• 最下部 (さいかぶ), 大阪 層群
  • 最下部層 (かいかぶ), 舞鶴 層群
  • 最下部トーナル岩 (さいかぶ とーなる), 日高 深成岩類
  • 佐伯 亜層群 (さいき)
  • 西行谷層 (さいぎょうだに)
  • 西行谷 累層 (さいぎょうだに)
  • 西行谷 礫層 (さいぎょうだに)
  • 最高位 河成段丘堆積物 (さいこうい), 水口
  • 最高位 段丘堆積物 (さいこうい), 珠洲
  • 最高位 段丘堆積物 (さいこうい), 七北田川
  • 西郷 玄武岩 (さいごう)
  • 西光寺山 累層 (さいこうじやま)
  • 西郷 層群 (さいごう)
  • 西郷 泥岩層 (さいごう)
  • 西郷 流紋岩 (さいごう)
  • 最古期 深成変成岩類 (さいこき しんせいへんせいがんるい)
  • 最古期 扇状地堆積物 (さいこき)
  • 最古期 南薩火山岩類 (さいこき なんさつ かざんがんるい)
  • 犀沢 軽石凝灰岩 (さいざわ)
  • 最上部 (さいじょうぶ), 池田層群
  • 最上部 (さいじょうぶ), 大阪 層群
  • 最上部 (さいじょうぶ), 石仏凝灰岩部層
  • 最新期扇状地面堆積物 (さいしん せんじょうちめん), 大山火山
  • 最盛期 (さいせいき), 利尻火山
  • 佐井層 (さい)
  • 差塩 岩体 (さいそ)
  • 西田層 (さいだ)
  • 才児 岩体 (さいちご)
  • 才津 火砕流堆積物 (さいつ)
  • 才津層 (さいつ)
  • 最低位 I 段丘堆積物 (さいていい), 只見川
  • 最低位 II 段丘堆積物 (さいていい), 只見川
  • 最低位 III 段丘堆積物 (さいていい), 只見川
  • 最低位 IV 段丘堆積物 (さいていい), 只見川
  • 最低位 河成段丘堆積物 (さいていい), 白馬
  • 最低位 河成段丘堆積物 (さいていい), 早月川
  • 最低位 河成段丘堆積物 (さいていい), 水口
  • 最低位 段丘堆積物 (さいていい), 鬼怒川
  • 最低位 段丘堆積物 (さいていい), 柘植川
  • 最低位 段丘堆積物 (さいていい), 千曲川
  • 最低位 段丘堆積物 (さいていい), 秩父
  • 最低位 段丘堆積物 (さいていい), 七北田川
  • 最低位 段丘堆積物 (さいていい), 八日市
  • 最低位 段丘堆積物 (さいていい), 吉田川
  • 西芳寺 コンプレックス (さいほうじ)
  • 西芳寺層 (さいほうじ)
  • 西明寺 礫層 (さいみょうじ)
  • 材木川層 (ざいもくがわ)
  • 材木坂溶岩 (ざいもくざか)
  • 材木沢層 (ざいもくざわ)
  • 佐浦町層 (さうらまち)
  • 蔵王火山 (ざおう)
  • 坂井 火山灰層 (さかい)
  • 境川層 (さかいがわ)
  • 境 段丘堆積物 (さかい)
  • 坂出層 (さかいで)
  • 境峠 テフラ層 (さかいとうげ)
  • 境ノ新 礫層 (さかいのしん)
  • 境野層 (さかいの)
  • 境ノ宮層 (さかいのみや)
  • 境ノ宮 泥岩層 (さかいのみや)
  • 境野 溶結凝灰岩 (さかいの)
  • 境林層 (さかいばやし)
  • 境林 礫層 (さかいばやし)
  • 境港層 (さかいみなと)
  • 坂内 コンプレックス (さかうち)
  • 坂内層 (さかうち)
  • 栄層 (さかえ)
  • 佐賀 花崗岩 (さが)
  • 坂口 凝灰質砂岩部層 (さかぐち)
  • 坂口層 (さかぐち)
  • サカサ (さかさ)
  • 逆サ川層 (さかさがわ)
  • 逆川 テフラ (さかさがわ)
  • 逆川 累層 (さかさがわ)
  • 逆河内川層 (さかさごうちがわ)
  • 逆岱 溶岩 (さかさたい)
  • 嵯峨志 凝灰質砂岩層 (さがし)
  • 嵯峨志層 (さがし)
  • 坂下層 (さかした)
  • 坂州層群 (さかしゅう)
  • 逆瀬川 火砕流堆積物 (さかせがわ)
  • 佐賀瀬川 火砕流堆積物 (さかせがわ)
  • 坂瀬川層 (さかせがわ)
  • 坂瀬川層群 (さかせがわ)
  • 嵯峨層 (さが)
  • 阪手テフラ (さかて)
  • 坂手溶岩類 (さかて)
  • 坂戸山 砂岩頁岩部層 (さかどやま)
  • 坂梨流紋岩溶岩 (さかなし)
  • 坂之台 凝灰角礫岩層 (さかのだい)
  • 坂畑層 (さかはた)
  • 坂部 段丘層 (さかべ)
  • 坂祝 礫岩 (さかほぎ)
  • 相模 I 火山灰層 (さがみ)
  • 相模 II 火山灰層 (さがみ)
  • 相模湖 層群 (さがみこ)
  • 相模 層群 (さがみ)
  • 相模野 礫層 (さがみの)
  • 相模野 礫層B (さがみの)
  • 相模野 礫層C (さがみの)
  • 相模原 段丘堆積物 (さがみはら)
  • 相模原 礫層 (さがみはら)
  • 坂本 安山岩類 (さかもと)
  • 坂本川層 (さかもとがわ)
  • 坂本 結晶質テフラ (さかもと)
  • 坂本沢層 (さかもとざわ)
  • 坂本沢 層群 (さかもとざわ)
  • 坂本層 (さかもと), 岩手県
  • 坂本層 (さかもと), 熊本県
  • 坂本 層群 (さかもと), 岩手県
  • 坂本 層群 (さかもと), 熊本県
  • 坂本帯 (さかもと)
  • 坂本峠 ユニット (さかもととうげ)
  • 坂元 軟弱砂部層 (さかもと)
  • 酒屋 岩体 (さかや)
  • 逆谷地層 (さかやち)
  • 逆谷地 泥炭層 (さかやち)
  • 嵯峨山 円礫岩部層 (さがやま)
  • 嵯峨山層 (さがやま)
  • 相良 互層 (さがら)
  • 相良 砂泥互層 (さがら)
  • 相良層 (さがら)
  • 相良 層群 (さがら)
  • 佐川 I 火山灰層 (さがわ)
  • 佐川 II 火山灰層 (さがわ)
  • 佐川 III 火山灰層 (さがわ)
  • 狭川 花崗岩 (さがわ)
  • 佐川 粘土層 (さがわ)
  • 砂岩シルト岩ユニット (さがん しるとがん), 日向層群
  • 砂岩ユニット (さがん), 日向層群
  • 崎浦 溶結凝灰岩部層 (さきうら)
  • 先志摩層 (さきしま)
  • 鷺ノ田 礫層 (さぎのた)
  • 崎山 シルト岩層 (さきやま)
  • 崎山層 (さきやま)
  • 崎山 段丘堆積物 (さきやま)
  • 崎山岬 玄武岩 (さきやま みさき)
  • 佐久川層 (さくがわ)
  • 佐久層 (さく)
  • 佐口 火山灰 (さぐち)
  • 佐久間層 (さくま)
  • 佐久間層群 (さくま)
  • 桜井寺 礫岩脈 (さくらいじ)
  • サクラ 火山灰層 (さくら)
  • 桜江 層群 (さくらえ)
  • 桜ヶ丘 火山灰層 (さくらがおか)
  • 桜ヶ丘 砂泥部層 (さくらがおか)
  • 桜ヶ岡 礫層 (さくらがおか)
  • 桜川 段丘堆積物 (さくらがわ)
  • 佐久良 互層 (さくら)
  • 佐倉層 (さくら)
  • 桜台 砂層 (さくらだい)
  • 桜滝 凝灰岩 (さくらたき)
  • 桜田 砂層 (さくらだ)
  • 桜田 砂層 (さくらだ)
  • 桜谷 火山灰層 (さくらだに)
  • 桜谷 砂粘土層 (さくらたに)
  • 桜谷 溶岩 (さくらたに)
  • 桜 段丘層 (さくら)
  • 桜峠 火山砕屑岩部層 (さくらとうげ)
  • 桜野 部層 (さくらの)
  • 桜村層 (さくらむら)
  • 桜村累層 (さくらむら)
  • 桜山 貫入性角礫岩 (さくらやま)
  • ざくろ石 黒雲母 白雲母 花崗岩 (ざくろいし くろうんも しろうんも)
  • 柘榴 火山灰層 (ざくろ)
  • 柘榴 互層 (ざくろ)
  • 鮭川層 (さけかわ)
  • 鮭川 累層 (さけかわ)
  • 酒谷 トーナル岩 (さけだに)
  • 雑魚川 累層 (ざこがわ)
  • 佐護北里 砂岩体 (さごきたざと)
  • 佐古丹岳層 (さこたんだけ)
  • 佐々江 コンプレックス (ささえ)
  • 笹岡 砂質頁岩 (ささおか)
  • 笹岡層 (ささおか)
  • 笹生川 礫岩部層 (ささおがわ), 下部
  • 笹生川 礫岩部層 (ささおがわ), 上部
  • 笹尾峠 礫層 (ささお とうげ)
  • 笹ヶ平 火砕流堆積物 (ささがなる)
  • 笹が峰 湖成層 (ささがみね)
  • 笹ヶ峰層 (ささがみね)
  • 笹川 火山岩層 (ささかわ)
  • 笹川層 (ささがわ)
  • 笹川 テフラ層 (ささがわ)
  • 笹川 溶結凝灰岩 (ささがわ)
  • 笹久 凝灰岩 (ささきゅう)
  • 笹毛層 (ささげ)
  • 笹子 ユニット (ささご)
  • 笹沢 スコリア層グループ (ささざわ)
  • 笹津 段丘堆積物 (ささづ)
  • 佐々並 カルデラ (ささなみ)
  • 佐々並層 (ささなみ)
  • 佐々波 段丘堆積物 (さざなみ)
  • 笹野層 (ささの), 長野県
  • 笹野層 (ささの), 東京都
  • 笹野峠 礫層 (ささの)
  • 笹生川 礫岩層 (ささぶがわ)
  • 笹又層 (ささまた)
  • 笹森型 (ささもり)
  • 笹森山 安山岩 (ささもりやま)
  • 笹森山 火山岩類 (ささもりやま), 青森県
  • 笹森山 火山噴出物 (ささもりやま), 秋田県
  • 篠山層群 (ささやま)
  • 幸神層 (さじかみ)
  • 幸神 礫岩部層 (さじかみ)
  • 佐治川 部層 (さじがわ)
  • 差木地層 (さしきじ)
  • 桟敷山溶岩 (さじきやま)
  • 桟敷山溶岩ドーム (さじきやま)
  • 差切 部層 (さしきり)
  • 差切 礫岩砂岩部層 (さしきり)
  • 差海 砂礫層 (さしみ)
  • 差海層 (さしみ)
  • 佐白 岩体 (さじろ)
  • 座主坊 礫岩砂岩泥岩互層 (ざすんぼう)
  • 最禅 シルト岩層 (さぜん)
  • 最禅層 (さぜん)
  • 最禅 累層 (さぜん)
  • 早草 花崗岩 (さそう)
  • 佐曽利 凝灰角礫岩 (さそり)
  • 佐曽利 溶結凝灰岩 (さそり)
  • 佐田層 (さだ)
  • 雑色 軽石質火山灰層 (ざっしょく)
  • 雑色 軽石層 (ざっしょく)
  • 雑色凝灰岩部層 (ざっしょく)
  • 雑色 パミス・石質ラピリ層 (ざっしょく)
  • さった峠 累層 (さった とうげ)
  • 札内 火山灰層 (さつない)
  • 札内川層 (さつないがわ)
  • 札内 累層 (さつない)
  • 札幌 扇状地堆積物 (さっぽろ)
  • 薩摩半島酸性岩体群 (さつまはんとう)
  • 佐津目 火山岩類 (さつめ)
  • 里浦 凝灰岩 (さとうら)
  • 里 火山灰層 (さと)
  • 里宮溶岩 (さとみや)
  • サド山 火山 (さどやま)
  • 佐渡山 火山岩類 (さどやま)
  • 佐土原層 (さどわら)
  • 佐土原部層 (さどわら)
  • 佐仲 コンプレックス (さなか)
  • 真倉層 (さなぐら)
  • 猿投 花崗閃緑岩 (さなげ)
  • 砂糠山 火山 (さぬかやま)
  • 砂糠山 溶岩 (さぬかやま)
  • 佐貫 泥岩部層 (さぬき)
  • サヌシュベ砂岩 (さぬしゅべ)
  • 実川型 花崗閃緑岩 (さねかわ)
  • 実川 溶岩 (さねかわ)
  • 佐野川 岩体 (さのがわ)
  • 佐野川 扇状地堆積物 (さのかわ)
  • 佐野坂 岩屑堆積物 (さのざか)
  • 佐野 層群 (さの)
  • 佐浜相 (さはま)
  • 佐浜層 (さはま)
  • 佐浜 泥部層 (さはま)
  • 錆ヶ浜 溶岩 (さびがはま)
  • 寒谷層 (さぶたに)
  • サブユニット1R, 那覇層
  • サブユニット2C, 那覇層
  • サブユニット2R, 那覇層
  • サブユニット3C, 那覇層
  • サブユニット3R, 那覇層
  • サブユニット4R, 那覇層
  • 座間丘陵 段丘堆積物 (ざま きゅうりょう)
  • 座間丘陵 礫層 (ざま きゅうりょう)
  • 座間層 (ざま)
  • 様似ひん岩 (さまに)
  • 佐見-門和佐 平行岩脈群 (さみ かどわさ)
  • 三水層 (さみず)
  • 三水 ローム層 (さみず)
  • 寒原 テフラ層 (さむはら)
  • 侍浜 頁岩部層 (さむらいはま)
  • 侍浜層 (さむらいはら)
  • 侍浜 層群 (さむらいはま)
  • 醒ヶ井層 (さめがい)
  • 鮫川 岩体 (さめがわ)
  • 鮫川 複合岩体 (さめがわ)
  • 佐目峠 礫層 (さめ とうげ)
  • 佐目 溶結凝灰岩 (さめ)
  • 左門岳層 (さもんだけ)
  • 左門岳 累層 (さもんだけ)
  • 左門岳 ユニット (さもんだけ)
  • 狭山 火山灰層 (さやま)
  • 狭山 ガラス質テフラ (さやま)
  • 狭山ゴマシオ テフラ (さやま)
  • 狭山層 (さやま)
  • 狭山 粘土層 (さやま)
  • 佐山 粘土層 (さやま)
  • 佐山 累層 (さやま)
  • 狭山 ローム層 (さやま)
  • 皿貝層群 (さらがい)
  • 皿ヶ嶺累層 (さらがみね)
  • 皿川層 (さらかわ)
  • サラサラ沢 火砕流堆積物 (さらさらざわ)
  • 更科 軽石流堆積物 (さらしな)
  • ザラ峠 溶結火砕岩 (ざらとうげ)
  • 皿伏山 火山 (さらぶせやま)
  • 皿伏山荷鞍山 火山 (さらぶせやま にくらやま)
  • サラペツ層 (さらぺつ)
  • 更別層 (さらべつ)
  • 猿穴 下部溶岩 (さるあな)
  • 猿穴 泥流 (さるあな)
  • 猿穴 溶岩 (さるあな)
  • 猿尾滝貫入岩類 (さるおのたき)
  • 猿尾滝岩脈群 (さるおのたき)
  • 猿尾滝ひん岩 (さるおのたき)
  • 猿ヶ沢 溶岩 (さるがさわ)
  • 猿ヶ森層 (さるがもり)
  • 猿ヶ森相 (さるがもり)
  • 猿倉 ゴマシオ 火山灰層 (さるくら)
  • 猿倉層 (さるくら)
  • 猿倉岳層 (さるくらだけ)
  • 猿倉岳 溶岩 (さるくらだけ)
  • 猿毛岳 安山岩 凝灰角礫岩類 (さるげだけ)
  • 猿毛岳 火山岩部層 (さるげだけ)
  • 猿毛岳層 (さるげだけ)
  • 猿すべり 文象斑岩 (さるすべり)
  • 猿谷 累層 (さるたに)
  • 猿塚 礫岩層 (さるづか)
  • 猿橋層 (さるはし)
  • 猿橋 礫岩部層 (さるはし)
  • 猿橋 礫層 (さるはし)
  • 猿別 凝灰岩 (さるべつ)
  • 猿別 凝灰岩部層 (さるべつ)
  • 猿丸 砂岩礫岩層 (さるまる)
  • 猿丸層 (さるまる)
  • 猿丸 累層 (さるまる)
  • 笊森山 火山噴出物 (ざるもりやま)
  • 猿山 安山岩類 (さるやま)
  • 砂礫層 I (されき), 立山
  • 砂礫層 II (されき), 立山
  • 砂礫層 III (されき), 立山
  • 砂礫層 IV (されき), 立山
  • 佐呂間層群 (さろま)
  • 沢内沢層 (さわうちざわ)
  • 沢尻湾 溶岩 (さわじりわん)
  • 沢底層 (さわそこ)
  • 沢田 降下軽石層 (さわだ)
  • 沢田層 (さわだ)
  • 沢谷ユニット (さわだに)
  • 沢根層 (さわね)
  • 沢辺 安山岩 (さわべ)
  • 沢間層 (さわま)
  • 沢山川層 (さわやまがわ)
  • 沢山層 (さわやま)
  • 早良花崗岩 (さわら)
  • 砂原岳アグルチネート (さわらだけ)
  • 沢渡 コンプレックス (さわんど)
  • 沢渡帯 (さわんど)
  • 沢渡 礫岩 (さわんど)
  • 山陰帯 (さんいん)
  • 三角山北 成層火山噴出物 (さんかくやまきた)
  • 三角山 溶岩円頂丘 (さんかくやま)
  • 三貫地 砂岩礫岩層 (さんがんじ)
  • 三郡 変成岩 (さんぐん)
  • 三郡 変成帯 (さんぐん)
  • 三毛別層 (さんけべつ)
  • 三間山 花崗斑岩 (さんげんやま)
  • 山合川 累層 (さんごうがわ)
  • 三合谷層 (さんごうだに)
  • 三国層 (さんごく)
  • 三鈷峰溶岩 (さんこほう)
  • 三鈷峰溶岩円頂丘 (さんこほう)
  • 三鈷峰溶岩ドーム (さんこほう)
  • 三才礫層 (さんさい)
  • 三十刈沢 20 火山灰層 (さんじゅうがりざわ)
  • 山上ヶ岳 層群 (さんじょうがだけ)
  • 三色アイス 軽石層 (さんしょく あいす)
  • 三城火山砕屑岩類 (さんじろ)
  • 三城凝灰角礫岩層 (さんじろ)
  • 三城凝灰岩層 (さんじろ)
  • 三城累層 (さんじろ)
  • 三途川層 (さんずがわ)
  • 三千寺 火山岩類 (さんせんじ)
  • 三代寺 シルト岩層 (さんだいじ)
  • 三谷 礫岩層 (さんだに)
  • 三田 累層 (さんだ)
  • 山中 層群 (さんちゅう)
  • 山中 地溝帯 (さんちゅう)
  • 山頂 溶岩 (さんちょう), 寒風山
  • 山頂 溶岩 (さんちょう), 蓼科山
  • 山内層 (さんない)
  • 三ノ池 溶岩 (さんのいけ)
  • 山王層 (さんのう)
  • 山王台 古砂丘層 (さんのうだい)
  • 山王台 ローム層 (さんのうだい)
  • 山王帽子 火山 (さんのうぼうし)
  • 三之公コンプレックス (さんのこう)
  • 三の橋型 (さんのはし)
  • 三の橋 斑れい岩 (さんのはし)
  • 三戸 層群 (さんのへ)
  • 三ノ又沢火砕流堆積物 (さんのまたざわ)
  • 三の俣溶岩 (さんのまた)
  • 三の目潟マール (さんのめがた)
  • 三波川 結晶片岩類 (さんばがわ)
  • 三波川帯 (さんばがわ)
  • 三波川 変成岩 (さんばがわ)
  • 三波川 変成コンプレックス (さんばがわ)
  • 三瓶 愛鷹 グリース状火山灰 (さんべ あしたか)
  • 三瓶 池田降下軽石 (さんべ いけだ)
  • 三瓶 浮布火砕流堆積物 (さんべ うきぬの)
  • 三瓶 浮布テフラ (さんべ うきぬの)
  • 三瓶 火砕流堆積物 (さんべ)
  • 三瓶 軽石流堆積物 (さんべ)
  • 三瓶 木次テフラ (さんべ きすき)
  • 三瓶 降下堆積物 (さんべ)
  • 三瓶 多根火砕流堆積物 (さんべ たね)
  • 三瓶 ベースサージ堆積物 (さんべ)
  • 三宝 花崗閃緑岩 (さんぽう)
  • 三方ヶ峰成層火山体 (さんぽうがみね)
  • 三方ヶ峰西溶岩 (さんぽうがみね にし)
  • 三宝山ユニット (さんぼうさん)
  • 三方塚山 安山岩類 (さんぽうづかやま)
  • 三方塚山 酸性火山岩類 (さんぽうづかやま)
  • 三本木層 (さんぼんぎ), 青森県
  • 三本木層 (さんぼんぎ), 宮城県
  • 三間 火山灰層 (さんま)
  • 三山層 (さんやま)
  • 山陽帯 (さんよう)
  • 三里浜 砂丘堆積物 (さんりはま)
(c) 2025 NariNari@地層データベース > あいうえお順 > さ