• 木下層 (きおろし)
  • 鬼界 アカホヤ テフラ (きかい かほや)
  • 鬼界 葛原テフラ (きかい とずらはら)
  • 桔梗ヶ原 溶岩 (ききょうがはら)
  • 私市 花崗岩 (きさいち)
  • 私都 累層 (きさいち)
  • 吉佐 火山砕屑岩 (きさ)
  • 象潟 岩屑なだれ堆積物 (きさかた)
  • 象潟層 (きさかた)
  • 象潟 泥流堆積物 (きさかた)
  • 木崎岩 (きざき)
  • 木崎層 (きざき)
  • 木崎 流紋岩 (きざき)
  • 木沢畑層 (きさわはた)
  • 貴志川層 (きしがわ)
  • 木地小屋 カルデラ (きじごや)
  • 木地小屋 凝灰岩 (きじごや)
  • 木地小屋層 (きじごや)
  • 岸本 礫層 (きしもと)
  • 木地山 火砕流堆積物 (きじやま)
  • 岸和田層 (きしわだ)
  • 木次 軽石 (きすき)
  • 寄生火口 溶岩 (きせい かこう), 利島火山
  • 寄生 火山 (きせい), 岩木山 火山
  • 寄生 火山 (きせい), 荷葉岳 火山
  • 寄生 火山 (きせい), 大山 火山
  • 寄生 火山 (きせい), 東山 火山
  • 奇絶峡 礫岩部層 (きぜつきょう)
  • 喜撰 火山灰層 (きせん)
  • 喜撰 粘土層 (きせん)
  • 木曽川 泥流堆積物 (きそがわ)
  • 木曽駒 花崗岩 (きそこま)
  • 木曽駒 花崗岩 I (きそこま)
  • 木曽駒 花崗岩 II (きそこま)
  • 木曽谷層 (きそだに)
  • 北相木層 (きたあいき)
  • 北阿万層 (きたあま)
  • 北阿万 累層 (きたあま)
  • 北上野 火山灰層 (きたうえの)
  • 北浦 互層 (きたうら)
  • 北浦 砂岩頁岩互層 (きたうら)
  • 北浦層 (きたうら)
  • 北小国層 (きたおぐに)
  • 北小曽木層 (きたおそき)
  • 北折川 溶岩 (きたおりがわ)
  • 北方層 (きたがた)
  • 北金目 段丘礫層 (きたかなめ)
  • 北鎌 岩体 (きたかま)
  • 北上山地 深成岩類 (きたかみさんち)
  • 北上帯, 南部 (きたかみ, なんぶ)
  • 北川 石英安山岩 (きたがわ)
  • 北川層 (きたがわ)
  • 北川層群 (きたがわ)
  • 北岩体 (きたがんたい), 熊野花崗斑岩
  • 北九州 花崗岩類 (きたきゅうしゅう)
  • 北九州 主部花崗岩類 (きたきゅうしゅう しゅぶ)
  • 北九州 西部花崗岩類 (きたきゅうしゅう せいぶ)
  • 北九州 東部花崗岩類 (きたきゅうしゅう とうぶ)
  • 北木間 溶結凝灰岩部層 (きたこま)
  • 北坂本累層 (きたさかもと)
  • 北崎トーナル岩 (きたざき)
  • 北沢層 (きたざわ), 福島県 相馬市
  • 北沢層 (きたざわ), 福島県 檜枝岐村
  • 北島層 (きたじま)
  • 北白川 花崗岩 (きたしらかわ)
  • 北白木 礫層 (きたしらき)
  • 北新町 火山灰層 (きたしんちょう)
  • 北鈴鹿 層群 (きたすずか)
  • 北代 砂層 (きただい)
  • 北滝 砂岩泥岩互層 (きたたき)
  • 北田気層 (きたたけ)
  • 北田気層 (きたたげ)
  • 北岳層 (きただけ)
  • 北谷 火山灰層 (きただに)
  • 北谷層 (きただに), 福井県
  • 北谷層 (きただに), 和歌山県
  • 北谷 礫層 (きただに)
  • 北多摩層 (きたたま)
  • 北長岡 溶結凝灰岩層 (きたながおか)
  • 北長野相 (きたながの)
  • 北根層 (きたね), 宮城県, 更新世
  • 北根層 (きたね), 宮城県, 中新世
  • 北ノ又沢層 (きたのまたさわ)
  • 北ノ又 石英安山岩部層 (きたのまた)
  • 北ノ俣岳閃緑岩 (きたのまただけ)
  • 北畑 凝灰岩層 (きたはた)
  • 北畑 土石流堆積物 (きたはた)
  • 北畑 崩壊堆積物 (きたはた)
  • 北八甲田 火山群 (きたはっこうだ)
  • 北浜 砂層 (きたはま)
  • 北彦島層 (きたひこしま)
  • 北股川コンプレックス (きたまたがわ)
  • 北又川層 (きたまたがわ)
  • 北俣層 (きたまた)
  • 北又谷 花崗閃緑岩 (きたまただに)
  • 北又谷層 (きたまただに)
  • 北又谷 トーナル岩 (きたまただに)
  • 北股 溶結凝灰岩 (きたまた)
  • 北又 礫層 (きたまた)
  • 北村 凝灰岩 (きたむら)
  • 北八ヶ岳 火山群 (きたやつがたけ)
  • 北山 軽石流堆積物 (きたやま)
  • 北山層 (きたやま), 大崎市
  • 北山層 (きたやま), 仙台市
  • 北山 泥岩砂岩部層 (きたやま)
  • 北山 デイサイト (きたやま)
  • 北山 溶岩 (きたやま)
  • 北脇 火山灰層 (きたわき)
  • 吉安 砂岩泥岩礫岩部層 (きちやす)
  • 吉沢 C 軽石 (きっさわ)
  • 吉沢 D 軽石 (きっさわ)
  • 吉沢層 (きっさわ)
  • 吉沢 ローム層 (きっさわ)
  • 狐崎 砂岩頁岩部層 (きつねさき)
  • 基底層 (きてい), 御船層群
  • 基底部 (きていぶ), 初鹿谷層
  • 木戸山 溶結凝灰岩部層 (きどやま)
  • 鬼無里 凝灰岩10 (きなさ)
  • 鬼無里 凝灰岩20 (きなさ)
  • 紀南 層群 (きなん)
  • 衣笠層 (きぬがさ)
  • 衣笠 泥岩層 (きぬがさ)
  • 衣笠 泥質オリストストローム (きぬがさ)
  • 繖山 溶結凝灰岩層 (きぬがさやま)
  • 鬼怒川 花崗岩 (きぬがわ)
  • 衣川 火山灰層 (きぬがわ)
  • 鬼怒川 流紋岩類 (きぬがわ)
  • 鬼怒沼 黒田原 テフラ (きぬぬま くろだはら)
  • 鬼怒沼山 溶岩 (きぬぬまやま)
  • 絹屋 デイサイト (きぬや)
  • 杵ヶ原 閃緑岩 (きねがはる)
  • 木ノ根坂 降下軽石層 (きのねさか)
  • 木の根層 (きのね)
  • 木場 部層 (きば)
  • 亀尾島川層 (きびしまがわ)
  • 吉備 層群 (きび)
  • 秬谷川 凝灰岩層 (きびたにがわ)
  • 黍生 火砕岩 (きびゅう)
  • 黍生 溶岩 (きびゅう)
  • 木舟 花崗閃緑岩 (きふね)
  • 木部花崗岩 (きべ)
  • 吉部 カルデラ (きべ)
  • 吉部 岩体 (きべ)
  • 吉部 コールドロン (きべ)
  • 擬宝珠山 火山 (ぎぼしせん)
  • 擬宝珠山 溶岩 (ぎぼしせん)
  • 来待層 (きまち)
  • 君ヶ野 花崗閃緑岩 (きみがの)
  • 君ヶ畑 溶結凝灰岩層 (きみがはた)
  • 君ヶ浜層 (きみがはま)
  • 奇妙 火山岩 (きみょう)
  • 奇妙山 火山岩 (きみょうさん)
  • 奇妙山 火山岩類 (きみょうさん)
  • 鬼面山 溶岩 (きめんざん)
  • 木持層 (きもち)
  • 木本 本層 (きもと)
  • 喜茂別火砕流 (きもべつ)
  • 義屋 凝灰岩層 (ぎや)
  • 気屋 互層 (きや)
  • 気山層 (きやま), 下部
  • 気山層 (きやま), 上部
  • 木山 変成岩 (きやま)
  • 旧岩手火山 (きゅう いわて)
  • 旧期 (きゅうき), 白馬大池 火山
  • 旧期 岩屑なだれ堆積物 (きゅうき), 立山 火山
  • 旧期 寄生火山および寄生火口 (きゅうき), 三宅島 火山
  • 旧期高位 段丘堆積物 (きゅうき こうい), 津
  • 旧期 砂丘砂層 (きゅうき さきゅうさそう)
  • 旧期 信太山 礫層 (旧期 しのだやま)
  • 旧期 扇状地堆積物 (きゅうき)
  • 旧期 段丘堆積物 (きゅうき)
  • 旧期中位 段丘堆積物 (きゅうき ちゅうい), 津
  • 旧期低位 段丘堆積物 (きゅうき ていい), 津
  • 旧期ドロコロ 火山岩 (きゅうき どろころ)
  • 旧期 腐植土層 (きゅうき ふしょくどそう)
  • 旧期焼岳 火山群 (きゅうき やけだけ)
  • 久松山 花崗岩 (きゅうしょうざん)
  • 旧及位 凝灰岩部層 (きゅうのぞき)
  • 凝灰角礫岩部層 (ぎょうかいかくれきがん)
  • 凝灰岩丘, 西山 火山
  • 凝灰質砂岩 砂質シルト岩部層 (ぎょうかいしつさがん さしつしるとがん)
  • きょうがくぼ層 (きょうがくぼ)
  • 経ヶ岳 コンプレックス (きょうがたけ)
  • 経ヶ岬安山岩 (きょうがみさき)
  • きょうこ池 火山灰層 (きょうこいけ)
  • 行者還岳層 (ぎょうじゃがえりだけ)
  • 行者窟 火山 (ぎょうじゃのいわや)
  • 行者山 花崗閃緑岩 (ぎょうじゃやま)
  • 孝子 累層 (きょうし)
  • 兄弟 (きょうだい)
  • 行道山 コンプレックス (ぎょうどうさん)
  • 郷土博物館層 (きょうど はくぶつかん)
  • 京泊層 (きょうどまり)
  • 京松原 砂層 (きょうまつばら)
  • 清浦 安山岩 (きようら)
  • 教来石 砂礫層 (きょうらいし)
  • 清浦 角閃安山岩 (きようら)
  • 教良寺帯 (きょうらじ)
  • 協和牧場溶岩 (きょうわぼくじょう)
  • 清川層 (きよかわ)
  • 清川 部層 (きよかわ)
  • 清崎 砂岩部層 (きよさき)
  • 清末層 (きよすえ)
  • 清澄 凝灰岩 (きよすみ)
  • 清澄層 (きよすみ)
  • 清澄砂岩層 (きよすみ)
  • 清瀬1 テフラ (きよせ)
  • 清瀬2 テフラ (きよせ)
  • 清瀬3 テフラ (きよせ)
  • 清瀬4 テフラ (きよせ)
  • 清瀬5 テフラ (きよせ)
  • 清瀬6 テフラ (きよせ)
  • 清瀬7 テフラ (きよせ)
  • 清瀬8 テフラ (きよせ)
  • 清瀬9 テフラ (きよせ)
  • 清瀬10 テフラ (きよせ)
  • 清瀬11 テフラ (きよせ)
  • 清瀬12 テフラ (きよせ)
  • 清瀬13 テフラ (きよせ)
  • 清瀬14 テフラ (きよせ)
  • 清瀬 花崗砂岩層 (きよせ)
  • 清滝 火山岩 (きよたき)
  • 清滝 岩株 (きよたき)
  • 清滝沢 安山岩部層 (きよたきざわ)
  • 清滝層 (きよたき), 宮城県
  • 清滝層 (きよたき), 滋賀県
  • 清滝 超塩基性岩 (きよたき)
  • 清田 互層 (きよた)
  • 浄谷 礫層 (きよたに)
  • 清津峡 石英閃緑ひん岩 (きよつきょう)
  • 清津層 (きよつ)
  • 清見 花崗閃緑斑岩 (きよみ)
  • 清水 安山岩 (きよみず)
  • 清水寺 安山岩 (きよみずでら)
  • 清見 層群 (きよみ)
  • 清本層 (きよもと)
  • 雲母峰層 (きららみね)
  • 切明 部層 (きりあけ)
  • 霧ヶ峰 火山岩類 (きりがみね)
  • 崕山オリストストローム部層 (きりぎしやま)
  • 切越峠 溶結凝灰岩層 (きりこし とうげ)
  • 切田1 降下火山灰 (きりだ)
  • 切田2 降下火山灰 (きりだ)
  • 切田3 降下軽石 (きりだ)
  • 切田4 降下火山灰 (きりだ)
  • 切田 降下火砕堆積物 (きりだ)
  • 桐谷互層 (きりだに)
  • 桐谷層 (きりたに)
  • 桐谷累層 (きりたに)
  • 霧積 火山 (きりづみ)
  • 霧積層 (きりづみ)
  • 切通 火山灰層 (きりどおし)
  • 切通 砂層 (きりどおし)
  • 桐内層 (きりない), 秋田
  • 桐内層 (きりない), 岩手
  • 切畑 凝灰岩層 (きりはた)
  • 桐畑 泥岩層 (きりはた)
  • 切畑 礫層 (きりはた)
  • 桐原 段丘堆積物 (きりばら)
  • 桐原 礫層 (きりばら)
  • 切雲谷 花崗閃緑岩 (きりもだに)
  • 桐山 礫層 (きりやま)
  • 桐生 I 火山灰層 (きりゅう)
  • 桐生 II 火山灰層 (きりゅう)
  • 霧生 花崗閃緑岩 (きりゅう)
  • キレット安山岩 (きれっと)
  • 黄和田層 (きわだ), 千葉県
  • 黄和田層 (きわだ), 滋賀県
  • 木和田原 凝灰岩 (きわだはら)
  • 木和田原層 (きわだはら)
  • 銀河 (ぎんが)
  • 金華山 花崗岩類 (きんかさん)
  • 金華山 変成岩類 (きんかさん)
  • 金駒内層 (きんこまない)
  • 金十郎長嶺 溶岩 (きんじゅうろう ながね)
  • 金城山 火山円礫岩部層 (きんじょうさん)
  • 金勝山 石英閃緑岩 (きんしょうざん)
  • 金松寺 花崗岩 (きんしょうじ)
  • 金とき (きんとき)
  • 銀杏木 部層 (ぎんなんぼく)
  • 金八沢層 (きんぱちざわ)
(c) 2025 NariNari@地層データベース > あいうえお順 > き