[ トップ ] [ English ] [ 他の都道府県 ]

富山県の地層

富山県でみられる地層や地質体のリストです。

富山県の露頭写真

オルドビス紀-三畳紀
飛騨外縁帯 (ひだがいえん)
青海変成岩 (おうみ)
石炭紀 (3億5890万年-2億9890万年前)
飛騨外縁帯 (ひだがいえん)
蓮華変成岩 (れんげ)
ペルム紀-三畳紀
飛騨帯
飛騨変成岩類 (ひだ)
唐堀山層 (からほりやま)
飛騨花崗岩類 (ひだ)
飛騨 古期花崗岩類 (ひだ)
東部岩体 (とうぶ)
中部岩体 (ちゅうぶ)
熊野川-長棟川斑糲岩複合岩体 (くまのがわ-ながとがわ)
西部岩体 (せいぶ)
船津花崗岩 (ふなつ)
早月川花崗岩 (はやつきかわ)
三畳紀 (2億5217万年-2億130万年前)
飛騨帯
飛騨変成岩類 (ひだ)
宇奈月変成岩 (うなづき)
飛騨花崗岩類 (ひだ)
飛騨 古期花崗岩類 (ひだ こき)
宇奈月花崗岩 (うなづき)
中生代
庄川花崗岩 (しょうかわ)
三畳紀-ジュラ紀
毛勝山花崗岩 (けかちだけ)
ジュラ紀 (2億130万年-1億4500万年前)
来馬層群 (くるま)
大滝谷層 (おおたきだに)
しな谷層 (しな = 木へんに品, しなたに)
寺谷層 (てらだに)
似虎谷層 (ねごや)
北又谷層 (きたまただに)
漏斗谷層 (じょうごだに)
手取層群 (てとり)
有峰層 (ありみね)
桐谷層 (きりたに)
真川層 (まがわ)
毛勝岳花崗岩 (けかちだけ)
大熊山花崗閃緑岩 (おおくまやま)
飛騨帯
飛騨花崗岩類 (ひだ)
飛騨 新期花崗岩類 (ひだ しんき)
船津花崗岩 (ふなつ)
白亜紀 (1億4500万年-6,600万年前)
濃飛流紋岩類 (のうひ)
手取層群 (てとり)
黒菱山層 (くろびしやま)
水上谷層 (みずかみだに)
神通層群 (じんづう)
白岩川層 (しろいわがわ)
猪谷層 (いのたに)
南俣谷礫岩部層 (みなみまただに)
庵谷峠層 (いおりだにとうげ)
北又谷トーナル岩 (きたまただに)
剣岳花崗岩 (つるぎだけ)
北ノ俣岳閃緑岩 (きたのまただけ)
黒部五郎岳閃緑岩 (くろべごろうだけ)
暁新世 (6,600万年-5,600万年前)
奥黒部花崗岩 (おくくろべ)
有明花崗岩 (ありあけ)
御山谷花崗岩 (おやまだに)
暁新世-始新世
太美山層群 (ふとみやま, 太美山酸性岩類)
漸新世 (3,900万年-2,303万年前)
刀利層 (とうり, 刀利礫岩層)
臼中月長石流紋岩 (うすなか)
中新世 (2,303万年-533万年前)
北陸層群 (ほくりく)
楡原層 (にれはら)
今生津礫岩層 (いもづ)
芦生砂岩層 (あしう)
茗ヶ島砂岩頁岩互層部層 (みょうがしま)
八尾層群 (やつお)
東別所層 (ひがしべっしょ)
黒瀬谷層 (くろせだに)
山田中凝灰岩層 (やまだなか)
医王山層 (いおうぜん)
岩稲層 (いわいね)
城山泥岩層 (しろやま)
砺波層群 (となみ)
音川層 (おとがわ)
OT1 テフラ
OT2 テフラ
天狗山層 (てんぐやま)
和田川橋礫岩部層 (わだがわばし)
千光寺砂岩部層 (せんこうじ)
大岩凝灰岩 (おおいわ)
姿層 (すがた, 姿泥岩層, 桑院泥岩層)
小久米砂岩層 (おぐめ)
宮島凝灰岩層 (みやじま)
千石泥岩層 (せんごく)
小野砂岩層 (おの)
五位泥岩層 (ごい)
淵ヶ谷層灰岩層 (ふちがや)
沢川凝灰岩砂岩泥岩互層 (そうごう)
中波泥岩層 (なかなみ)
福平層 (ふくひら)
坪野凝灰質砂岩部層 (つぼの)
古鹿熊砂岩部層 (ふるかくま)
中新世-鮮新世
谷内層 (やち)
鮮新世 (533万年-258万年前)
藪田層 (やぶた)
十二町層 (じゅうにちょう)
阿尾泥岩層 (あお)
二上シルト岩層 (ふたがみ)
鉢伏砂岩層 (はちぶせ)
砂山砂岩層 (すなやま)
頭川層 (ずかわ, 頭川石灰質砂岩)
崎山層 (さきやま)
北陸層群 (ほくりく)
高窪層 (たかくぼ)
法林寺化石層 (ほうりんじ)
西富山砂岩層 (にしとやま)
室田層 (むろだ)
黒部別山花崗岩 (くろべ べっさん)
名無沢閃緑岩 (ななしざわ)
七倉火成複合岩体 (ななくら)
鮮新世-更新世
北陸層群 (ほくりく)
砺波層群 (となみ)
三田層 (みた)
谷口凝灰岩層 (たにぐち)
MT2凝灰岩層
下瀬凝灰岩層 (しもせ)
MT1凝灰岩層
OT3凝灰岩層
更新世 (258万年-1万年前)
板屋層 (いたや)
東福寺礫層 (とうふくじ)
立山火山 (たてやま)
第4期
ミクリガ池礫層 (みくりがいけ)
第3期
玉殿溶岩 (たまどの)
室堂礫層 (むろどう)
雷鳥台砂礫層 (らいちょうだい)
天狗山溶岩 (てんぐやま)
国見岳溶岩 (くにみだけ)
美松平溶岩 (みまつだいら)
松尾峠溶岩 (まつおとうげ)
二ノ谷溶岩 (にのだん)
第2期
称名滝 火砕流堆積物 (しょうみょうだき)
ザラ峠溶結火砕岩 (ざらとうげ)
第1b期
中ノ谷溶岩 (なかのだに)
鷲岳上部溶岩 (わしだけ じょうぶ)
水谷溶岩 (みずたに)
材木坂溶岩 (ざいもくざか)
鷲岳下部溶岩 (わしだけ かぶ)
多枝原谷溶岩 (だしわらだに)
有峰トンネル溶岩 (ありみね とんねる)
第1a期
湯川谷火山岩類 (ゆかわだに)
上廊下火山岩類 (かみのろうか)
スゴ乗越安山岩 (すご のっこし)
真川湖成層 (まがわ)
大山倉吉テフラ (だいせん-くらよし)
一宮層 (いちのみや, 一宮礫層)
窪層 (くぼ)
上田子層 (かみたこ)
西田層 (にしだ)
伏木礫層 (ふしき)
朝日山礫層 (あさひやま)
城光寺泥岩層 (じょうこうじ)
村上シルト岩層 (むらかみ)
矢田砂岩層 (やた)
雨晴砂岩層 (あまはらし, 雨晴石灰質砂岩層)
爺ヶ岳-白沢天狗複合カルデラ (じいがたけ-しらさわてんぐ)
爺ヶ岳カルデラ (じいがたけ)
爺ヶ岳火山岩類 (じいがたけ)
黒部川花崗岩 (くろべがわ)
上部ユニット (じょうぶ)
中部ユニット (ちゅうぶ)
下部ユニット (かぶ)
欅平閃緑岩 (けやきだいら)
名剣閃緑岩 (めいけん)
大黒閃緑岩 (だいこく)
十字峡閃緑岩 (じゅうじきょう)
峠茶屋礫砂泥互層 (とうげちゃや)
朝日山貝層 (あさひやま)
北陸層群 (ほくりく)
大桑層 (おんま)
氷見層 (ひみ)
埴生層 (はにゅう)
呉羽山礫層 (くれはやま)
谷口凝灰岩 (たにぐち)
長慶寺砂層 (ちょうけいじ)
安養坊砂泥互層 (あんようぼう)
本郷ラハール堆積物 (ほんごう)
金沢花崗閃緑岩 (かなざわ)
唐沢岩体 (からさわ)
猫又花崗岩 (ねこまた)
蓮華岳花崗閃緑岩 (れんげだけ)
完新世 (1万年-現在)
立山火山 (たてやま)
第4期
地獄谷類質テフラ層 (じごくだに)
縞状硫黄堆積物 (しまじょういおう)
時代調査中
白川花崗岩類 (しらかわ)
境野新扇状地礫層 (さかいの)
友坂礫層 (ともさか)
北代砂層 (きただい, 北代砂岩層)
西金屋砂層 (にしかなや)
蒲田砂岩層 (かわた)
森寺緑色砂岩層 (もりでら)
夏川層 (なつかわ)
大泊凝灰岩層 (おおどまり)
中田凝灰岩層 (なかだ)
九殿浜海緑石砂岩層 (くでんはま)
呉羽火砕岩層 (くれは)
姶良Tn火山灰 (あいら)
地質構造
黒菱山断層 (くろびしやま)
親不知断層 (おやしらず)
跡津川断層 (あとつがわ)
横山楡原衝上断層 (よこやま にれはら, 横山衝上断層)
呉羽山断層 (くれはやま)
高清水断層 (たかしょうず)
法林寺断層 (ほうりんじ)
加須良断層 (かずら)
猪谷背斜 (いのたに)
猪谷向斜 (いのたに)
友坂二重不整合 (ともさか)