TrekGEO > 鉱物を歩こう > 甲信越地方 > 山梨県 > 勝沼蝋石山

English page

勝沼蝋石山(かつぬま ろうせきやま)

山梨県(やまなしけん)甲州市(こうしゅうし)勝沼町(かつぬまちょう)

産状

角閃石ホルンフェルス相の蛇紋岩

後期 中新世 (1000万年前, 10 Ma)の徳和花崗岩の藤野木岩体による接触変成を受けた曹長石緑簾石ホルンフェルス相の 接触変成を受けた四万十付加コンプレックスの相模湖層群の前期 漸新世 (3000万年前, 30 Ma)の笹子ユニットの蛇紋岩。 徳和花崗岩の中心部はI型(磁鉄鉱系列)だが、藤野木岩体のように泥質岩に接している部分ではS型(チタン鉄鉱系列)になっている。 これは泥質岩によってマグマが還元されたためと考えられている。 またこの蛇紋岩ブロックの起源は、前弧斜面の蛇紋岩海山が再堆積した堆積性蛇紋岩と考えられる。 堆積年代は放散虫化石、花崗岩の年代は黒雲母と全岩のK-Ar放射年代による。

勝沼蝋石山

笹子ユニットに含まれる滑石-緑閃石岩の露頭。大部分を占める片理のはっきりした部分は、頁岩。 右端に木の柄のハンマーが見えているが、それより右の部分が塊状の滑石-緑閃石岩。頁岩の層理に調和的に入っている。 もともとは蛇紋岩のブロックで、付近に貫入する花崗岩の熱変成により生成したと考えられている。

産出鉱物

  • 滑石
  • 緑閃石
  • 苦土普通角閃石

鉱物組み合わせ

  • 滑石 - 緑閃石 - 苦土普通角閃石

沿革

  • 1949年(昭和24年): ベビーパウダー用に滑石の採掘開始。
  • 1952年(昭和27年): 休止。
Copyright (c) 2022 NariNari, All Rights Reserved.