桂島 (かつらじま)
島根県(しまねけん) 松江市(まつえし) 島根町(しまねちょう) 加賀(かか)
産状
流紋岩中に見られる玉髄の脈。 この流紋岩は、成相寺層の海底火山の中期 中新世 (1500万年前, 15 Ma)の溶岩ドーム。 冷却にともなう板状節理が発達している。年代は微化石による。

成相寺層の流紋岩溶岩中の白色の玉髄。白色の脈が玉髄。茶色がかった周囲の母岩は流紋岩の溶岩で、 溶岩ドームの一部。右上から左下に向かう節理面が2つ見えている。玉髄脈は大雑把に節理面に沿っている。 玉髄と流紋岩の境界部の、玉髄中に苦土フェリエ沸石が放射状に集合しているのがみられる。
産出鉱物
- 苦土フェリエ沸石
- 玉髄
鉱物組み合わせ
- 玉髄 - 苦土フェリエ沸石
産地
関連する産状
- スメクタイト帯 (粘土化帯)
- 混合層鉱物帯 (粘土化帯)
- イライト-緑泥石帯 (プロピライト帯)
- 緑簾石-アクチノ閃石帯
- 束沸石-モルデン沸石帯 (沸石帯)
- 輝沸石-方沸石帯 (沸石帯)
- 濁沸石-曹長石帯 (沸石帯, プロピライト帯)
- ワイラケ沸石-曹長石帯 (沸石帯)