
ペルー, ボリビア, ブラジル, パラグアイ
ペルー (アマソナス県, アヤクーチョ県, アプリマク県, クスコ県),
ボリビア (ラパス県, コチャバンバ県, サンタクルス県, タリハ県),
ブラジル (パライバ州 ペルナンブーコ州, バイーア州, ミナスジェライス州, ゴイアス州, マットグロッソ州, パラナ州, サンパウロ州, リオグランデ・ド・スル州),
パラグアイ
標高 60 - 2,300 m
樹木着生, 岩石着生 (日当たりの良い)
ティランジア ストレプトカルパ
Tillandsia (Phytarrhiza) streptocarpa Baker (1887)
- [ 語源 ] ラテン語のstrepto + carpus (捻じれた + 果実)
- パレアセアと同一種という意見もある。
- トリコームに覆われた長い葉からなるロゼット。
- [ 横幅 ] 20 cm
- [ 高さ ] 20 cm
分類
- [ 変種 ]
- aureiflora (黄色の花)
- filifolia => Tillandsia streptocarpa
- peruviana => Tillandsia streptocarpa
- pungens => Tillandsia streptocarpa
- streptocarpa
- [ 別名 ]
- Tillandsia apoloensis Rusby (1910)
- Tillandsia bakeriana Britton (1889)
- Tillandsia condensata Baker (1889)
- Tillandsia duratii Visiani (1841) subsp. streptocarpa (Baker) Halda (2005)
- Tillandsia retrorsa Silveira (1931)
- Tillandsia soratensis Baker (1887)
栽培
このページの内容は、TrekGEOでの経験をまとめたものであり、同じ条件での栽培による同等の結果を保証するものではありません。 ティランジアは同一種類であっても個体差が大きい植物で、かつ環境の変化にも敏感です。 ここに記載された情報をもとに栽培される場合は、自己責任でお楽しみください。
株2
- 2017年12月 花序が成長はじめた。
- 2017年07月 良い状態。
株1
- 2007年09月 3枚残して、ほとんどの葉が枯れてしまった。カイガラムシが原因のような感じ。
- 2007年01月 少し紫がかった色になった。
- 2006年10月 転居。陽当り、気温は同じくらい。
- 2004年12月 少し紫がかった色になった。
- 2004年08月 真夏日40日、最高気温39度超。
- 2003年12月 少し紫がかった色になった。