[ トップ ] [ English ]
丹生ノ川層 紀州四万十帯研究グループ, 1977
にゅうのかわ
Nyunokawa Formation
別名 (無効): 果無 累層 (はてなし)
様々な解釈が議論されている。四万十累 層群の日高川 層群, 音無川 層群, または瓜谷層の一部。
- 模式地 (N1, N2): 和歌山県 田辺市 虎ヶ峰 (とらがみね) - 広瀬 (ひろせ)
- 模式地 (N3, N4, N5): 和歌山県 田辺市 坂泰 (さかたい) - 加財 (かざい) - 加庄口 (かしょうくち)
- 付加コンプレックス
- 古第三紀, または後期 白亜紀, カンパニアン
- 堆積相: 海
- 堆積相: 大陸棚, 大陸斜面 上部
- 岩相: 陸源粗粒砕屑岩
- 岩相 (少量): 緑色岩類
- 層厚: 2,900 - 3,300 m
- 上限: 御坊 - 十津川スラスト (ごぼう - とつかわ)
- 下限: 果無スラスト (はてなし), 御坊 - 萩構造線 (ごぼう - はぎ)
- 丹生ノ川層
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- N5
- --------------
- N4
- --------------
- N3
- --------------
- N2
- --------------
- N1
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
- 四万十帯 (和歌山県)
- [ 上位 ]
- /--/--/--/--/-
- 高野山 層群 (こうやさん) = 北帯
- /--/--/--/--/-
- 日高川 層群 (ひだかがわ) = 北帯
- /--/--/--/--/-
- 丹生ノ川層 (にゅうのかわ)
- /--/--/--/--/-
- 音無川 層群 (おとなしがわ)
- /--/--/--/--/-
- 牟婁 層群 (むろ)
- /--/--/--/--/-
- [ 下位 ]
------ 整合, ~~~~~~ 不整合, ~~~--- 部分不整合, '''/,, 指交, :::::: 断層, /--/-- 衝上断層, +__+__ 地表, ?--?-- 不明
- 分布: 和歌山県 田辺市 龍神村 東 (ひがし) - 丹生ノ川 (にゅうのがわ), 和歌山県 田辺市 虎ヶ峰 (とらがみね) - 広瀬 (ひろせ) - 坂泰 (さかたい) - 加財 (かざい) - 加庄口 (かしょうくち), 奈良県 吉野郡 十津川村 上湯川 (かみゆかわ),
- 常盤ほか (2016) 地質学雑誌, vol.122, no.12, pp.625-635, DOI
- 八尾 (2012) 地質学雑誌, vol.118, Supplement, pp.90-106 DOI
- 常盤ほか (2007) 地質学雑誌, vol.113, no.6, pp.270-273 DOI
- Win et al. (2007) 地質学雑誌, vol.113, no.4, pp.133-145 DOI
- 徳岡ほか (1981) 龍神地域の地質, 地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅), 地質調査所, 69p.