[
トップ
] [
English
] [
他の都道府県
]
香川県の地層
香川県でみられる地層や地質体のリストです。
香川県の露頭写真
ペルム紀 (2億9890万年-2億5217万年前)
山口層群 (やまぐち)
白亜紀 (1億4500万年-6,600万年前)
和泉 層群
(いずみ)
北縁相
(ほくえん)
引田層
(ひけた)
城山層
(しろやま)
主部相
滝久保層
(たきくぼ)
雲辺寺 砂岩部層
(うんぺんじ)
海老済 泥岩部層
(えびすくい)
田野々 砂岩部層
(たのの)
箕浦 砂岩泥岩部層
(みのうら)
広島 花崗岩類
(ひろしま)
小豆島 アダメロ岩
(しょうどしま)
領家帯
(りょうけ)
新期領家 花崗岩類
(りょうけ)
田ノ浦 斑れい岩複合岩体
(たのうら)
南風台 花崗閃緑岩
(なんぷうだい)
吉野 花崗閃緑岩
(よしの)
観音寺 深成岩類
(かんおんじ)
中新世 (2,303万年-533万年前)
土庄 層群
(とのしょう)
四海層 (しかい)
伊喜末層 (いきすえ)
瀬戸内 火山岩類
(せとうち)
小豆島 層群
(しょうどしま)
寒霞渓 累層
(かんかけい)
三都 溶岩類
(みと)
星ヶ城 溶岩流
(ほしがじょう)
富士峠 砂礫層
(ふじとうげ)
美しの原 火砕岩類
(うつくしのはら)
段山 溶岩流
(だんやま)
清滝 岩株
(きよたき)
蛙子池 火砕岩類
(かえるごいけ)
銚子渓 溶岩流
(ちょうしけい)
神懸山 火砕岩類
(かみかけやま)
皇踏山 溶岩流
(おうとうざん)
内海 累層
(うちのみ)
坂手 溶岩類
(さかて)
古江 溶岩流
(ふるえ)
瀬戸 火砕岩類
(せと)
讃岐 層群
(さぬき)
国分台層
(こくぶだい)
丸山 火山岩部層
(まるやま)
江甫草山 火山岩部層
(つくもやま)
滝宮 火山岩部層
(たきのみや)
北浦 火山岩部層
(きたうら)
稲積山 溶岩部層
(いなづみやま)
志保山 溶岩部層
(しおやま)
曽保 溶岩部層
(そう)
東奥層
(ひがしおく)
石堂 火山砕屑岩部層
(いしどう)
鮮新世-更新世
三豊 層群
(みとよ)
高瀬層
(たかせ)
焼尾層
(やけお)
神田層
(こうだ)
財田層
(さいた)
焼尾峠 礫層 (やけおとうげ)
更新世 (258万年-1万年前)
香東川層
(こうとうがわ)
上部
福岡町 泥部層
(ふくおかちょう)
番町 泥部層
(ばんちょう)
中部
寿町上部 礫部層
(ことぶきちょう)
寿町 泥部層
(ことぶきちょう)
寿町下部 礫部層
(ことぶきちょう)
下部
本町層
(ほんまち)
坂出層
(さかいで)
屋島礫層 (やしま)
高位および中位 段丘堆積物
(こうい ちゅうい), 三豊
更新世-完新世
高松層
(たかまつ)
西内町 礫部層
(にしうちまち)
西内町 砂部層
(にしうちまち)
西内町 泥部層
(にしうちまち)
春日町 砂部層
(かすがちょう)
浜ノ町 砂礫部層
(はまのちょう)
低位 段丘堆積物
(ていい ちゅうい), 三豊
完新世 (1万年-現在)
綾川層
(あやがわ)
林田町 砂部層
(はやしだちょう)
高屋町 砂部層
(たかやちょう)
高屋町 泥部層
(たかやちょう)
地質構造
長尾衝上断層 (ながお)