名草(なぐさ)
栃木県(とちぎけん)足利市(あしかがし)名草上町(なぐさかみちょう)
産状
ジュラ紀の付加コンプレックスである足尾帯の黒保根-桐生コンプレックスの泥岩が、白亜紀の足利 岩体の花崗閃緑岩の貫入により角閃石ホルンフェルス相の接触熱変成を受け、ホルンフェルス化したもの。紅柱石が生成している。 熱源の足利 岩体までは約100 m。

黒保根-桐生コンプレックスのマトリックスである泥岩が角閃石ホルンフェルス相の変成を受けて形成された紅柱石ホルンフェルスの露頭。 黒色の露頭が紅柱石ホルンフェルスで、平らな片理の面が見えている。 紅柱石は写真では見えないが、淡紅色透明で、片理に沿って並んでいる。
産出鉱物
- 紅柱石
- 黄鉄鉱
鉱物組み合わせ
- ホルンフェルス - 紅柱石 - 黄鉄鉱