TrekGEO > 鉱物を歩こう > 九州地方 > 大分県 > 木浦鉱山

English page

木浦鉱山(きうらこうざん)

大分県(おおいたけん)佐伯市(さいきし)宇目(うめ)

産状

気成スカルン鉱床

付加コンプレックスである秩父帯南帯の前期 暁新世 (6500万年前, 65 Ma)の三宝山ユニットに 貫入した中期 中新世 (1400万年前, 14 Ma)の大崩山花崗岩によって生成されたスカルン。 スカルンに伴う気成鉱床は、花崗斑岩および石英斑岩の環状岩脈により形成された。 大崩山花崗岩は、I型(磁鉄鉱系列)。大崩山花崗岩までの距離は、約5km。 硫化物鉱床は、環状岩脈と接している。 石灰岩は、中期 三畳紀 (2億4000万年前, 240 Ma)のもので、浅海性(礁性)のもの。 大崩山花崗岩と花崗斑岩および石英斑岩の環状岩脈は、中新世の大崩山カルデラ複合岩体を構成し、 大崩山花崗岩は中央プルトンと考えられている。 堆積年代は放散虫化石、石灰岩の年代は微化石、火成岩の年代は黒雲母のK-Ar放射年代とRb-Srアイソクロンによる。

木浦鉱山

三宝山ユニットのワンドウ鉱床のスカルンの酸化帯の露頭。 白い部分は母岩の大理石(方解石)で、その割れ目に褐色の褐鉄鉱が沈殿している。 その周囲の灰色塊状の部分は粒度の小さい大理石。 褐鉄鉱は、鉱床中の鉄の硫化物の風化により沈殿したもの。 この褐鉄鉱の隙間には、異極鉱などの二次鉱物の結晶ができている。

産出鉱物

  • 方解石
  • 亜砒藍鉄鉱
  • 硫砒鉄鉱
  • 蛍石
  • コランダム(エメリー)
  • 真珠雲母
  • スカボロー石
  • 珪灰石
  • 異極鉱
  • 錫石
  • 砒鉄鉱
  • シュナイダーヘーン石
  • ベスブ石
  • 灰鉄輝石
  • ヘドレイ鉱
  • 透輝石
  • スコロド石
  • カリビブ石
  • 蒼鉛
  • 四面銅鉱
  • 灰重石
  • チロル銅鉱
  • 斜開銅鉱
  • コニカルコ石
  • 毒鉄鉱
  • 磁鉄鉱

鉱物組み合わせ

  • 褐鉄鉱 - 異極鉱 - 方解石
  • コランダム - 真珠雲母
  • 石英 - 砒鉄鉱 - スコロド石
  • 石英 - 砒鉄鉱 - 亜砒藍鉄鉱

概要

国内で唯一エメリーを採掘している鉱山。

Copyright (c) 2013 NariNari, All Rights Reserved.