
ブラジル (サンタカタリーナ州, リオグランデ・ド・スル州), パラグアイ 南部, ウルグアイ, アルゼンチン (サンタフェ州, コリエンテス州, エントレ・リオス州, ブエノスアイレス州)の標高 0 - 200 mに分布する。
樹木 - 灌木着生。
ティランジア アエラントス
Tillandsia aeranthos
Tillandsia (Anoplophytum) aeranthos (Loiseleur) L. B. Smith (1943)
- [ 語源 ] ラテン語のaerius + antho (気生の, 空中の, 懸垂の + 花の)
- [ 分類 ] ティランジア属 - アノプロフィツム亜属
- [ 変種 ]
- Tillandsia aeranthos var. aemula (大きい花苞)
- Tillandsia aeranthos var. aeranthos
- Tillandsia aeranthos var. alba (花と花苞が白)
- Tillandsia aeranthos var. albeobracteata (花苞が黄緑)
- Tillandsia aeranthos var. flava (花が白で花苞が黄)
- Tillandsia aeranthos var. major => Tillandsia aeranthos
- Tillandsia aeranthos var. rosea (花が赤)
- [ 栽培品種 ]
- Tillandsia aeranthos 'Nigra' (葉が紫)
- [ 別名 ]
- キノエアナナス
- Tillandsia aeranthos Desfontaines ex Steudel (1841)
- Tillandsia bicolor Brongniart (1834)
- Tillandsia dianthoidea G. Rossi (1826)
- Tillandsia microxiphion Baker (1893)
- Tillandsia stricta Lindley (1830)
- Tillandsia unca Grisebach (1874)
写真
特徴
- [ 開花 ] 4月 - 5月, 約2週間
- [ 花色 ] 紫
- [ 芳香 ] なし
- [ 開花サイズ ] 幅 10 - 15 cm x 高さ 5 - 7 cm
- 丈夫。乾燥、低温および高温に強い。
- 状態が良いと毎年開花し、良く殖える。
- 花は平面状の濃青で花苞は暗赤。よく似たTillandsia bergeriは、淡青から白の波打った花で、花苞は淡紅色。
- ベルゲリと交配したと思われる細葉タイプも流通している。
栽培のヒント
このページの内容は、TrekGEOでの経験をまとめたものであり、同じ条件での栽培による同等の結果を保証するものではありません。 ティランジアは同一種類であっても個体差が大きい植物で、かつ環境の変化にも敏感です。 ここに記載された情報をもとに栽培される場合は、自己責任でお楽しみください。
水やり回数の非常に多い育て方
非常に良く成長。ほぼ毎年咲く。1つの株から1-2年に2個子株ができ、どんどん増える。
水やり回数の少ない育て方
問題なく成長。
水やり回数の非常に少ない育て方
問題なく成長。開花頻度は少し下がり、単株で2年に1度、クランプで毎年咲く。
栽培歴
- 2022年03月 開花。
- 2022年02月 いくつかのクランプに分離。そのうち、3つの株からなるクランプのうち1つの株から花序が成長はじめた。
- 2021年04月 開花。
- 2021年03月 花序が成長はじめた。
- 2019年04月 開花。
- 2019年03月 花序が成長はじめた。
- 2018年04月 開花。
- 2018年04月 クランプの2つの株から花序が成長はじめた。
- 2017年05月 開花。
- 2017年03月 クランプの3つの株から花序が成長はじめた。
- 2016年07月 1つの株から2つの子株、合計8株の子株が花序の根元から発生。
- 2016年05月 開花。
- 2016年03月 4つの株からなるクランプのすべての株から花序が成長はじめた。
- 2015年07月 4つの株からなるクランプで、それぞれ親株と同じくらいの大きさになった。
- 2014年07月 2つの子株がそれぞれの花序の根元から発生。
- 2014年05月 2つに分枝した株が同時に開花。
- 2012年07月 2つの子株が花序の根元から発生。
- 2012年05月 開花。
- 2010年05月 開花。
- 2008年07月 子株が花序の根元から発生。
- 2008年05月 開花。
- 2008年05月 花序が成長はじめた。
- 2007年01月 親株と同じくらいまで成長。
- 2006年07月 花序の脇から子株1つ発生。
- 2006年04月 開花。
- 2006年04月 真っ赤な花序が成長はじめた。
- 2004年08月 真夏日40日、最高気温39度超を経験して生き残る。
- 2003年04月 咲いたあと子株が1つ。黙々と成長してる。