[ トップ ] [ English ]
灰ヶ峰層 (東元ほか, 1985) 松浦, 2001
はいがみね
Haigamine Formation (Higashimoto et al., 1985) Matsuura, 2001
- 模式地 (H6, H7, H8): 広島県 呉市 灰ヶ峰 (はいがみね) - 二級峡 (にきゅうきょう)
- 模式地 (H5): 広島県 豊田郡 大崎上島町 外表 (そとおもて) - 鮴崎 (めばるさき)
- 模式地 (H5, 流紋岩溶岩): 広島県 豊田郡 大崎上島町 神峰山 (かんのみねやま)
- 模式地 (H1, H2, H3, H4): 広島県 呉市 豊町 久比 (くび) - 沖友 (おきとも)
- 火山岩
- 後期 白亜紀
- 被貫入: 豊島 花崗閃緑岩, 大地蔵 花崗岩, 呉 花崗岩, 黒雲母 流紋岩 岩脈, 黒雲母 花崗斑岩 岩脈, 閃緑斑岩 岩脈
- 岩相: デイサイト 溶結凝灰岩, 流紋岩 溶結 ガラス質凝灰岩
- 岩相 (少量): 凝灰質砂岩, 泥岩, 火山礫 凝灰岩
- 層厚: 1,000 - 2,500 m
- 分布 (東西): 約34 km
- 分布 (南北): 約31 km
- 上限: アバット不整合 (野呂山 溶結凝灰岩層), 不整合 (安芸津層)
- 下限: 不整合 (沖友層)
- 灰ヶ峰層 (広島県 大崎下島)
- [ 上位 ]
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 久比層 (くび)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- [ 下位 ]
- 灰ヶ峰層 (広島県 下蒲刈島)
- [ 上位 ]
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 蒲刈層 (かまがり)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- [ 下位 ]
- 高田 流紋岩類 (広島県 呉)
- [ 上位 ]
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 野呂山 溶結凝灰岩層 (のろさん)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- 灰ヶ峰層 (はいがみね)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- [ 下位 ]
------ 整合, ~~~~~~ 不整合, ~~~--- 部分不整合, '''/,, 指交, :::::: 断層, /--/-- 衝上断層, +__+__ 地表, ?--?-- 不明
- 分布: 広島県 呉市 灰ヶ峰 (はいがみね) - 野呂山 (のろさん) - 赤向坂 (あこうざか) - 二級峡 (にきゅうきょう) - 神山 (じんやま) - 仁方 (にがた) - 川尻町 (かわじり) - 内海 (うちのうみ) - 女子畑 (おなごばた), 広島県 豊田郡 大崎上島町 (おおさきかみじま), 広島県 呉市 大崎下島 (おおさきしもじま) - 豊島 (とよしま) - 上蒲刈島 (かみかまがりじま)
- 松浦 (2001) 三津地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 58p.
- 高木と水野 (1999) 海田市地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 49p.
- 東元ほか (1985) 呉地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 93p.