緑簾石 Epidote
山梨県笛吹市芦川町

幅15mm。灰長石の変成により生じた緑簾石。 灰緑色粒状の部分が緑簾石で、へき開があるのがわかる。 周囲の白い母岩は、主に細粒の石英からなる。
I型(磁鉄鉱系列)の石英閃緑岩による曹著石緑簾石ホルンフェルス相の接触変成を受けた凝灰岩より。 中新世中頃(1200万年前, 12 Ma)の生成。
この産地の緑簾石は、2008年(平成20年)に初めて記載された。
山梨県笛吹市芦川町
幅15mm。灰長石の変成により生じた緑簾石。 灰緑色粒状の部分が緑簾石で、へき開があるのがわかる。 周囲の白い母岩は、主に細粒の石英からなる。
I型(磁鉄鉱系列)の石英閃緑岩による曹著石緑簾石ホルンフェルス相の接触変成を受けた凝灰岩より。 中新世中頃(1200万年前, 12 Ma)の生成。
この産地の緑簾石は、2008年(平成20年)に初めて記載された。
TrekGEO www.trekgeo.net/index.htm