[ トップ ] [ English ]
平原 亜層群
へいばら
Heibara Subgroup
別名 (無効): 吉野山 層群 (よしのやま), 吉野山帯
かつて三波川 変成岩の一部とされていた。
- 模式地: 奈良県 吉野郡 下市町 平原 もみじ川 (もみじがわ)
- 付加コンプレックス
- 前期 白亜紀 (放散虫)
- 堆積相: 海
- 変成相: 低温高圧
- 岩相: 粘板岩, 千枚岩
- 岩相 (少量): 砂質片岩, 緑色片岩, 珪質片岩
- 岩相 (原岩): 頁岩
- 岩相 (原岩, 少量): 砂岩, 緑色岩, チャート
- 層厚: 1,500 m以上
- 下限: 衝上断層 (唐戸 構造線, 西吉野 亜層群)
- 日高川 層群 (奈良県 天川)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 平原 亜層群 (へいばら)
- /--/--/--/--/-
- 西吉野 亜層群 (にしよしの)
- /--/--/--/--/-
- 天川 亜層群 (てんかわ)
- /--/--/--/--/-
- 上野地 亜層群 (うえのじ)
- /--/--/--/--/-
- 平谷 亜層群 (ひらだに)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 四万十帯 (奈良県)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 高野山 層群 (こうやさん) = 北帯
- /--/--/--/--/-
- 日高川 層群 (ひだかがわ) = 北帯
- /--/--/--/--/-
- 日置川 層群 (ひきがわ) = 南帯
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 四万十帯 (和歌山県)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 高野山 層群 (こうやさん) = 北帯
- /--/--/--/--/-
- 日高川 層群 (ひだかがわ) = 北帯
- /--/--/--/--/-
- 丹生ノ川層 (にゅうのかわ)
- /--/--/--/--/-
- 音無川 層群 (おとなしがわ)
- /--/--/--/--/-
- 牟婁 層群 (むろ)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
------ 整合, ~~~~~~ 不整合, ~~~--- 部分不整合, '''/,, 指交, :::::: 断層, /--/-- 衝上断層, +__+__ 地表, ?--?-- 不明
- 分布: 奈良県 吉野郡 下市町 平原 (へいばら) - もみじ川 (もみじがわ) - 粟飯谷 (あわいたに) - 石堂谷 (いしどうだに) - 梨子堂 (なしどう) - 清水 (しみず), 奈良県 吉野郡 川上村 大滝 (おおたき)
- 化石 (放散虫): Archaeodictyomitra cf. praevenata, Dictyomitra cf. carpatica
- 志井田ほか (1989) 山上ヶ岳地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 100p.
- 平山と岸本 (1957) 吉野山, 5萬分の1地質図幅説明書, 地質調査所, 44p.