黄銅鉱 Chalcopyrite
秋田県北秋田市阿仁萱草
銅の原料

幅3mm。水晶の上に付着する黄銅鉱。 2つの黄色の正四面体の結晶が黄銅鉱。ベースの透明な柱状結晶は、水晶。
おそらくカルデラの火山活動に伴うデイサイトにより安山岩質火砕岩中に生成した中温熱水鉱床の石英脈の空隙より。 中新世中頃(1500万年前, 15 Ma)の生成。
この産地の黄銅鉱は、1955年(昭和30年)に初めて記載された。
秋田県北秋田市阿仁萱草
銅の原料
幅3mm。水晶の上に付着する黄銅鉱。 2つの黄色の正四面体の結晶が黄銅鉱。ベースの透明な柱状結晶は、水晶。
おそらくカルデラの火山活動に伴うデイサイトにより安山岩質火砕岩中に生成した中温熱水鉱床の石英脈の空隙より。 中新世中頃(1500万年前, 15 Ma)の生成。
この産地の黄銅鉱は、1955年(昭和30年)に初めて記載された。
TrekGEO www.trekgeo.net/index.htm