• 久遠寺 互層 (くおんじ)
  • 久遠寺層 (くおんじ)
  • 久遠寺 泥岩 (くおんじ)
  • 久遠寺 泥岩層 (くおんじ)
  • 玖珂層群 (くが)
  • 久喜 花崗岩 (くき)
  • 久喜層 (くき)
  • 久々子 花崗斑岩 (くぐし)
  • 十八成層 (くくなり)
  • 久々野 凝灰角礫岩層 (くぐの)
  • 潜岩 溶岩類 (くぐりいわ)
  • 九合石灰岩 (くごう)
  • 九才峠層 (くさいとうげ)
  • 区堺 岩体 (くざかい)
  • 国崎 コンプレックス (くざき)
  • 草木谷 火山 (くさきだに)
  • 草木段 火砕流堆積物 (くさきだん)
  • 草木 段丘堆積物 (くさぎ)
  • 草津川 岩屑なだれ堆積物 (くさつがわ)
  • 草津白根火山 (くさつ しらね)
  • 草津層 (くさつ)
  • 草津 累層 (くさつ)
  • 草薙層 (くさなぎ)
  • 草薙 泥層 (くさなぎ)
  • 草野川 層群 (くさのがわ)
  • 草野層 (くさの)
  • 草間 礫層 (くさま)
  • 草生 砂岩シルト岩部層 (くさわ)
  • 久沢 粘板岩層 (くざわ)
  • 櫛形山 亜層群 (くしがたやま)
  • 櫛形山層 (くしがたやま)
  • 櫛ヶ峰火山体 (くしがみね)
  • 櫛ヶ峯 溶岩 (くしがみね)
  • 久慈層群 (くじ)
  • 串の山玄武岩 (くしのやま)
  • 串浜1テフラ (くしはま)
  • 串浜2テフラ (くしはま)
  • 櫛引 段丘堆積物 (くしびき)
  • 久種湖ドレライト (くしゅこ)
  • 公庄層 (ぐじょう)
  • 公荘層 (ぐじょう)
  • 釧路層 (くしろ)
  • 釧路層群 (くしろ)
  • 釧路層群 (くしろ, sensu stricto)
  • 葛生 コンプレックス (くずう)
  • 葛生コンプレックス ユニット1 (くずう)
  • 葛生コンプレックス ユニット2 (くずう)
  • 葛生コンプレックス ユニット3 (くずう)
  • 葛生層 (くずう)
  • 葛生 層群 (くずう)
  • 葛 花崗岩 (くず)
  • 楠川 泥岩砂岩部層 (くすがわ)
  • 葛沢 火砕岩 (くずさわ)
  • 葛沢 部層 (くずさわ)
  • 葛葉 互層 (くずば)
  • 楠原 夾炭層 (くすはら)
  • 楠原層 (くすはら)
  • 葛原層 (くずはら)
  • 葛原層 (くずはら)
  • 葛原 タービダイト (くずはら)
  • 楠原 累層 (くすはら)
  • 葛巻-釜石 亜帯 (くずまき - かまいし)
  • 葛巻層 (くずまき)
  • 葛峰層 (くずみね)
  • 薬山 溶岩 (くすりやま)
  • 九頭竜 亜層群 (くずりゅう)
  • 九頭竜 層群 (くずりゅう)
  • 葛レ谷層 (くずれだに)
  • 久瀬ユニット (くぜ)
  • 九蔵川 溶結凝灰岩層 (くぞうがわ)
  • 草水 花崗岩 (くそうず)
  • 久多島石灰岩 (くたじま)
  • 久田見層 (くたみ)
  • 口上林層 (くちかんばやし)
  • 口坂本 ユニット (くちさかもと)
  • 口の深谷 斑れい岩 (くちのふかだに)
  • 口元ノタル沢 デイサイト (くちもとのたるさわ)
  • 久著呂 火砕流堆積物 (くちょろ)
  • 沓掛 火山灰層 (くつかけ)
  • 沓掛 砂礫層 (くつかけ)
  • 沓形 溶岩 (くつがた)
  • 楠崎層 (くっさき)
  • くつ下状 溶岩 (くつしたじょう)
  • 屈斜路火砕流堆積物 (くっしゃろ)
  • 屈斜路火山 (くっしゃろ)
  • 屈斜路軽石流堆積物 (くっしゃろ)
  • 屈斜路軽石流堆積物 I (くっしゃろ)
  • 屈斜路軽石流堆積物 II (くっしゃろ)
  • 屈斜路軽石流堆積物 III (くっしゃろ)
  • 屈斜路軽石流堆積物 IV (くっしゃろ)
  • 屈斜路軽石流堆積物 V (くっしゃろ)
  • 屈斜路軽石流堆積物 VI (くっしゃろ)
  • 屈斜路軽石流堆積物 VII (くっしゃろ)
  • 屈斜路軽石流堆積物 VIII (くっしゃろ)
  • 屈斜路テフラ (くっしゃろ)
  • 屈斜路テフラ I (くっしゃろ)
  • 屈斜路テフラ II (くっしゃろ)
  • 屈斜路テフラ III (くっしゃろ)
  • 屈斜路テフラ IV (くっしゃろ)
  • 屈斜路テフラ V (くっしゃろ)
  • 屈斜路テフラ VI (くっしゃろ)
  • 屈斜路テフラ VII (くっしゃろ)
  • 屈斜路テフラ VIII (くっしゃろ)
  • 屈岨層 (くっそ)
  • 久田 白色ガラス質火山灰 (くった)
  • クッタラ1テフラ (くったら)
  • クッタラ2テフラ (くったら)
  • クッタラ3テフラ (くったら)
  • クッタラ4テフラ (くったら)
  • クッタラ6テフラ (くったら)
  • クッタラ7テフラ (くったら)
  • クッタラ8テフラ (くったら)
  • クッタラHyテフラ (くったら)
  • クッタラTkテフラ (くったら)
  • クッタラ火山 (くったら)
  • 屈足火砕流堆積物 (くったり)
  • 屈足降下火砕堆積物 (くったり)
  • 屈足溶結凝灰岩層
  • クッチャロ 庶路テフラ (くっちゃろ しょろ)
  • 苦鉄質岩類 (くてつしつがん), 新期領家花崗岩類
  • 久長層 (くなが)
  • 久縄砂岩部層 (くなわ)
  • 国崎コンプレックス (くにさき)
  • 国崎層 (くにさき)
  • 国沢 パミス粒テフラ (くにさわ)
  • 国丹層 (くにたん)
  • 国見層 (くにみ), 秋田県
  • 国見層 (くにみ), 福井県
  • 国見岳 安山岩 (くにみだけ)
  • 国見岳 火山岩 (くにみだけ)
  • 国見岳 溶岩 (くにみだけ)
  • 国見 泥岩層 (くにみ)
  • 国見峠層 (くにみ とうげ), 秋田県
  • 国見峠層 (くにみ とうげ), 滋賀県
  • 国見山 安山岩 (くにみやま)
  • 国見山 花崗閃緑岩 (くにみやま)
  • 国見山 ユニット (くにみやま)
  • 国見 累層 (くにみ)
  • 国吉層 (くによし)
  • 国吉田 礫層 (くによしだ)
  • 椚平 頁岩砂岩層 (くぬぎだいら)
  • 椚平層 (くぬぎだいら)
  • 久能山 礫層 (くのうざん)
  • 久野原層 (くのはら)
  • 頚城層 (くびき)
  • 久比岐 層群 (くびき)
  • 頚城 ローム (くびき)
  • 久婦須礫岩砂岩層 (くぶす)
  • 久保井 石灰岩 (くぼい)
  • 窪 砂層 (くぼ)
  • 久保層 (くぼ)
  • 窪層 (くぼ)
  • 窪平 泥流堆積物 (くぼだいら)
  • 久保田 火砕流堆積物 (くぼた)
  • 久保原 貝化石層 (くぼはら)
  • 久保原 砂岩相 (くぼはら)
  • 久保原 砂岩層 (くぼはら)
  • 久保原相 (くぼはら)
  • 久保間層 (くぼま)
  • 熊井層 (くまい)
  • 熊牛層 (くまうし)
  • 熊ヶ岳火山体 (くまがたけ)
  • 熊ヶ岳下部火砕岩・溶岩 (くまがたけ)
  • 熊ヶ岳上部溶岩・火砕岩 (くまがたけ)
  • 熊ヶ岳第3火口火砕岩 (くまがたけ)
  • 熊谷層 (くまがや)
  • 熊川層 (くまがわ)
  • 熊木沢 岩体 (くまきさわ)
  • 熊切層 (くまきり)
  • 熊久保 安山岩部層 (くまくぼ)
  • 熊倉軽石層 (くまくら)
  • 熊倉層 (くまくら)
  • 熊毛層群 (くまげ)
  • 熊沢川層 (くまざわがわ)
  • 熊沢 凝灰角礫岩層 (くまざわ)
  • 久万 層群 (くま)
  • 隈戸 火砕流堆積物 (くまど)
  • 熊取 火山灰層 (くまとり)
  • 熊野 花崗斑岩 (くまの)
  • 熊野 カルデラ (くまの)
  • 熊野川 頁岩砂岩層 (くまのがわ)
  • 熊野川-長棟川 斑糲岩複合岩体 (くまのがわ-ながとがわ)
  • 熊野 酸性火成岩類 (くまの)
  • 熊野 酸性岩類 (くまの)
  • 熊野 層群 (くまの)
  • 熊野岳 アグルチネート (くまのだけ)
  • 熊野岳 流紋岩結晶凝灰岩部層 (くまのだけ)
  • 熊ノ前 火山灰層 (くまのまえ)
  • 熊淵 安山岩類 (くまぶち)
  • 熊淵 火山砕屑岩類 (くまぶち)
  • 熊牧場 火砕流堆積物 (くまぼくじょう)
  • 熊谷 珪藻質泥岩部層 (くまんだに)
  • 久見崎層 (ぐみざき)
  • 久見 砂岩層 (くみ)
  • 久見層 (くみ)
  • 茱萸木 火山灰層 (ぐみのき)
  • 久美原層 (ぐみはら)
  • 久見 流紋岩 (くみ)
  • 久村 累層 (くむら)
  • 久室 溶結凝灰岩層 (くむろ)
  • 久米 火山灰 (くめ)
  • 久米川層 (くめがわ)
  • 久米 砂頁岩層 (くめ)
  • 久米路 火砕岩部層 (くめじ)
  • 久米層 (くめ)
  • 久米 礫層 (くめ)
  • 雲ヶ畑 コンプレックス (くもがはた)
  • 雲川層 (くもかわ)
  • 雲川 礫岩部層 (くもかわ)
  • 雲谷山 花崗岩 (くもだにやま)
  • 雲取山層 (くもとりやま)
  • 雲取山 ユニット (くもとりやま)
  • 雲ノ上山層 (くものうえやま)
  • 雲ノ平 火山 (くものたいら)
  • 雲ノ平 溶岩 (くものたいら)
  • 雲ノ平 礫層 (くものたいら)
  • 雲原 花崗岩 (くもはら)
  • 雲山 砂岩泥岩互層 (くもやま)
  • 久森 デイサイト (くもり)
  • 位ヶ原 テフラ層 (くらいがはら)
  • 位ヶ原 溶岩 (くらいがはら)
  • 倉井層 (くらい)
  • グラウンド火口火砕流堆積物 0 (ぐらうんど かこう)
  • グラウンド火口火砕流堆積物 1 (ぐらうんど かこう)
  • グラウンド火口火砕流堆積物 2 (ぐらうんど かこう)
  • 倉岡川 頁岩層 (くらおかがわ)
  • 倉岡部層 (くらおか)
  • 倉掛層 (くらかけ)
  • 鞍掛峠層 (くらかけ とうげ)
  • 鞍掛山 斑れい岩体 (くらかけやま)
  • 倉形 溶岩 (くらがた)
  • 暮明 累層 (くらがり)
  • 闇川層 (くらかわ)
  • クラゲ (くらげ)
  • 倉越原 溶岩層 (くらごえはら)
  • 倉沢層 (くらさわ)
  • 倉沢山 凝灰岩部層 (くらさわやま)
  • 倉沢山 溶結凝灰岩 (くらさわやま)
  • 倉下 砂岩頁岩互層 (くらした)
  • 倉谷変成岩類 (くらたに)
  • 倉坪 泥層 (くらつぼ)
  • 鞍手 花崗閃緑岩 (くらて)
  • 内蔵助谷型 (くらのすけだん)
  • 倉橋層 (くらはし)
  • 蔵柱層 (くらばしら)
  • 蔵原 砂岩層 (くらはら)
  • 倉見 花崗岩 (くらみ)
  • 倉真 層群 (くらみ)
  • 倉本 テフラ層 (くらもと)
  • 倉吉層 (くらよし)
  • 倉吉 浮石層 (くらよし)
  • クリカラ 凝灰岩 (くりから)
  • 倶利伽羅 凝灰岩 (くりから)
  • 栗駒山 火山 (くりこまやま)
  • 栗坂層 (くりさか)
  • 栗崎 段丘礫層 (くりさき)
  • クリスタル アッシュ (くりすたる あっしゅ)
  • 久利層 (くり)
  • 栗林層 (くりばやし)
  • 栗原 I 火山灰層 (くりはら)
  • 栗原 II 火山灰層 (くりはら)
  • 栗原 III 火山灰層 (くりはら)
  • 栗原 互層 (くりはら)
  • 栗谷沢 砂岩部層 (くりやざわ)
  • クリヤ谷 溶結凝灰岩部層 (くりやだに)
  • 栗山層 (くりやま)
  • クリヨーカン軽石 (くりよーかん)
  • 来馬 層群 (くるま)
  • 車止内層 (くるまとまない)
  • 車山 溶岩 (くるまやま)
  • 久留美 凝灰岩 (くるみ)
  • クルミ坂 岩屑なだれ堆積物 (くるみざか)
  • 胡桃畑 花崗岩 (くるみはた)
  • 久留里 段丘堆積物 (くるり)
  • グレー (ぐれー)
  • 暮坂 溶岩 (くれさか)
  • 呉羽 火砕岩層 (くれは)
  • 呉羽山礫層 (くれはやま)
  • 黒アゲハ (くろあげは)
  • 黒井 コンプレックス (くろい)
  • 黒井沢 溶結凝灰岩層 (くろいさわ)
  • 黒石 貫入岩体 (くろいし)
  • 黒石 コンプレックス (くろいし)
  • 黒石沢層 (くろいしざわ)
  • 黒石 扇状地堆積物 (くろいし)
  • 黒石森 溶岩 (くろいしもり)
  • 黒石山 斑れい岩体 (くろいしやま)
  • 黒井層 (くろい)
  • 黒岩型 (くろいわ)
  • 黒岩 貫入岩 (くろいわ)
  • 黒岩 凝灰岩 (くろいわ)
  • 黒岩 玄武岩溶岩 (くろいわ)
  • 黒岩層 (くろいわ)
  • 黒岩山 火山岩類 (くろいわやま)
  • 黒海土層 (くろかいど)
  • 黒金型 (くろがね)
  • 黒壁 玄武岩 (くろかべ)
  • 黒髪山 I 火山灰層 (くろかみやま)
  • 黒髪山 II 火山灰層 (くろかみやま)
  • 黒髪山 III 火山灰層 (くろかみやま)
  • 黒髪山 IV 火山灰層 (くろかみやま)
  • 黒川層 (くろかわ), 東京都
  • 黒川層 (くろかわ), 長野県
  • 黒川 テフラ (くろかわ)
  • 黒川 累層 (くろかわ)
  • 黒北部層 (くろきた)
  • 黒ゴマ スコリア層 (くろごま)
  • 黒五郎 深成岩類 (くろごろう)
  • 黒坂 ガラス質火山灰 (くろさか)
  • 黒崎 酸性火山岩類 (くろさき)
  • 黒崎層 (くろさき), 青森県
  • 黒崎層 (くろさき), 先外和泉層群
  • 黒崎層 (くろさき), 興居島層群
  • 黒沢 角礫岩層 (くろさわ)
  • 黒沢 玄武岩泥岩部層 (くろさわ)
  • 黒沢層 (くろさわ), 秋田県
  • 黒沢層 (くろさわ), 宮城県
  • 黒沢 流紋岩 (くろさわ)
  • クロスナII層, 庄内砂丘 (くろすな, しょうない)
  • 黒砂層, 庄内砂丘 (くろ, しょうない)
  • 黒瀬川帯 (くろせがわ)
  • 玖老勢層 (くろぜ)
  • 黒瀬谷層 (くろせだに)
  • 黒瀬谷累層 (くろせだに)
  • 黒滝上部 溶岩 (くろたき じょうぶ)
  • 黒滝 スコリア (くろたき)
  • 黒滝層 (くろたき)
  • 黒田層 (くろだ)
  • 黒谷 岩屑なだれ堆積物 (くろたに)
  • 黒谷源頭 溶岩 (くろたに げんとう)
  • 黒谷溶岩 (くろたに)
  • 黒田原 テフラ (くろだはら)
  • 黒ツブ スコリア層 (くろつぶ)
  • 黒当戸 頁岩層 (くろとうど)
  • 黒鳥層 (くろとり)
  • 黒生層 (くろはえ)
  • 黒鼻山火山 (くろはなやま)
  • 黒菱山層 (くろびしやま)
  • 黒菱山 礫岩 (くろびしやま)
  • 黒姫 大平火山灰 (くろひめ おおだいら)
  • 黒姫 火山 (くろひめ)
  • 黒姫火山カルデラ 湖沼堆積物 (くろひめかざん)
  • 黒姫層 (くろひめ)
  • 黒姫 六月火山礫層 (くろひめ ろくがつ)
  • 黒富士 火砕流堆積物 (くろふじ)
  • 黒富士 火山 (くろふじ)
  • 黒富士 火山岩類 (くろふじ)
  • 黒富士 岩脈群 (くろふじ)
  • 黒富士第1期 火砕流堆積物 (くろふじ)
  • 黒富士第2期 火砕流堆積物 (くろふじ)
  • 黒富士第3期 火砕流堆積物 (くろふじ)
  • 黒富士第4期 火砕流堆積物 (くろふじ)
  • 黒富士第5期 火砕流堆積物 (くろふじ)
  • 黒富士 溶岩円頂丘群 (くろふじ)
  • 黒斑 成層火山体 (くろふ)
  • 黒部川 花崗岩 (くろべがわ)
  • 黒部川 扇状地堆積物 (くろべがわ)
  • 黒部五郎岳 閃緑岩 (くろべごろうだけ)
  • 黒部別山 花崗岩 (くろべ べっさん)
  • 黒部 片麻岩類 (くろべ)
  • 黒保根-桐生 コンプレックス (くろほね-きりゅう)
  • 黒又川 花崗岩 (くろまたがわ)
  • 黒又川 コンプレックス (くろまたがわ)
  • 黒又川 チャート・黒色頁岩 ユニット (くろまたがわ)
  • 黒水 ガラス質火山灰 (くろみず)
  • 黒水 パミス質火山灰 (くろみず)
  • 黒目川層 (くろめがわ)
  • 黒目川 段丘堆積物 (くろめがわ)
  • 黒目川 礫層 (くろめがわ)
  • 黒森 安山岩質集塊岩部層 (くろもり)
  • 黒森 岩体 (くろもり)
  • 黒森 凝灰角礫岩部層 (くろもり)
  • 黒森層 (くろもり)
  • 黒森峠 火山岩類 (くろもりとうげ)
  • 黒森峠 凝灰岩 (くろもりとうげ)
  • 黒森峠 累層 (くろもりとうげ)
  • 黒森山 角閃岩 (くろもりやま)
  • 黒森山 溶岩 (くろもりやま)
  • 黒森 溶岩 (くろもり)
  • 桑沢層 (くわざわ)
  • 桑島層 (くわじま)
  • 桑曽根 火砕流堆積物層 (くわぞね)
  • 桑名川 火山岩 (くわながわ)
  • 桑名層群 (くわな)
  • 桑ノ院鉱泉 砂岩泥岩互層 (くわのいん こうせん)
  • 桑の木沢層 (くわのきざわ)
  • 桑木平 寄生火山 (くわのきたいら)
  • 桑木谷帯 (くわのきだに)
  • 桑原 火山岩 (くわばら)
  • 軍艦山溶岩 (ぐんかんやま)
  • 国頭礫層 (くんちゃん)
  • 郡中層 (ぐんちゅう)
(c) 2025 NariNari@地層データベース > あいうえお順 > く