TrekGEO > 鉱物を歩こう > 北海道地方 > 洞爺鉱山

English page

洞爺鉱山(とうやこうざん)

北海道(ほっかいどう)胆振支庁(いぶりしちょう)虻田郡(あぶたぐん)洞爺湖町(とうやこちょう)早月(はやつき)

別名

財田鉱山(たからだこうざん)

産状

黒鉱型塊状硫化物鉱床

前期 中新世 (1700万年前, 17 Ma)の長流川層(おさるがわそう)上部の、 流紋岩質からデイサイト質凝灰角礫岩中にみられる黒鉱型塊状硫化物鉱床。 長流川層は陸成から海成で、中生代の地層と古第三紀の花崗岩類を不整合に覆う。 鉱床の母岩の凝灰角礫岩はモンモリロン石化の変質を受けている。 塊状硫化物鉱床の大きさは最大のもので、50m x 20m x 0.5m。 泥岩層との境界には、石膏鉱床がある。また、変質帯のカオリンも採掘された。

洞爺鉱山

洞爺鉱山のずり。黒鉱に特徴的な石膏や重晶石が多く見られるため、ずりが白く見える。 特に、左奥の部分はほとんどが石膏。

産出鉱物

  • 黄銅鉱
  • 黄鉄鉱
  • 方鉛鉱
  • 閃亜鉛鉱
  • 四面銅鉱
  • 濃紅銀鉱
  • 脆銀鉱
  • ウチュクチャクア鉱
  • アンドル鉱
  • 車骨鉱
  • ジオクロン鉱
  • ダイアフォル鉱
  • ベナビデス鉱
  • ジンケン鉱
  • 輝安鉱
  • ゲッチェル鉱
  • シャブルヌ鉱
  • 石黄
  • フィゼリ鉱
  • ヘテロモルフ鉱
  • 硫砒銅鉱
  • ロビンソン鉱
  • 重晶鉱
  • 石膏
  • 明礬石

鉱物組み合わせ

  • 石膏
  • 黄銅鉱 - 黄鉄鉱 - 閃亜鉛鉱 - 方鉛鉱 - 四面銅鉱
  • 重晶石 - ウチュクチャクア鉱 - アンドル鉱 - 車骨鉱
  • 重晶石 - ウチュクチャクア鉱 - ジオクロン鉱 - ダイアフォル鉱
  • 重晶石 - ベナビデス鉱 - ジンケン鉱 - 輝安鉱
  • 重晶石 - 石黄 - ゲッチェル鉱 - シャブルヌ鉱
  • 重晶石 - フィゼリ鉱 - ヘテロモルフ鉱 - 硫砒銅鉱
  • 重晶石 - ロビンソン鉱
  • 明礬石

沿革

  • 1934年(昭和9年)-1942年(昭和17年): 塊状硫化物鉱床を採掘。(洞爺鉱山)
  • 1947年(昭和22年)-1954年(昭和29年): カオリン約7,000トンを採掘。(財田鉱山)

産地

  • 小坂鉱山 (第三紀,硫化物)
  • 花輪鉱山 (第三紀,硫化物)
  • 花岡鉱山 (第三紀,硫化物)
  • 洞爺鉱山 (第三紀,硫化物)
  • 宝鉱山 (漏斗状,硫化物)
  • 朝日鉱山 (第三紀,石膏)

関連する産状

Copyright (c) 2016 NariNari, All Rights Reserved.