阿武隈洞 (あぶくまどう)
福島県(ふくしまけん) 田村市(たむらし) 滝根町(たきねまち) 菅谷(すがや)
産状
付加コンプレックスである滝根層群に含まれる石灰岩中に形成された鍾乳洞。 滝根層群の時代は未詳(中生代?)で、周囲の付加コンプレックスとの関係も不明。 石灰岩はデボン紀から三畳紀 (3億6000万年-2億5000万年前, 360-250 Ma)。 この石灰岩は、周囲の後期 白亜紀 (9000年前 90 Ma)の阿武隈花崗岩類により接触変成を受けている部分もある。 阿武隈花崗岩類はS型(チタン鉄鉱系列)。石灰岩の堆積年代は有孔虫による。
滝根層群の石灰岩が地下水により溶けて空隙に再沈殿した鍾乳石。主にあられ石からなる。高さ5mくらい。
産出鉱物
- あられ石
- 方解石
鉱物組み合わせ
- 方解石 - あられ石