[ トップ ] [ English ]
日本の重石華の産地
産地数: 20ヶ所
引用可能な文献に記載された重石華の産地リストです。
産地リストの作成方針に従ってまとめてみました。
- 記載年
 - 
産地 (県, ふりがな, 別名, コメント)
 - 1916年
 - 
乙女鉱山(山梨, おとめ, 鳳鉱山)
 - 1917年
 - 
和知鉱山(京都, わち), 都窪鉱山(岡山, つくぼ)
 - 1939年
 - 
喜和田鉱山(山口, きわだ)
 - 1940年
 - 
行者山(京都, 大谷鉱山), 鐘打鉱山(京都, かねうち), 大谷鉱山(京都, おおたに, 鹿谷鉱山ろくや)
 - 1942年
 - 
大宝鉱山(山口, 金越鉱山かねこし)
 - 1944年
 - 
金山(福岡, Cu), 神田鉱山(福岡, 福岡鉱山)
 - 1947年
 - 
玖珂鉱山(山口, くが)
 - 1949年
 - 
大坂(福岡, 赤村)
 - 1953年
 - 
井原鉱山(岡山, いばら)
 - 1956年
 - 
円郷山(京都, えんごうやま, 埴生)
 - 1960年
 - 
恵比寿鉱山(岐阜, えびす, 蛭川), 福岡鉱山(岐阜, ふくおか)
 - 1962年
 - 
鐘打鉱山(京都, かねうち)
 - 1975年
 - 
大和鉱山(山口, やまと, 於福鉱山)
 - 1980年
 - 
獨鈷抛観音(京都, とこなげ, 行者山)
 - 1996年
 - 
馬狩鉱山(岐阜, まがり)