
アメリカ (フロリダ州),
メキシコ (バハ・カリフォルニア州, ソノラ州, チワワ州, ヌエボ・レオン州, タマウリパス州, シナロア州, ドゥランゴ州, サカテカス州, サン・ルイス・ポトシ州, ナヤリット州, アグアスカリエンテス州, ハリスコ州, グアナフアト州, イダルゴ州, ベラクルス州, プエブラ州, トラスカラ州, モレロス州, メヒコ州, ミチョアカン州, コリマ州, ゲレーロ州, オアハカ州, ユカタン州),
グアテマラ, ホンジュラス, エルサルバドル, ニカラグア, キューバ, バハマ, ジャマイカ, ドミニカ, プエルトリコ, バージン諸島, リーワード諸島, ウィンドワード諸島,
コロンビア (マグダレーナ県, ノルテ・デ・サンタンデール県, サンタンデール県, アンティオキア県, ボヤカ県, クンディナマルカ県, ウイラ県, ナリーニョ県, メタ県),
ベネズエラ (ヌエバ・エスパルタ州, スクレ州, モナガス州, アンソアテギ州, ミランダ州, 首都地区, アラグア州, カラボボ州, ララ州, スリア州, メリダ州, ボリバル州),
エクアドル (マナビ県, カルチ県, インバブーラ県, ピチンチャ県, トゥングラワ県, アスアイ県, ロハ県),
ペルー (トゥンベス県, ピウラ県, カハマルカ県, ラ・リベルタ県, アンカシュ県, リマ県, クスコ県),
ボリビア (ベニ県, ラパス県, サンタクルス県),
ブラジル (パラー州, セアラー州, パライバ州, ペルナンブーコ州, アラゴアス州, バイーア州, ミナスジェライス州, リオデジャネイロ州, サンパウロ州, パラナ州, サンタカタリーナ州, リオグランデ・ド・スル州),
パラグアイ (アスンシオン),
ウルグアイ (セロ・ラルゴ県, アルティガス県, ソリアノ県),
アルゼンチン (フフイ州, サルタ州, トゥクマン州, フォルモサ州, チャコ州, サンタフェ州, コリエンテス州, ミシオネス州, エントレリオス州, ブエノスアイレス州)
標高 0 - 3,000 m
樹木着生 (樹木, サボテン, 電線, 屋根など), 時に地上生
ティランジア レクルバータ
Tillandsia recurvata
Tillandsia (Diaphoranthema) recurvata (Linnaeous) Linnaeous (1762)
- [ 語源 ] ラテン語のrecurvatus (反り返った)
- [ 分類 ] ティランジア属 - ディアフォランテマ亜属
- [ 別名 ]
- Ball moss
- Small ball moss
- Tillandsia cordobensis sensu Hassler
- Tillandsia monostachys Gillies ex Baker (1878)
- Tillandsia parasitica parva P. Browne
- Tillandsia pauciflora Sessé and Mociño (1894)
- Tillandsia recurvata var. argentea André (1889)
- Tillandsia recurvata var. brevifolia André (1889)
- Tillandsia recurvata var. caespitosa André (1889)
- Tillandsia recurvata var. ciliata Mez (1894)
- Tillandsia recurvata var. contorta André (1889)
- Tillandsia recurvata var. elongata André (1889)
- Tillandsia recurvata var. genuina André (1889)
- Tillandsia recurvata var. major André (1889)
- Tillandsia recurvata var. majuscula Mez (1894)
- Tillandsia recurvata var. minor André (1889)
- Tillandsia recurvata forma minuta (Mez ex Martius) A. Castellanos (1945)
- Tillandsia recurvata var. minuta Mez (1894)
- Tillandsia uniflora Kunth
写真
特徴
- [ 開花 ] 7月
- [ 花色 ] 青
- [ 芳香 ] なし
- [ 開花サイズ ] 幅 2 - 4 cm x 高さ 5 - 7 cm
- 乾燥に弱い感じがする。通風も必要。
栽培のヒント
このページの内容は、TrekGEOでの経験をまとめたものであり、同じ条件での栽培による同等の結果を保証するものではありません。 ティランジアは同一種類であっても個体差が大きい植物で、かつ環境の変化にも敏感です。 ここに記載された情報をもとに栽培される場合は、自己責任でお楽しみください。
水やり回数の非常に多い育て方
問題なく成長。
水やり回数の少ない育て方
5年くらいしか維持できなかった。水やり回数の非常に多い育て方なら良く育つのかな。
栽培歴 (2回目)
- 2023年07月 種鞘が開いて種が散布された。
- 2022年12月 種鞘が成長はじめた。
- 2022年11月 開花。
- 2022年10月 クランプの2つの株から花序が成長はじめた。
- 2020年04月 成長を続けている。
- 2019年06月 2017年の種鞘が開いて種が散布された。
- 2019年05月 花序が1つだけ成長はじめた。
- 2018年09月 開花。
- 2018年08月 花序が成長はじめた。
- 2017年12月 種鞘が成長はじめた。
- 2017年10月 開花。
栽培歴 (1回目)
- 2008年12月 枯れた。
- 2006年10月 転居。陽当り、気温は同じくらい。
- 2005年10月 成長はしているが、状態は良くない。
- 2005年01月 根が成長始めた。
- 2004年08月 真夏日40日、最高気温39度超。
- 2004年07月 花序が成長はじめた。
- 2003年07月 開花。