[ トップ ] [ English ]
呉 花崗岩 東元ほか, 1985
くれ
Kure Granite Higashimoto et al., 1985
別名 (無効): 二河 複合岩脈
- 模式地: 広島県 呉市 (くれ)
- 深成岩
- 後期 白亜紀 (89.0 - 79.7 Ma, K-Ar)
- 対比 (同一岩体): 弥栄峡 花崗岩
- 被貫入: 閃長岩 岩脈, 黒雲母 花崗斑岩 岩脈, 花崗閃緑斑岩 岩脈, 閃緑斑岩 岩脈, 斜方輝石 単斜輝石 黒雲母 トーナル岩 岩脈, 黒雲母 流紋岩 岩脈, 黒雲母 デイサイト 岩脈
- 貫入母岩: 沖友層, 芸予層, 高田 流紋岩類, 音戸 花崗閃緑岩, 江田島 花崗閃緑岩, 灰ヶ峰層, 箱島 斑れい岩, 松山 花崗閃緑岩
- 岩相: 黒雲母 花崗岩
- 岩相 (少量): 普通角閃石含有 黒雲母 花崗岩, マイロナイト, ペグマタイト
- 堆積構造: 包有物
- 広島 花崗岩類 (広島県 呉)
- [ 新 ]
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 呉 花崗岩 (くれ)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 仁方 花崗閃緑岩 (にがた)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 音戸 花崗閃緑岩 (おんど)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 宮盛 花崗岩 (みやざかり)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 大地蔵 花崗岩 (おおじぞう)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- [ 旧 ]
- 広島 花崗岩類 (広島県 江田島)
- [ 新 ]
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 呉 花崗岩 (くれ)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 江田島 花崗閃緑岩 (えたじま)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 音戸 花崗閃緑岩 (おんど)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- [ 旧 ]
- 山陽帯 (広島)
- [ 新 ]
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 広島 花崗岩類 (ひろしま)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- [ 旧 ]
------ 漸移, ~~~~~~ 貫入, :::::: 断層, /--/-- 衝上断層, +__+__ 地表, ?--?-- 不明
- 分布: 広島県 江田島市 (えたじま) 東能美島 (のうみじま) - 大黒神島 (おおくろかみしま), 広島市 呉市 久俊 (くどし) - 安登 (あと) - 二河峡 (にこうきょう) - 三津峰 (みつみね) - 阿賀町 (あが) - 大空山 (おおぞらやま) - 苗代町 (なえしろ) - 渡川 (わたりがわ) - 大山町 (おおやま) - 鍋土峠 (なべつち) - 岩山 (いわやま) - 小用 (こよう) - 安浦町 (やすうら) - 三角島 (みかどしま) - 大崎下島 (おおさきしもじま) - 倉橋島 (くらはしじま) - 鹿島 (かしま) - 情島 (なさけじま) - 小情島 (こなさけじま) - 鈴鹿島 (すずかしま) - 羽山島 (はやまじま) - 笹小島 (ささこじま) - 長島 (ながしま) - 沖野島 (おきのしま) - 甲島 (かぶとじま), 広島県 廿日市市 大野 (おおの) - 厳島 (いつくしま), 広島県 東広島市 石岳山 (いしだけやま), 広島市 安芸郡 坂町 植田 (うえだ) - 水尻 (みずしり) - 小屋浦 (こやうら), 広島県 竹原市 , 大久野島 (おおくのしま), 広島県 豊田郡 大崎上島町 (おおさきかみじま), 山口県 岩国市 姫小島 (ひめこじま), 愛媛県 今治市 岡村島 (おかむらじま) - 大下島 (おおげしま) - 大三島 (おおみしま)
- 松浦 (2001) 三津地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 58p.
- 松浦ほか (1999) 厳島地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 37p.
- 松浦 (1997) 倉橋島及び柱島地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 53p.
- 東元ほか (1985) 呉地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 93p.