須雲川(すくもがわ)
神奈川県(かながわけん) 足柄下郡(あしがらしもぐん) 箱根町(はこねまち) 須雲川(すくもがわ)
産状
箱根火山の噴出物である、前期 鮮新世 (420万年前, 4.2 Ma)の早川凝灰角礫岩類に 貫入した玄武岩質安山岩の岩脈中に見られる灰長石の斑晶。 早川凝灰角礫岩類は、中期 中新世 (1300万年前, 13 Ma)の湯ヶ島層群を不整合に覆う。 早川凝灰角礫岩は安山岩質からデイサイト質で、浅海性の堆積物。 堆積年代は微化石および貝化石、堆積環境は貝化石より。

早川凝灰角礫岩類の凝灰岩に貫入した玄武岩質安山岩の岩脈の露頭。 白いものが灰長石の結晶。いくつか褐色かかった結晶が見られるが、 これは真鍮(亜鉛を含んだ銅)の微粒が含まれるためといわれている。
産出鉱物
- 灰長石
- 真鍮 (含亜鉛銅)
- クリストバル石
鉱物組み合わせ
- 玄武岩質安山岩 (母岩) - 灰長石
- 玄武岩質安山岩 (空隙) - クリストバル石