安山岩 (だいさんごやま)
  • 代三五山層灰岩 (だいさんごやま)
  • 太山寺層 (たいさんじ)
  • 第3ステージ, 箱根火山
  • 第3a 段丘堆積物 (だいさん)
  • 第3 段丘堆積物 (だいさん), 角田
  • 第3 段丘堆積物 (だいさん), 御在所山
  • 第3鶴川 テフラ (だいさん つるかわ)
  • 第3噴火期, 草津白根火山
  • 大三山 火山砕屑性堆積物 (だいさんやま)
  • 大三山 凝灰岩および凝灰角礫岩層 (だいさんやま)
  • 第三礫層 (だいさん)
  • 台島層 (だいじま)
  • 台島層群 (だいじま)
  • 大釈迦層 (だいしゃか)
  • 帝釈 石灰岩 (たいしゃく)
  • 大社 砂丘 (たいしゃ)
  • 対州層群 (たいしゅう)
  • 大障子ノ頭 玄武岩 (だいしょうじのかしら)
  • 大乗寺 礫岩 (だいじょうじ)
  • 大正 層群 (たいしょう)
  • 大正 泥流堆積物
  • 大雪 御鉢平降下軽石層 (だいせつ おはちだいら)
  • 大雪火山群 (たいせつ)
  • 大山 火山 (だいせん)
  • 大山 倉吉軽石層 (だいせん くらよし)
  • 大山 倉吉テフラ (だいせん くらよし)
  • 大千軒岳 コンプレックス (だいせんげんだけ)
  • 大山寺 デブリアバランチ堆積物 (だいせんじ)
  • 大山上部 火山灰層 (だいせん じょうぶ)
  • 大山 関金軽石層 (だいせん せきがね)
  • 大山 関金テフラ (だいせん せきがね)
  • 大山 生竹軽石層 (だいせん なまたけ)
  • 大山 生竹テフラ (だいせん なまたけ)
  • 大山 樋谷軽石 (だいせん ひだに)
  • 大山 樋谷テフラ (だいせん ひだに)
  • 大山 蒜山原テフラ (だいせん ひるぜんばら)
  • 大山 松江軽石 (だいせん まつえ)
  • 大山 松江テフラ (だいせん まつえ)
  • 大仙山層 (だいせんやま)
  • 胎蔵山 安山岩 (たいぞうやま)
  • 大東 花崗閃緑岩 (だいとう)
  • 大東 火山岩類 (だいとう)
  • 太東崎 貝層 (たいとうざき)
  • 太東崎 自然貝層 (たいとうざき)
  • 大東層 (だいとう)
  • 胎内岩 溶岩 (たいないいわ)
  • 第二赤崩川 溶岩 (だいに あかくずれがわ)
  • 第2 暗色帯 (だいに あんしょく)
  • 第2 火砕丘堆積物
  • 第2鴨志田 パミス
  • 第2 軽石流堆積物, 浅間火山
  • 第II期, 飯縄火山
  • 第2期, 寒風火山
  • 第II期, 黒姫火山
  • 第2期, 立山火山
  • 第2期 噴出物, 飯士火山
  • 第2期 噴出物, 苗場火山
  • 第二期 夜久野岩類 (だいにき), 夜久野オフィオライト
  • 第2ステージ, 箱根火山
  • 第二瀬戸内累層群 (だいに せとうち)
  • 第2 段丘堆積物 (だいに), 角田
  • 第2 段丘堆積物 (だいに), 御在所山
  • 大日 砂岩層 (だいにち)
  • 大日 砂層 (だいにち)
  • 第2鶴川 テフラ (だいに つるかわ)
  • 第2登戸 テフラ (だいに のぼりと)
  • 第2噴火期 (だいに), 草津白根火山
  • 第2保木 テフラ (だいに ほぎ)
  • 第2星川 テフラ (だいに ほしかわ)
  • 第2百合丘 テフラ (だいに ゆりがおか)
  • 第二礫層 (だいに)
  • 大念山 火砕流堆積物 (だいねんざん)
  • 大念山・彦衛門沢 火砕堆積物 (だいねんざん ひこえもんざわ)
  • 大年寺 砂質頁岩 (だいねんじ)
  • 大年寺層 (だいねんじ)
  • 多井畑 貝化石層 (たいはた)
  • 多井畑 累層 (たいはた)
  • 大般若山 (だいはんにゃやま)
  • 大ヒヤク島貫入岩体 (だいひやくじま)
  • タイプI溶岩 (和久羅山デイサイト)
  • タイプII溶岩 (和久羅山デイサイト)
  • タイプIII溶岩 (和久羅山デイサイト)
  • 大普賢岳コンプレックス (だいふげんだけ)
  • 大仏火山 (だいぶつ)
  • 大仏山 流紋岩 (だいぶつやま)
  • 太平山 花崗閃緑岩 (たいへいざん)
  • 太平山 火砕流堆積物 (たいへいざん)
  • 太平山 降下火砕堆積物 (たいへいざん)
  • 太平山 深成変成岩類 (たいへいざん)
  • 太平山 複合花崗岩質岩体 (たいへいざん)
  • 太平山 複合深成岩体 (たいへいざん)
  • 太平山 複合プルトン (たいへいざん)
  • 太平層 (たいへい)
  • 大坊川流紋岩凝灰岩部層 (だいぼうがわ)
  • 大宝寺 火山灰層 (だいほうじ), 滋賀県
  • 大宝寺 凝灰岩 (だいほうじ), 愛知県
  • 当麻層 (たいま)
  • 大満寺山 玄武岩 (だいまんじさん)
  • 大満寺山南 玄武岩 (だいまんじさん みなみ)
  • 大明神 岩屑堆積物 (だいみょうじん)
  • 大明神 溶岩 (だいみょうじん)
  • 大門沢累層 (だいもんさわ), 砥沢累層
  • 台山 岩体 (だいやま)
  • 台山 石英閃緑岩類 (だいやま)
  • 第4 火砕丘堆積物
  • 第4期, 立山火山
  • 第4期, 寒風火山
  • 第4期 噴出物, 苗場火山
  • 第4ステージ, 箱根火山
  • 第4 段丘堆積物 (だいよん), 角田
  • 第4 段丘堆積物 (だいよん), 御在所山
  • 第4鶴川 テフラ (だいよん つるかわ)
  • 第四礫層 (だいよん)
  • 大良池 火山灰層 (だいらいけ)
  • 平 頁岩砂岩層 (たいら)
  • 太良駒ヶ岳 火山 (だいら こまがたけ)
  • 太良駒ヶ岳 火山噴出物 (だいら こまがたけ)
  • 平層 (たいら, 上部), 湯長谷層群
  • 平層 (たいら, 下部), 湯長谷層群
  • 平層 (たいら), 新潟県
  • 大領 粗面岩 (だいりょう)
  • 大和 部層 (だいわ?), 上部
  • 大和 部層 (だいわ?) 下部
  • 高井 火山岩類 (たかい)
  • 高井 頁岩層 (たかい)
  • 高石川層 (たかいしがわ)
  • 高石川 溶岩 (たかいしがわ)
  • 高石山 溶岩 (たかいしやま)
  • 高井谷 溶岩 (たかいだに)
  • 高井 溶岩 (たかい)
  • 高岡 砂岩 (たかおか)
  • 高丘 砂シルト部層 (たかおか)
  • 高岡層 (たかおか)
  • 高岡 礫層 (たかおか)
  • 高尾 凝灰岩部層 (たかお)
  • 高尾山 安山岩質凝灰岩部層 (たかおやま)
  • 高雄山 溶岩 (たかおやま)
  • 多賀 火山 (たが)
  • 高神礫岩 (たかがみ)
  • 高川 カルデラ (たかがわ)
  • 高川層 (たかがわ)
  • 高木瀬層 (たかぎせ)
  • 高城層 (たかぎ)
  • 高草山 火山岩類 (たかくさやま)
  • 高草山 層群 (たかくさやま)
  • 高草山 累層 (たかくさやま)
  • 高久 層群 (たかく)
  • 高久原山 安山岩 (たかくはらやま)
  • 高窪層 (たかくぼ)
  • 高窪泥岩層 (たかくぼ)
  • 高窪累層 (たかくぼ)
  • 高隈山花崗岩 (たかくまやま)
  • 高倉火山 (たかくら)
  • 高倉山第1溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第2溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第3溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第4溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第5溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第6溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第7溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第8溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第9溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第10溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第11溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第12溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第13溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第14溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第15溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第16溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山第17溶岩 (たかくらさん)
  • 高倉山溶岩類 (たかくらさん)
  • 高倉山 火山 (たかくらやま)
  • 高倉山 火山噴出物 (たかくらやま)
  • 高倉山下 溶岩 (たかくらやま した)
  • 高倉山 層群 (たかくらやま)
  • 高倉山 溶岩 (たかくらやま)
  • 高倉 溶岩 (たかくら)
  • 鷹河内層 (たかごうち)
  • 高坂 酸性火山岩 (たかさか)
  • 高坂 緑色凝灰岩部層 (たかさか)
  • 高崎 層群 (たかさき)
  • 高崎山累層 (たかさきやま)
  • 高郷 火砕流堆積物 (たかさと)
  • 高沢 火砕流堆積物 (たかざわ)
  • 高沢 砂岩部層 (たかさわ)
  • 高沢 スコリア層 (たかざわ)
  • 高階層 (たかしな)
  • 高師原 礫層 (たかしはら), 東部
  • 高師原 礫層 (たかしはら), 西部
  • 高渋山層 (たかしびやま)
  • 高島層 (たかしま), 北海道
  • 高島層 (たかしま), 滋賀県
  • 高島 累層 (たかしま)
  • 高清水 玄武岩類 (たかしみず)
  • 高清水層 (たかしみず)
  • 多賀城 火山灰 (たがじょう)
  • 田頭 テフラ (たがしら)
  • 高城 互層 (たがしろ)
  • 高城山層 (たかしろやま)
  • 鷹巣ノ山層 (たかすのやま)
  • 鷹巣山 安山岩 (たかすやま)
  • 高瀬 花崗岩 (たかせ)
  • 高瀬川層 (たかせがわ)
  • 高瀬 頁岩部層 (たかせ)
  • 高瀬 互層 (たかせ)
  • 多賀層 (たが)
  • 多賀 層群 (たが)
  • 高田大岳 第1期 溶岩 (たかだおおたけ)
  • 高田大岳 第2期 溶岩 (たかだおおたけ)
  • 高田大岳 第3期 溶岩 (たかだおおたけ)
  • 高田大岳 溶岩・火砕岩 (たかだおおたけ)
  • 高田層 (たかだ)
  • 高館b 火山灰流凝灰岩 (たかだて)
  • 高館 安山岩 (たかだて)
  • 高館 火山岩類 (たかだて)
  • 高館 火山砕屑岩層 (たかだて)
  • 高館 火山灰 (たかだて)
  • 高館層 (たかだて)
  • 高館 層群 (たかだて)
  • 高館 テフラ群 (たかだて)
  • 高立山火山岩類 (たかだてやま)
  • 高立山層 (たかだてやま)
  • 高館 累層 (たかだて)
  • 高田橋 砂礫岩層 (たかだばし)
  • 高玉 カルデラ (たかたま)
  • 高玉層 (たかたま)
  • 高樽 溶結凝灰岩層 (たかだる)
  • 高杖 テフラ (たかつえ)
  • 高津尾層 (たかつお)
  • 高塚山 貝層 (たかつかやま)
  • 高塚山 テフラ (たかつかやま)
  • 高塚山 粘土層 (たかつかやま)
  • 高槻層 (たかつき)
  • 高月 礫層 (たかつき)
  • 高津 互層 (たかつ)
  • 高津 砂泥互層 (たかつ)
  • 高津層 (たかつ), 神奈川県
  • 高津層 (たかつ), 京都府
  • 高角 段丘層 (たかつの)
  • 高標 火山岩類 (たかっぴょう)
  • 高標山 溶岩 (たかっぴょうやま)
  • 高頭森山 スコリア質火山砕屑岩 (たかづもりやま)
  • 高度成層火山体 (たかつや)
  • 高鶴層 (たかづる)
  • 高鶴山 凝灰質岩層 (たかづるやま)
  • 高デッキ 溶岩 (たかでっき)
  • 高遠 花崗岩 (たかとお)
  • 高遠 花崗閃緑岩 (たかとお)
  • 高遠 石英閃緑岩 (たかとお)
  • 高堂山 安山岩類 (たかどうやま)
  • 竹所 凝灰岩 (たかとこ)
  • 高戸沢 火山岩部層 (たかとざわ)
  • 高登谷山 層群 (たかとやさん)
  • 高豊 泥層 (たかとよ)
  • 鷹取 火砕岩 (たかとり)
  • 鷹取 火山砕屑岩 砂岩 礫岩部層 (たかとり)
  • 鷹取山 火砕岩部層 (たかとりやま)
  • 鷹取山層 (たかとりやま)
  • 高取 ユニット (たかとり)
  • 高鍋層 (たかなべ)
  • 高鍋部層 (たかなべ)
  • 高縄花崗閃緑岩 (たかなわ)
  • 高縄トーナル岩 (たかなわ)
  • 竹貫 変成岩 (たかぬき)
  • 竹貫 片麻岩 (たかぬき)
  • 高根山 火砕岩 (たかねやま)
  • 高野火砕流堆積物 (たかの)
  • 高倉層 (たかのくら)
  • 高野 石英安山岩 (たかの)
  • 高野層 (たかの)
  • 高野 デイサイト (たかの)
  • 高ノ原 火山灰層 (たかのはら)
  • 高峰 火山噴出物 (たかのみね)
  • 高峰層 (たかのみね)
  • 高野 累層 (たかの)
  • 高萩 玄武岩部層 (たかはぎ)
  • 高畠 砂岩層 (たかばたけ)
  • 高畠層 (たかばたけ)
  • 高畠 累層 (たかばたけ)
  • 高畠 礫岩層 (たかばたけ)
  • 高浜 貝層 (たかはま)
  • 高浜 白ゴマ火山灰 (たかはま)
  • 高浜 層群 (たかはま)
  • 高原川 火砕流堆積物 (たかはらがわ)
  • 高原 火山 (たかはら)
  • 高原 火山岩類 (たかはら)
  • 高原川 コンプレックス (たかはらがわ)
  • 高原川層 (たかはらがわ)
  • 高原層 (たかはら, 石灰岩を含む部分)
  • 高原層 (たかはら, 石灰岩を含まない部分)
  • 高針 部層 (たかばり)
  • 鷹羽 ローム層 (たかば)
  • 高姫 礫層 (たかひめ)
  • 高桧山 緑色岩類 (たかびやま)
  • 高府層 (たかふ)
  • 高府 泥岩層 (たかふ)
  • 高府 泥岩部層 (たかふ)
  • 高部 礫岩部層 (たかべ)
  • 高ボッチ 累層 (たかぼっち)
  • 高天ヶ原 火砕岩 (たかまがはら)
  • 高天ヶ原 火山 (たかまがはら)
  • 高松 シルト質砂岩部層 (たかまつ)
  • 高松 シルト質砂部層 (たかまつ)
  • 高松層 (たかまつ)
  • 高松岳デイサイト (たかまつだけ)
  • 高松 泥質砂部層 (たかまつ)
  • 高松 泥層 (たかまつ)
  • 高松山 流紋岩 (たかまつやま)
  • 高松 礫層 (たかまつ)
  • 高間 溶岩 (たかま)
  • 高水山 ユニット (たかみずやま)
  • 高溝層 (たかみぞ)
  • 高溝 泥岩層 (たかみぞ)
  • 高嶺 I 火山灰層 (たかみね)
  • 高嶺 II 火山灰層 (たかみね)
  • 高峰 凝灰質砂岩 A (たかみね)
  • 高峰 凝灰質砂岩 B (たかみね)
  • 高峰 凝灰質砂岩 C (たかみね)
  • 高峰 凝灰質砂岩 D (たかみね)
  • 高峰 凝灰質砂岩 E (たかみね)
  • 高峯 夾炭層 (たかみね)
  • 高峰層 (たかみね)
  • 高峰山 火山 (たかみねやま), 富山県
  • 高峯山 火山 (たかみねやま), 富山県
  • 高峯山 成層火山体 (たかみねやま), 群馬県
  • 高峯山 溶岩 (たかみねやま)
  • 高峰 累層 (たかみね)
  • 高森山 安山岩 (たかもりやま)
  • 高森山 安山岩部層 (たかもりやま)
  • 高森山層 (たかもりやま)
  • 高薬師山 安山岩部層 (たかやくしやま)
  • 高屋敷 砂岩部層 (たかやしき)
  • 高屋敷層 (たかやしき)
  • 高屋敷ユニット (たかやしき)
  • 高安山 花崗岩 (たかやすやま)
  • 高屋町砂部層 (たかやちょう)
  • 高屋町泥部層 (たかやちょう)
  • 高柳 凝灰岩部層 (たかやなぎ)
  • 高柳層 (たかやなぎ), 上部, 新潟県
  • 高柳層 (たかやなぎ), 下部, 新潟県
  • 高柳層 (たかやなぎ), 兵庫県
  • 鷹山 火山岩類 (たかやま)
  • 高山 火山 (たかやま)
  • 高山 火山灰層 (たかやま), 岐阜県
  • 高山 火山灰層 (たかやま), 三重県
  • 高山沢・鬼沢 火砕流堆積物 (たかやまざわ おにざわ)
  • 高山 衝上体 (たかやま)
  • 高山層 (たかやま)
  • 高山 層群 (たかやま)
  • 高山 ローム層 (たかやま)
  • 高遊原 溶岩 (たかゆうばる)
  • 宝尾層 (たからお)
  • 宝尾 層群 (たからお)
  • 宝木 段丘堆積物 (たからぎ)
  • 宝木 ローム層 (たからぎ)
  • 田川 酸性岩類 (たがわ)
  • 田川 変成岩 (たがわ)
  • 滝川 含貝殻砂礫層 (たきがわ)
  • 滝川層 (たきがわ)
  • 滝川 溶岩 (たきかわ)
  • 滝川 礫岩 (たきがわ)
  • 滝川 礫岩部層 (たきがわ)
  • 滝 夾炭層 (たき)
  • 多喜窪 ローム層 (たきくぼ)
  • 滝越 湖成層 (たきごし)
  • 滝越層 (たきごし)
  • 滝沢川層 (たきざわがわ)
  • 滝沢 衝上体 (たきざわ)
  • 滝沢層 (たきざわ), 福島県
  • 滝沢層 (たきざわ), 茨城県
  • 滝沢 デイサイト凝灰岩 (たきざわ)
  • 滝沢 溶岩 (たきざわ)
  • 滝沢 累層 (たきさわ)
  • 滝尻 アダメロ岩 (たきじり)
  • 滝層 (たき)
  • 滝谷 花崗閃緑岩 (たきだに)
  • 滝の上温泉層 (たきのうえおんせん)
  • 滝の上層 (たきのうえ)
  • 滝ノ沢 花崗岩 (たきのさわ)
  • 滝の沢 火山岩類 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢層 (たきのさわ), 北海道
  • 滝ノ沢層 (たきのさわ), 秋田
  • 滝ノ沢第1 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第2 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第3 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第4 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第5 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第6 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第7 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第8 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第9 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第10 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第11 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第12 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢第13 溶岩 (たきのさわ)
  • 滝ノ沢 ユニット (たきのさわ)
  • 滝ノ沢 溶岩 (たきのさわ), 飯縄火山, 長野県
  • 滝ノ沢 溶岩 (たきのさわ), 毛無山火山, 長野県
  • 滝ノ沢 溶岩類 (たきのさわ), 岩手県
  • 滝ノ臀沢層 (たきのしりざわ)
  • 滝之原 岩体 (たきのはら)
  • 滝ノ澗 火砕岩類 (たきのま)
  • 滝ノ水 I 火山灰層 (たきのみず)
  • 滝ノ水 II 火山灰層 (たきのみず)
  • 滝畑 互層部層 (たきはた)
  • 滝畑 累層 (たきはた)
  • 滝淵川 溶岩 (たきぶちがわ)
  • 滝本層 (たきもと)
  • 滝谷サブコンプレックス (たきや)
  • 滝山 砂層 (たきやま)
  • 滝山相 (たきやま)
  • 滝山 礫層 (たきやま)
  • 駄経寺 礫層 (だきょうじ)
  • 滝 礫岩層 (たき)
  • 蛸木 粗面安山岩 (たくぎ)
  • 田口層 (たぐち)
  • 田口 累層 (たぐち)
  • 焼火山 火砕丘 (たくひやま)
  • 焼火山 火山岩類 (たくひやま)
  • 託麻 砂礫層 (たくま)
  • 宅良 層群 (たくら)
  • 武石 ゴマシオ テフラ (たけいし)
  • 武石 パミス質テフラ群 (たけいし)
  • 武内神社北テフラ (たけうちじんじゃ きた)
  • 竹岡 凝灰角礫岩層 (たけおか)
  • 竹岡 凝灰質角礫岩 (たけおか)
  • 竹ヶ鼻層 (たけがはな)
  • 岳 軽石層 (だけ)
  • 嵩 岩体 (たけ)
  • 武木岩脈群 (たけぎ)
  • 竹駒 花崗岩 (たけこま)
  • 竹沢層 (たけざわ)
  • 竹沢層群 (たけざわ)
  • 武石層 (たけし)
  • 竹次谷 岩体 (たけじだに)
  • 武石峠 砂岩層 (たけし とうげ)
  • 多景島 岩体 (たけしま)
  • 武田尾層 (たけだお)
  • 武田尾 溶結凝灰岩 (たけだお)
  • 竹舘層 (たけだて)
  • 嶽谷 溶岩 (だけだに)
  • 武豊層 (たけとよ)
  • 竹ノ沢層 (たけのさわ)
  • 竹之島 砂岩 泥岩互層部層 (たけのしま)
  • 竹野町層 (たけのまち)
  • 岳の湯 火山岩部層 (たけのゆ)
  • 岳谷層 (たけや)
  • 武山 シルト岩層 (たけやま)
  • 竹山層 (たけやま), 北海道
  • 岳山層 (たけやま), 埼玉県
  • 岳 溶岩 (だけ)
  • 田子池 溶岩 (たごいけ)
  • 高処山 火山 (たこうどやま)
  • 高処山 溶岩 (たこうどやま)
  • 高処山 溶岩円頂丘 (たこうどやま)
  • 田越川 砂礫岩部層 (たごえがわ)
  • 田越川 礫岩 (たごえがわ)
  • 蛸島 砂丘堆積物 (たこじま)
  • 蛸浦層 (たこのうら)
  • 田沢 凝灰岩 (たざわ)
  • 田沢 黒色泥岩部層 (たざわ)
  • 田沢湖高原 溶岩 (たざわこ こうげん)
  • 田沢 砂礫層 (たざわ)
  • 田沢 砂礫粘土層 (たざわ)
  • 田沢 酸性火山岩類 (たざわ)
  • 田沢層 (たざわ), 秋田県
  • 田沢層 (たざわ), 新潟県
  • 田沢白色 ガラス質火山灰層 (たざわ はくしょく)
  • 田沢森山層 (たざわもりやま)
  • 多志田川 累層 (たしだがわ)
  • 田治部層 (たじべ)
  • 田島 火道角礫岩 (たじま)
  • 田尻 部層 (たじり)
  • 田代 凝灰岩 (たしろ)
  • 田代相 (たしろ)
  • 田代平 湖成層 (たしろたい)
  • 田代平 溶結凝灰岩 (たしろたい)
  • 田代岳 火山 (たしろだけ)
  • 田代山 流紋岩 (たしろやま)
  • 多枝原谷溶岩 (だしわらだに)
  • 田蔵 砂岩層 (たぞう)
  • 戦山 岩体 (たたかいやま)
  • 多田 コンプレックス (ただ)
  • 祇苗島 火山 (ただなえじま)
  • 畳石 溶岩 (たたみいし)
  • 畳ヶ浦 砂岩部層 (たたみがうら)
  • 只見川 花崗岩類 (ただみがわ)
  • 只見川古期 花崗岩類 (ただみがわ こき)
  • 只見川新期 花崗岩類 (ただみがわ しんき)
  • 只見沢 溶岩類 (ただみさわ)
  • 立臼 砂岩部層 (たちうす)
  • 立ヶ瀬層 (たちがせ)
  • 立ヶ鼻 火山礫凝灰岩層 (たちがはな)
  • 立ヶ森 溶岩 (たちがもり)
  • 立柄山 溶岩円頂丘 (たちがらやま)
  • 立川 1 層 (たちかわ)
  • 立川 2 層 (たちかわ)
  • 立川 2 段丘堆積物 (たちかわ)
  • 立川 段丘堆積物 (たちかわ)
  • 立川 段丘礫層 (たちかわ)
  • ダチ河原沢 礫岩砂岩シルト岩層 (だちかわらさわ)
  • 立川 礫層 (たちかわ)
  • 立川 ローム層 (たちかわ)
  • 橘樹層 (たちばな)
  • 橘樹層群 (たちばな)
  • 橘樹 累層 (たちばな)
  • 立谷沢層 (たちやざわ)
  • 立山層 (たちやま)
  • 立神層 (たつがみ)
  • 立ヶ谷層 (たつがや?)
  • 竜串層 (たつくし)
  • 達古武層 (たっこぶ)
  • 達古武部層 (たっこぶ)
  • 達曽部層 (たっそべ)
  • 竜田 砂層 (たつた)
  • 辰野川-神田川 砂礫部層 (たつのがわ かんだがわ)
  • 辰ノ口TB (たつのくち)
  • 竜の口層 (たつのくち)
  • 竜の口層a層 (たつのくち)
  • 竜の口層b層 (たつのくち)
  • 竜の口層c層 (たつのくち)
  • 竜の口 累層 (たつのくち)
  • 龍野層 (たつの)
  • 龍野層群 (たつの), 上部
  • 龍野層群 (たつの), 中部
  • 立場谷 溶岩 (たつばだに)
  • 竜飛 安山岩類 (たっぴ)
  • 竜飛 火山岩類 (たっぴ)
  • 立丸峠 流紋岩 (たつまるとうげ)
  • 立山層 (たつやま)
  • 竜山帯 (たつやま)
  • 立石 凝灰岩部層 (たていし)
  • 立石 頁岩層 (たていし)
  • 立石 砂岩砂質泥岩層 (たていし)
  • 立石層 (たていし), 青森県
  • 立石層 (たていし), 福島県
  • 立石層 (たていし), 鹿児島県
  • 建石片岩類 (たていし)
  • 建石礫岩 (たていし)
  • 楯岡 凝灰角礫岩部層 (たておか)
  • 楯岡 累層 (たておか)
  • 立壁沢層 (たてかべさわ)
  • 立壁 溶岩 (たてかべ?)
  • ダテ河原沢砂岩部層 (だてかわらさわ)
  • 館 凝灰岩 (たて)
  • 立厳サブユニット (たてごう)
  • 舘 砂岩部層 (たて)
  • 舘 砂岩礫岩部層 (たて)
  • 舘層 (たて)
  • 舘 礫岩砂岩部層 (たて)
  • 館サブユニット (たて)
  • 蓼科 火山岩類 (たてしな)
  • 蓼科山 溶岩 (たてしなやま)
  • 立島礫岩部層 (たてじま)
  • 館ノ川火砕岩 (たてのかわ)
  • 館ノ川軽石流堆積物 (たてのかわ)
  • 館ノ川凝灰岩 (たてのかわ)
  • 館ノ沢砂岩部層 (たてのさわ)
  • 楯火峠 岩体 (たてびとうげ)
  • 立俣沢層 (たてまたざわ)
  • 館谷 泥岩層 (たてや)
  • 館谷 泥岩部層 (たてや)
  • 立山D テフラ (たてやま)
  • 立山E テフラ (たてやま)
  • 立山 火山 (たてやま)
  • 館山岬 凝灰層 (たてやまざき)
  • 館山崎 玄武岩部層 (たてやまざき)
  • 館山岬 デイサイト (たてやまざき)
  • 館山崎 デイサイト (たてやまざき)
  • 楯山層 (たてやま)
  • 多度 火山灰層 (たど)
  • 田床山火山岩類 (たとこやま)
  • 田床山層 (たとこやま)
  • 多度層 (たど)
  • 多度相 (たど)
  • 田中層 (たなか)
  • 田中 テフラ (たなか)
  • 田上 花崗岩 (たなかみ)
  • 田ノ上 花崗岩 (たなかみ)
  • 田中 累層 (たなか)
  • 棚沢 テフラ (たなさわ)
  • 田無川 凝灰岩砂岩部層 (たなしがわ)
  • 棚下 軽石流堆積物 (たなした)
  • ダナ真谷 溶岩 (だな しんたに)
  • 田名層 (たな)
  • ダナの滝 溶岩 (だなのたき)
  • 棚場 火山 (たなば)
  • 田名原上溝 段丘堆積物 (たなはら かみみぞ)
  • 田名原 軽石 (たなはら)
  • 田名原清水 段丘堆積物 (たなはら しみず)
  • 田名原当麻 段丘堆積物 (たなはら たいま)
  • 田名原 段丘堆積物 (たなはら)
  • 田名原四ッ谷 段丘堆積物 (たなはら よつや)
  • 田名原 礫層 (たなはら)
  • ダナ東谷 溶岩 (だな ひがしだに)
  • 田名部層 (たなぶ)
  • 田名部 累層 (たなぶ)
  • 田辺 層群 (たなべ)
  • 田辺 部層 (たなべ)
  • 田辺 累層 (たなべ)
  • 棚山 段丘堆積物 (たなやま)
  • 谷合層 (たにあい)
  • 谷上 段丘堆積物 (たにあげ)
  • 谷上 ローム層 (たにあげ)
  • 谷川 岩体 (たにがわ)
  • 谷川岳 岩体 (たにがわだけ), 蛇紋岩
  • 谷川岳帯 (たにがわだけ)
  • 谷 凝灰岩 (たに)
  • 谷口 凝灰岩 (たにぐち)
  • 谷口層 (たにぐち), 上部
  • 谷口層 (たにぐち), 下部
  • 谷尻谷 斑状花崗岩 (たにじりだに)
  • 谷田 段丘礫層 (たにた)
  • 谷浜層 (たにはま)
  • 谷山層 (たにやま)
  • 谷山 累層 (たにやま)
  • 多根 互層 (たね)
  • 多根 火砕流堆積物 (たね)
  • 種富 溶岩 (たねとみ)
  • 種村層 (たねむら)
  • 種村 礫岩層 (たねむら)
  • 種山 蛇紋岩ユニット (たねやま)
  • 田能 コンプレックス (たのう)
  • 田能層 (たのう), 静岡県
  • 田能層 (たのう), 京都府
  • 田の浦層 (たのうら), 南部北上帯
  • 田浦層 (たのうら), 黒瀬川帯
  • 田ノ浦 斑糲岩岩体 (たのうら)
  • 田頭 頁岩層 (たのがしら)
  • 田ノ頭層 (たのがしら)
  • 田頭 泥岩層 (たのがしら)
  • 田野倉層 (たのくら)
  • 田野沢層 (たのさわ)
  • 田の沢層 (たのさわ)
  • 田野層 (たの)
  • 田野畑 花崗岩 (たのはた)
  • 田野畑 砂質頁岩 (たのはた)
  • 田野畑層 (たのはた)
  • 田野原 火砕流堆積物 (たのはら)
  • 田野 部層 (たの)
  • 田野 ユニット (たの)
  • 束稲 花崗岩類 (たばしね)
  • 田原 花崗質砂礫岩層 (たはら)
  • 田原層 (たはら)
  • 田原 累層 (たはら)
  • 田人 岩体 (たびと)
  • 多摩 I ローム層 (たま)
  • 多摩 II ローム層 (たま)
  • 多摩F ガラス質火山灰 (たま)
  • 玉川R4テフラ (たまがわ)
  • 田万川期 火成岩類 (たまがわ)
  • 玉川 石英安山岩類 (たまがわ)
  • 玉川層 (たまがわ)
  • 玉川 溶結凝灰岩 (たまがわ)
  • 多摩ゴマシオ 1 テフラ (たま ごましお)
  • 多摩ゴマシオ 2 テフラ (たま ごましお)
  • 玉里 夾亜炭層 (たまさと)
  • 玉里層 (たまさと)
  • 玉沢 貝層 (たまさわ)
  • 玉瀬層 (たまぜ)
  • 玉瀬 溶結凝灰岩 (たまぜ)
  • 玉滝 火山灰層 (たまたき)
  • 玉簾層 (たまだれ)
  • 多摩 段丘堆積物 (たま)
  • 玉造層 (たまつくり)
  • 玉造層 下部 (たまつくり)
  • 玉造層 上部 (たまつくり)
  • 玉手山 凝灰岩層 (たまてやま)
  • 玉殿溶岩 (たまどの)
  • 玉梨層 (たまなし)
  • 玉生 溶結凝灰岩部層 (たまにゅう)
  • 玉庭層 (たまにわ)
  • 多摩 粘土層 (たま)
  • 玉の池 地すべり・岩屑なだれ堆積物 (たまのいけ)
  • 玉ノ内層 (たまのうち)
  • 玉ノ湯 花崗閃緑岩 (たまのゆ)
  • 玉ノ湯型 A相 花崗閃緑岩 (たまのゆ)
  • 玉ノ湯型 C相 花崗閃緑岩 (たまのゆ)
  • 玉ノ湯型 D相 花崗閃緑岩 (たまのゆ)
  • 玉ノ湯型 花崗閃緑岩 (たまのゆ)
  • 玉山砂岩層 (たまやま)
  • 玉山層 (たまやま)
  • 満水層 (たまり)
  • 多摩 ローム層 (たま)
  • 田麦川層 (たむぎがわ)
  • 田麦川 累層 (たむぎがわ)
  • 田村川層 (たむらがわ)
  • 田村 段丘層 (たむら)
  • 多米 ユニット (ため)
  • 田茂木型 (たもぎ)
  • 田籾 火山灰層 (たもみ)
  • 田籾層 (たもみ)
  • 田茂萢岳 溶岩 (たもやちだけ)
  • 田屋 凝灰岩部層 (たや)
  • 田谷 砂礫層 (たや)
  • タヤスコ (たやすこ)
  • 田谷 スコリア (たや)
  • 田山 礫層 (たやま)
  • 田屋 礫層 (たや)
  • 駄吉層 (だよし)
  • 多良 火山灰層 (たら)
  • タラガ谷層 (たらがだに)
  • 太良ヶ峠 火山岩 (たらが とうげ)
  • たら原山 安山岩 (たららやま, 「たら」は木へんに寅)
  • 多良 累層 (たら)
  • 樽ヶ沢 溶岩 (たるがさわ)
  • 樽川層 (たるかわ)
  • 樽口層 (たるぐち)
  • 垂坂町 火山灰層 (たるさかちょう)
  • 垂坂 粘土層 (たるさか)
  • 樽沢 火山岩類 (たるさわ)
  • 樽沢 凝灰角礫岩 (たるさわ)
  • 樽沢 砂部層 (たるさわ)
  • 樽沢テフラ (たるさわ)
  • 樽田川 部層 (たるだがわ)
  • 樽滝 溶岩 (たるだき)
  • 樽田層 (たるだ)
  • 樽田 累層 (たるだ)
  • 樽前a火山灰層 (たるまえ)
  • 樽前a軽石流堆積物 (たるまえ)
  • 樽前aテフラ (たるまえ)
  • 樽前b火山灰層 (たるまえ)
  • 樽前b軽石流堆積物 (たるまえ)
  • 樽前b降下軽石層 (たるまえ)
  • 樽前bテフラ (たるまえ)
  • 樽前c降下軽石層 (たるまえ)
  • 樽前cテフラ (たるまえ)
  • 樽前d火山灰層 (たるまえ)
  • 樽前dテフラ (たるまえ)
  • 樽前 火山 (たるまえ)
  • 達磨 火山 (だるま)
  • 垂水 火山灰層 (たるみ)
  • 樽本 火砕岩部層 (たるもと)
  • 太郎 (たろう)
  • 田老 花崗岩 (たろう)
  • 太郎 火山 (たろう)
  • 太郎山 溶岩 (たろうさん)
  • 田老帯 (たろう)
  • 太郎山 安山岩 (たろうやま)
  • 太郎山層 (たろうやま)
  • 太郎山 部層 (たろうやま)
  • 俵沢 衝上体 (たわらざわ)
  • 田原 段丘堆積物 (たわら)
  • 俵原 板状安山岩類 (たわら)
  • 田原 ローム層 (たわら)
  • 俵津層 (たわらづ)
  • 俵庭層 (たわらにわ)
  • 段丘構成層 (だんきゅう), 大阪府
  • 段丘堆積物 I (だんきゅう), 蒲田川
  • 段丘堆積物 II (だんきゅう), 蒲田川
  • 段丘堆積物 (だんきゅう), 飛島
  • 段丘堆積物 (だんきゅう), 小鳥川
  • 段丘堆積物 (だんきゅう), 上林川
  • 段丘堆積物 (だんきゅう), 竹野川
  • 段丘堆積物 (だんきゅう), 野田川
  • 段丘堆積物 (だんきゅう), 日高川
  • 段丘堆積物 (だんきゅう), 三越川
  • 段丘堆積物 (だんきゅう), 南川
  • 段丘堆積物 (だんきゅう), 由良川
  • 段丘礫層 (だんきゅう), 八東川
  • 丹後層 (たんご)
  • 丹沢ざくろ石 軽石層 (たんざわ ざくろいし)
  • 丹沢 層群 (たんざわ)
  • 丹沢 トーナル岩体 (たんざわ)
  • 丹沢 トーナル複合岩体 (たんざわ)
  • 丹沢 パミス (たんざわ)
  • 丹沢 複合深成岩体 (たんざわ)
  • 丹生山 凝灰角礫岩層 (たんじょうさん)
  • 丹生山層 (たんじょうさん)
  • 丹戸 凝灰角礫岩類 (たんど)
  • 谷戸谷層 (たんどだに)
  • 丹那トンネル 安山岩 (たんな とんねる)
  • 谷根 貫入岩 (たんね)
  • 谷根層 (たんね)
  • 丹波 層群 (たんば)
  • 丹波帯 (たんば)
  • 丹波-美濃-足尾帯 (たんば-みの-あしお)
  • 丹原 化石帯 (たんばら)
  • 段山溶岩流 (だんやま)
(c) 2025 NariNari@地層データベース > あいうえお順 > た