万座空噴(まんざからふき)
群馬県(ぐんまけん)吾妻郡(あがつまぐん)嬬恋村(つまごいむら)干俣(ほしまた)
産状
噴気性鉱床
草津白根 火山の活動に伴う噴気孔周辺に堆積している硫黄。
中新世 - 鮮新世の高井 火山岩類の安山岩の割れ目に噴気孔が見られ、火山ガスが放出されている。
現在活動中の噴気孔の露頭。白く煙を噴き上げているのが、噴気孔。
噴気孔の周囲の白色の母岩は、高井 火山岩類の安山岩。黄色い層状の部分硫黄。
噴気孔からは硫化水素が放出されており、植生がみられない。
硫黄は、火山ガス中の硫化水素と空気中の酸素が反応してできると考えられている。
2H2S (硫化水素) + 3O2 → 2H2O + 2SO2
SO2 + 2H2S → 3S (硫黄) + 2H2O
産出鉱物
Copyright (c) 2022 NariNari, All Rights Reserved.
TrekGEO www.trekgeo.net/index.htm