TrekGEO > 鉱物を歩こう > 関東地方 > 神奈川県 > 及沢

English page

及沢(おいさわ)

神奈川県(かながわけん)愛甲郡(あいこうぐん)清川村(きよかわむら)宮ヶ瀬(みやがせ)

産状

低温沸石相の変成岩

丹沢層群上部の後期 中新世から前期 鮮新世 (750万年-400万年前, 7.5-4 Ma)の早戸亜層群の安山岩-デイサイト質凝灰岩が、 後期 中新世から前期 鮮新世 (1000万年から500万年前, 10-5 Ma)の石英閃緑岩により沸石相の変成をうけたもの。 丹沢層群は、付加した伊豆島弧地殻と考えられている。 熱源の石英閃緑岩までの距離は約10km。堆積年代は微化石、石英閃緑岩の年代は放射年代による。

及沢

沸石相の変成を受けた早戸亜層群の安山岩-デイサイト質凝灰角礫岩の露頭。 緑色の部分が凝灰岩の礫で、セラドン石に変化している。 場所により均一な凝灰岩の層もみられ、それがすべてセラドン石を含む青緑色に変質している。 このセラドン石は、古代には貴石として扱われ、首飾りなどの装飾品として利用されたらしく、この地域の副葬品として発見されることがある。

産出鉱物

  • セラドン石

鉱物組み合わせ

  • セラドン石
Copyright (c) 2013 NariNari, All Rights Reserved.