[ トップ ] [ English ]
松江層 (Tomita and Sakai, 1937) 多井, 1952
まつえ
Matsue Formation (Tomita and Sakai, 1937) Tai, 1952
- 模式地: 島根県 松江市 法吉町 (ほっき)
- 整然層
- 中期 - 後期 中新世 (11.9 - 10.7 Ma, K-Ar)
- 対比: 高渋山層, 斐川層, 神西層
- 堆積相: 海, 汽水
- 堆積相 (上部): 内湾
- 堆積相 (下部): 湾口
- 水温: 暖流
- 水深 (上部): 約3 m
- 岩相: 砂岩, 泥岩
- 岩相 (少量): アルカリ玄武岩 - 粗面安山岩 溶岩, 火山角礫岩, 凝灰岩, 砂質凝灰岩, 亜炭
- 堆積構造 (少量): 平行層理, 波状 斜交層理
- 給源: 茶臼山 (ちゃうすやま), 松江市 市成 (いちなり)
- 噴出様式 (少量): マグマ水蒸気
- 層厚: 約350 - 550 m
- 上限: 不整合 (和久羅山 デイサイト)
- 下限: 整合 (古江層, 布志名層)
- 島根県 出雲北部
- [ 上位 ]
- ?--?--?--?--?-
- 松江層 (まつえ)
- --------------
- 古江層 (ふるえ)
- --------------
- 牛切層 (うしきり)
- --------------
- 成相寺層 (じょうそうじ)
- --------------
- 古浦層 (こうら)
- ~~~~~~~~~~~~~~
- [ 下位 ]
------ 整合, ~~~~~~ 不整合, ~~~--- 部分不整合, '''/,, 指交, :::::: 断層, /--/-- 衝上断層, +__+__ 地表, ?--?-- 不明
- 分布: 島根県 松江市 法吉町 (ほっき) - 大塚 (おおつか) - 大橋川 (おおはしがわ) - 矢田町 (やだ) - 西津田町 (にしつだ) - 西川津町 (にしかわつ) - 下東川津町 (しもひがしかわつ)
- 化石: エビ, 魚, 腕足動物 (Coptothyris grai)
- 化石 (松江 動物群): Anadara tazawaensis, Cultellus izumoensis, Glycymeris cisshuensis, Modiollus difficilis, Ostrea sp., Phacosoma hataii, Protothaca cf. tateiwai, Saxidomus purpuratus, Turritella tanaguraensis
- 化石 (有孔虫): Ammonia cf. beccarii, Buliminella elegantissima, Bussella cf. kuromatsunaiensis, Elphidiella praesomaensis, Elphidium izumoensis, Elphidium matsuense, Elphidium perforatum, Pseudononion japonicum, Trichohyalus sp.
- 鹿野 (2018) 地質学雑誌, vol.124, no.10, pp.781-803 DOI
- 沢田ほか (2013) 地質学雑誌, vol.119, no.4, pp.267-284 DOI
- 松浦ほか (2013) 地質学雑誌, vol.119, no.4, pp.312-320 DOI
- 佐藤ほか (2011) 地質学雑誌, vol.117, no.8, pp.439-450 DOI
- 田中と野村 (2009) 地質学雑誌, vol.115, no.6, pp.261-265 DOI
- 歌田 (2007) 地質学雑誌, vol.113, no.8, pp.438-453 DOI
- 鹿野ほか (1994) 松江地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 126p.
- 鹿野ほか (1991) 今市地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 79p.
- 鹿野と吉田 (1985) 境港地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 57p.