TrekGEO > 鉱物を歩こう > 甲信越地方 > 山梨県 > 本沢鉱山

English page

本沢鉱山(ほんざわこうざん)

山梨県(やまなしけん)大月市(おおつきし)真木(まぎ)

産状

熱水Au-Bi-Te鉱床

四万十付加コンプレックスの相模湖層群の中期 始新世 (4500万年前, 45 Ma)の権現山ユニットと それに貫入した後期 中新世 (1000万年前, 10 Ma)の徳和花崗岩の境界付近に見られるAu-Bi-Teの低温熱水鉱床。 徳和花崗岩の中心部はI型(磁鉄鉱系列)だが、この産地のように泥質岩に接している部分では 岩体の周縁部でS型(チタン鉄鉱系列)になっている。 これは泥質岩によってマグマが還元されたためと考えられている。 この産地の権現山ユニットは、徳和花崗岩により曹長石緑簾石ホルンフェルス相の接触変成を受けている。 堆積年代は放散虫化石、花崗岩の年代は黒雲母と全岩のK-Ar放射年代による。

本沢鉱山

花崗岩による接触変成を受けた権現山ユニットの粘板岩中に見られる含金石英脈。左上に多少接触変成を受けた 粘板岩が明灰色に見えている。コインの周囲は白色不透明な石英。 このような石英脈の一部にAu-Bi-Teの組み合わせが見られる。

産出鉱物

  • 硫黄
  • 蒼鉛
  • ホセ鉱
  • 輝蒼鉛鉱
  • 黄鉄鉱
  • 硫砒鉄鉱
  • チタン鉄鉱
  • 泡蒼鉛
  • スコロド石
  • 菱沸石

鉱物組み合わせ

  • 石英(脈石) - ホセ鉱 - 金 - 輝蒼鉛鉱 - 蒼鉛 - 泡蒼鉛
  • 石英(脈石) - 黄鉄鉱
  • 石英(脈石) - 硫砒鉄鉱 - スコロド石
  • 花崗岩(母岩) - 菱沸石

産出金属(1942年-1943年)

  • 金鉱石: 16 t

沿革

  • 1942年(昭和17年): 露天堀で採掘開始
  • 1943年(昭和18年): 休山
Copyright (c) 2015 NariNari, All Rights Reserved.