角閃岩相
化学過程(固相成長) - 中圧変成相系列
指標鉱物
普通角閃石, 黒雲母, 中性長石
生成に必要な地質環境
産状
500-800度、0.2-0.8 GPa (5-30 kmの深さ)の条件の広域変成により生成した広域変成岩。 沈み込み帯で受ける変成相。Barrovian型の中圧型変成岩と領家型の低圧型変成岩にみられる。

このサイトに記載のある角閃岩相の広域変成を受けた変成岩の分布。 青点の源岩は層状マンガン鉱床、赤点の源岩は蛇紋岩、緑点の源岩は火成岩や堆積岩。 黄色は、広域変成帯の分布。
鉱物組み合わせの変化
- [ 消失 ] 緑簾石
- [ 出現 ] 透輝石, 中性長石
鉱物組み合わせ
- [ 珪長質岩 ] 石英, 中性長石/灰曹長石/曹長石, 黒雲母, 白雲母, (普通角閃石/アクチノ閃石)
- [ 苦鉄質岩 ] 普通角閃石/アクチノ閃石, 中性長石/灰曹長石/曹長石, (石榴石, カミントン閃石, 透輝石, 黒雲母)
- [ 超苦鉄質岩 ] アクチノ閃石/透閃石, クリソタイル, 直閃石, 滑石、透輝石
- [ 泥岩 ] 白雲母, 黒雲母, 石英, 中性長石/灰曹長石/曹長石, 満ばん柘榴石, (普通角閃石/アクチノ閃石, 藍晶石/珪線石)
- [ ラテライト ] 白雲母、黒雲母、石英, 中性長石/灰曹長石/曹長石, 十字石, (藍晶石/珪線石)
- [ 層状マンガン ]
- [ 炭酸塩岩 ] 方解石/苦灰石, 石英, 透閃石, (珪灰石, 柱石)
- [ 炭酸塩岩 ](高変成) 方解石/苦灰石, 石英, 透輝石, (珪灰石, 苦土かんらん石)
産地
- 長谷鉱山 (滑石)
- 吉見 (角閃岩)