紡錘虫(フズリナ)
埼玉県(さいたまけん)飯能市(はんのうし)吾野(あがの)花桐(あなぎり)
古生代 石炭紀後期-ペルム紀 (2億8000万年前, 280 Ma)

幅10mm。紡錘虫(フズリナ)の化石。風化面では、このように見える。 付加コンプレックスである秩父帯北帯のジュラ紀中頃(1億7500万年前, 175 Ma)の住居附ユニットに含まれる石炭紀後期-ペルム紀の石灰岩より。

幅10mm。上の標本の研磨面。内部構造が良く分かる。
埼玉県(さいたまけん)飯能市(はんのうし)吾野(あがの)花桐(あなぎり)
古生代 石炭紀後期-ペルム紀 (2億8000万年前, 280 Ma)
幅10mm。紡錘虫(フズリナ)の化石。風化面では、このように見える。 付加コンプレックスである秩父帯北帯のジュラ紀中頃(1億7500万年前, 175 Ma)の住居附ユニットに含まれる石炭紀後期-ペルム紀の石灰岩より。
幅10mm。上の標本の研磨面。内部構造が良く分かる。
TrekGEO www.trekgeo.net/index.htm