鉄ばん柘榴石 Almandine
茨城県かすみがうら市
現在は公園の敷地内

幅130 mm。ペグマタイト中にみられる鉄ばん柘榴石の結晶。 コインの右側にみられる、1 mmくらいの赤い粒状鉱物が鉄ばん柘榴石。 鉄ばん柘榴石の周囲の白色不透明の部分は長石、灰色半透明な部分は石英。 銀色鱗片状の結晶は白雲母。
S型(チタン鉄鉱系列)の花崗岩に伴う緑柱石-コルンブ石-燐酸塩サブタイプの希元素型ペグマタイトより。 暁新世中頃(6000万年前, 60 Ma)の生成。
この産地の鉄ばん柘榴石は、1977年(昭和52年)に初めて記載された。