紅簾石 Piemontite
	草間鉱山
	山梨県南巨摩郡身延町下部
	 
	幅5mm。バスタム石に伴う紅簾石。
	赤褐色柱状結晶の塊状集合が紅簾石。
	周囲の淡褐色塊状の部分は、微細なバスタム石の結晶の集合。
	バスタム石の中の白色粒状結晶は、源岩の凝灰岩の残存粒子である斜長石。
	沸石相の変成を受けた泥岩中の銅-マンガン鉱床に伴う凝灰岩より。
	この産地の紅簾石は、1982年(昭和57年)に初めて記載された。
	
 
別産地の例
	
	- 汗見川 (EA相, 柱状)
- 長瀞 (GS相, 柱状)
- 戸根鉱山 (GS相, 柱状)
- 岩井沢鉱山 (PA相, 柱状)
- 草間鉱山 (Zeo相, 柱状)
 
Copyright (c) 2017 NariNari, All Rights Reserved.
TrekGEO www.trekgeo.net/index.htm