古浦ヶ鼻(こうらがはな)
島根県(しまねけん)松江市(まつえし)美保関町(みほのせきちょう)北浦(きたうら)
産状
ドレライト中のぶどう石-パンペリー石の脈。 このドレライトは中期 中新世 (1300万年前, 13 Ma)の牛切層中の餅盤状の貫入岩である中期 中新世 (1300万年前, 13 Ma)のラコリスで、 流紋岩からデイサイトの海底火山の活動に関係したもの。ドレライトの年代は、全岩のK-Ar放射年代による。

ドレライト中に見られるぶどう石を主とする脈。 コインの右側と左側の灰緑色の脈は、ほとんどぶどう石からなり、灰緑色はそれに含まれる鉄パンペリー石による。 写真に見られるように、脈の太さは変化が激しい。 ぶどう石は空隙ではぶどう状の集合をなし、その上に黒色のバビングトン石の結晶が見られる。 それら空隙はコインの右側の脈に見られるように白色の方解石で埋まっている。 周囲の母岩はドレライト(粗粒玄武岩)で、白色の粒は灰長石。
産出鉱物
- ぶどう石
- バビングトン石
- 鉄パンペリー石
- 方解石
- 濁沸石
鉱物組み合わせ
- ぶどう石 - バビングトン石 - 方解石
- 鉄パンペリー石
- 濁沸石